『こちらの機種の購入を検討しています。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:260枚 CX6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX6の価格比較
  • CX6の中古価格比較
  • CX6の買取価格
  • CX6のスペック・仕様
  • CX6の純正オプション
  • CX6のレビュー
  • CX6のクチコミ
  • CX6の画像・動画
  • CX6のピックアップリスト
  • CX6のオークション

CX6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 3日

  • CX6の価格比較
  • CX6の中古価格比較
  • CX6の買取価格
  • CX6のスペック・仕様
  • CX6の純正オプション
  • CX6のレビュー
  • CX6のクチコミ
  • CX6の画像・動画
  • CX6のピックアップリスト
  • CX6のオークション

『こちらの機種の購入を検討しています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「CX6」のクチコミ掲示板に
CX6を新規書き込みCX6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの機種の購入を検討しています。

2012/06/18 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:21件

以前、過去機種のR6を購入し、愛用していたのですが、壊れてしまったので、
代わりになるコンデジを購入したいと考えております。
後継機種としてはCXシリーズなのだと思うのですが、素子も変更されているので
使用感はどの程度変わっているでしょうか。
なお、現在カメラはEOS KISS X2を持っておりますが、
R6の手軽な設定の変更(ADJボタンによる効果が大きいと思う)に
よる撮影の楽しさが忘れられません。

R6で気に入っていた機能などは下記の通りですが、CX6でも
引き継がれているでしょうか。
・色の出方(オートWBが若干青っぽい。パナの黄色っぽい絵作りや赤っぽい絵作りより好き)
・マクロ1cm
・ボケの自然さ(R6レベルであればOK)
・ADJボタンによる簡易な設定変更
・WBブランケット
です。
プラスαでできればあればよいと思うのがインターバル撮影、
改善されているとよい点がISO200以上の高感度の画質です。

R6からどれくらい変化しているか、上記の内容がクリアできるようで
あれば、購入したいと考えております。アドバイスをお願いします。

書込番号:14697440

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/19 09:31(1年以上前)

こんにちは。

ここを見るといいと思います。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1112/08/news015_2.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx6/dc06000.html

基本的にほとんどの機能は引き継がれています。
あとは色味ですが、青みがかってはいないかもしれませんが
そのあたりは調整できるはずなのと、作例をいろいろ見てみて
確認されたほうがいいと思います。

書込番号:14698663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2012/06/19 10:56(1年以上前)

お花見大好きさん 今日は。

> R6からどれくらい変化しているか、上記の内容がクリアできるようで
あれば、購入したいと考えております。アドバイスをお願いします。

機能的には十分満足のいくレベルに仕上がっていると思います。
(個人的にはそれ以上を予想します)
一度お店で実物を確認されたら良いと思います。
出来ればSDカード持参で。
ボディー色やデザインで少し悩まれるかもしれませんが
静止画はハイレベルです動画は一歩遅れていると思います。(普通レベル)

R6からの正常進化を感じると思います。

書込番号:14698840

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2012/06/19 12:48(1年以上前)

お花見大好きさん、こんにちは。

リコーの高倍率ズームなコンパクトデジカメは、以前の「R」シリーズ、現在の「CX」シリーズですね。
私はR10とCX5を所持しています。

機能的にも R/CX は全自動コンパクトの範疇だったのに、CX6は少し変わり、「絞り優先AE」と「シャッター速度優先AE」を搭載しています。
極小CMOS搭載機種ですから、絞り優先AEといっても、開放と小絞りの2段階だけですが、シャッター速度優先AEも有るので、動体表現では便利かな?と思います。

また、3インチ123万画素の液晶モニターも奢られた仕様ですしね。

CXシリーズの前身である「R」は、R3から28-200mmという当時のコンパクトデジカメとしては高倍率を実現し、半年毎にR4・R5…R10とモデルチェンジました。
「R9」だけ飛ばされたのは不明ですが、R10の次は、R11ではなく「CX1」と名変(撮像素子変更)され、更にCX2からは28-300mmになって今に続いています。

しかし、毎回凄まじく値落ちするデジカメですが、性能や使い勝手の良いデジカメが廉価で手に入れられる中で、「リコーCX」は、かなりお買い得!といえる機種と思います。

絞り優先AE やシャッター速度AEなんて使わない!という向きの人にはCX5でも良いかと・・・CX6より少し安いし。
(CX4はさらに安いけど、値段差と性能差を考えるとCX5が有利かも?)

書込番号:14699140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/06/20 23:27(1