


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
http://nikonrumors.com/2011/11/25/the-nikon-coolpix-p300-replacement-may-have-a-24-100mm-f1-8-2-6-lens.aspx/
ニコンの噂サイトによれば、F1.8-2.6のP300後継機が出るという。
P300は今でも根強い人気を持つニコン会心のヒット作。
S100購入予定者は、発表を待つのも一考だろう。
結構早い時期に発表されると思われる。
レンズは明るいほうがいい。s100開発者にこの意味が届くだろうか?
今から競合が楽しみだ。
書込番号:13863152
12点

確かに、レンズは明るい方が良いですが、センサーも大きいほど
画質が良いです。
書込番号:13863254
21点

出揃って安くなったらS100を買いやすくなってイイですよね〜♪w
書込番号:13863312
3点

>>レンズは明るいほうがいい。s100開発者にこの意味が届くだろうか?
センサーは大きいほうがいい。 某記者さんにこの意味が届くだろうか?
あまりにも無知識な発言だと感じますが(; ̄д ̄)ハァ↓↓
書込番号:13863441
17点

>ニコンの噂サイトによれば、F1.8-2.6のP300後継機が出るという
P300は生産完了品になったので、来年春モデルで発表されてもおかしくないですね。
S100は新画像エンジンが搭載されたので、P300にも新画像エンジン(EXPEED C3?)なんてのが搭載されると良いですね。
書込番号:13863506
4点

某記者さんの >レンズは明るいほうがいい。⇒まぁ、強くは否定しない。
今から仕事さんの >センサーも大きいほど画質が良いです。⇒これは物理的に正しい。
と考えた時、自分ならどうか?
明るいレンズは暗い場面では役に立つが、明るい場面で絞りことになると意味は半減。
また、P300のISOは160からで、S100は80からでレンズを明るくした恩恵を受けにくい。
センサーの大きさはどのような被写体であっても、大きい方が有利。
となれば・・・S100の勝ち!!!
と思うんですけど・・・いえ、P300もいいカメラとは思いますが。
書込番号:13863568
15点

上級機と普及器をカタログ数値で比較するのはナンセンスだと思いますよ
どっちか貰えるのら私は絶対S100を貰います(笑
書込番号:13863714
9点

スレ主さん
こちらでスレ立てるのではなく、P300の方にスレ立てたらどうですか?
書込番号:13863765 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「S100 に関して、
テストデータや作例を見る限り、旧機と同程度のノイズ(解像度)では感度にして4〜8倍アップしています。
つまり、単純計算では、撮像素子の面積が4〜8倍大きくなったことに相当します。
現行のフォーサーズ機は、作例を見る限り、Canon DIGIC4 の様な細かい画像処理が出来ているかどうか疑問です。
その観点からすると、少なくとも解像に関しては、S100 は現行のフォーサーズ機を凌ぐ可能性もあります。
ただし、小さいことからくるハンデがあって
・絞りによる回折現象(⇒ 内蔵 NDフィルターで、ある程度は回避可能)
・短い焦点距離のため、背景をぼかす表現がしづらい
この2点においては、フォーサーズ機の方にアドバンテージがあるかもしれません。
さらに Kiss との比較においては絞り一段回分にまで差が追いついている可能性もあります。
いずれは Kiss にも DIGIC5 が積まれるので、そこでまた引き離されるわけではありますが。
少なくとも現時点においては他社の追従を完膚無きまでにぶちのめしたと考えて良いと思います。」
[13765145]
↑と書かれた方がいましたの。
これは「センサーが大きいからといって、画質は良いとは限らない」て事ですよね?
書込番号:13863909
3点

明るい方が良い・・・・画素数だけ多ければいいという神話の第2弾でしょうかね。
歪曲補正、焦点距離、マイクロレンズへの入射と・・・。
技術で超えられないものがありますので。
F2.4程度もあれば、あとは使う人次第でしょう。
書込番号:13864321
11点

P300の後継機 換算24-100mmF2.4-3.5(開放F値は1/1.7型に換算)
S100 換算24-120mmF2.0-5.9
となります。
このことから、広角側はS100の有効口径が大きい分、暗所性能も画質も余裕があるでしょう。
逆に望遠側は、P300の方が有効口径が大きく、画質に余裕もあり、ボケの表現も優れています。
ですから、中望遠重視ならP300の後継、広角重視ならS100という選び方がいいと思います。
書込番号:13864797
2点

レンズは明るい方が良い。
センサーは大きいほうが良い。
だから、両方を加味して画質を判断する。
尚、レンズは明るいだけでは駄目で、実用的に開放から使うことが出来るかどうかをみる必要があります。
開放F2.0であっても、F2.8まで絞らないと甘くなるのなら、F2.8のレンズと大差はなくなります。P7100のように、F2.8でも開放からシャープなレンズを使っているものは実用性が高いです。
書込番号:13864817
8点

>こちらでスレ立てるのではなく、P300の方にスレ立てたらどうですか?
それではスレ主さんが満足できないかも?
書込番号:13865108
3点

最近思うこと。
撮影素子が大きいほうがいいとかいっても、高々1/1.7と1/2.33と2/3
それよりも、5.9と2.6ではF値が2段違う。(正確には2段以上)
2段ということは、ISO3200で撮影せざるを得ないs100と、
3200-1600-800で、ISO800で撮影できるP300後継
もといえば、P300後継機でテレ側6400や3200で撮影できる画像を、
s100は撮影することが
できない。シャッタースピードを落として対応せざるを得ないから、
圧倒的に不利になる。
これは夕闇なんかで、あるいはかなり暗いシーンではまったくの別物と
いえるだろう。
私はカメラメーカーが本来の役割を早く理解して、X10やP300後継あたりからその
競争に入ることを期待している。F値が5.9とかそういうのは許せないこと。
ちなみに、ENGの世界で開放F値が5.9なんてのは、ありえない。
トイカメラですか?と笑いものになる。
s100なんてのは29800円で買うカメラ。4万以上で買ってるやつはキヤノンのいい鴨だ
書込番号:13865228
13点

>s100なんてのは29800円で買うカメラ。4万以上で買ってるやつはキヤノンのいい鴨だ
なにぃー、カモやとぉ〜〜〜!
そんなん、ヒトの勝手やろっ! このタコ !!!
(でも、急がんヒトには 29800円くらいが えぇ塩梅カモなぁ.....^^;)
書込番号:13865531
19点

>ENGの世界で開放F値が5.9なんてのは、ありえない。<
無知な者で、「ENGの世界」って何ですか?教えて下さい。
書込番号:13865569
3点

H*さんの最初のコメントが妙にツボにハマってしまい、今日何度も思い出し笑いをしてしまいました。
書込番号:13865623
1点

高感度性能が「2段分上」なら通常感度での画質も2段分上でしょうか?
そうでないなら、お昼間にカシャカシャするよい子カメラマンには意味ありません。
暗いところでばかり撮るのは不良のすることです。
書込番号:13865732
1点

本日ヨドバシにて触ってきました。
何故 「タコ!」 が出てくるか解りかねますが、
この大きさは魅力的ですね。
書込番号:13867100
1点

haruyuu さん
>H*さんの最初のコメントが妙にツボにハマってしまい、今日何度も思い出し笑いをしてしまいました。
ソレはソレは、恐縮です ^^
**********************************
S100の話題ですが、マクロの切替え不要なのが災いしてか、AF遅いですね。
GR IV もマクロ入にすると遅くなりますので・・・
S100はとても魅力的なのですが、GR IV にかなり傾いています。
書込番号:13867347
2点

H*さん
いえいえ。
多分、私だけではないと思います。ナイス数がそれを物語っていると・・・。
おそらく大半がキヤノン党の方が投票されたのだと推測しますが。
書込番号:13867783
1点

自分も本日、展示前の実機をチラッと触らせてもらいました。
確かにマクロは合焦するまでに時間かかってましたね。
居酒屋で出てきた料理の上に、薄く削った鰹節が乗ってる場合などは
シンナリする前に撮るのに少し慌てそうだな〜と。。。
んでも、マルチエリアWBとか、コンパクトさと使いやすさのバランスとか
何はなくとも、色乗りの好み的に十分気に入ったので
取り寄せをお願いしてしまったCanonの鴨です(笑)
発売当日に入荷した分は既に予約済みだったそうですので。
書込番号:13867787
0点

今晩は
こけにされても、キャノンのいい鴨になっても欲しい ”S100”
書込番号:13868088
3点

>それよりも、5.9と2.6ではF値が2段違う。(正確には2段以上)
そのスペックがある限り、その隅々まで使おうという事ですね。
それをカメラ選択の大枠に含めるならば、そういう考えになると思います。
ただ・・・
書込番号:13868787
1点

>何故 「タコ!」 が出てくるか解りかねますが、
「男はつらいよ」レンタル中のため。
寅さんとタコ社長とのケンカ、好きなんです ^^;
**************************
S100
「ノスタルジック3」の雰囲気が大好きです。
相変わらずアスペクト比が4:3に固定になってしまうのと(1:1で撮りたい)、
コントローラーリングから露出補正出来なくなる仕様に改善がなかったのはチョット残念でした。
(↑もし出来るとしたら、教えてください!)
あと、黒の鮫肌塗装は良いですね。愛機の1D Mark III と同じ質感だなぁと思いました。
謳われることはないと思いますが、きっと1D X も鮫肌塗装なんでしょうね ^^
操作性に一貫性がないけど、薄くスマートなデザインとズームの利便性でS100
(使い慣れたDPPで現像できるRAWも魅力)
分厚く代り映えしないけど、不変的デザインと速写性能に特化した潔さでGR IV
(ホワイトエディションとブリーチ バイパスの寒色がツボ)
どっちにしようかなぁ・・・
書込番号:13868909
0点

話題とそれますが(^_^;)
「鮫肌」とあったので1つ質問させてください。
シルバーとブラックって手触りが違うんでしょうか?
ブラックのほうが滑りにくいのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:13869920
0点

未だにP300叩きまくってるお方もいますから、
こういう書き込みがあっても仕方ないでしょうね。
書込番号:13882477
8点

私なんか P300の画質が悪い悪いと毎度書き込む人がいたものですから、なんとなく…そうなのかな?と思い込み、最近S100に買い替える考えになりました。
書込番号:13883101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バーミリオン小隊長さん
そうです。
P3ooっていう書き方はここの流儀じゃないと思うんですが。
なんとなく某巨大掲示板の臭いがしますね。
ニヒマルGTさん
S100の写りは凄いですから買い替えるのはいいと思います。
そんなことよりあの長い書き込みを全部読んでるんですか?
私は書き込みを読んでて32Sを買うのを躊躇しています。
いいカメラだと思うんですが持ってるのが恥ずかしい気がして。
書込番号:13891579
4点

P300にあたるCanonの同等性能の機種ってIXY32Sだと思うんですが…
F値はP300の方が1/3段分がありますが、明るい場所ならほとんど32Sと変わりません。
見た目に騙されてはいけませんよ。
ただ、P300後継と言われている物が1/1.7CCDだったら話は別です。
もしそうならP300の後継ではありませんね。
望遠時のF値も明るいのが欲しければ、S100なんて目もくれずにオリンパスのXZ1なり、フジのX100なりを購入すればいいのではないのでしょうか?
望遠時まで明るいレンズにしてしまうと大きくなってしまう。レンズキャップも必要になってしまう。
それだとポケットサイズにならなくなる。
S100っていうのは暗い所は広角撮影のみにする代わりにポケットサイズまで抑えた大型センサー機なんです。
現状では比較する機種は他にありません。
書込番号:13902627
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
60 | 2020/10/06 20:27:21 |
![]() ![]() |
10 | 2021/01/04 13:23:57 |
![]() ![]() |
6 | 2020/04/03 22:10:40 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/02 22:58:28 |
![]() ![]() |
11 | 2023/07/20 11:23:47 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/24 20:36:52 |
![]() ![]() |
18 | 2017/05/25 1:28:36 |
![]() ![]() |
16 | 2018/01/25 23:09:54 |
![]() ![]() |
11 | 2016/10/23 17:36:10 |
![]() ![]() |
12 | 2016/05/19 4:03:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





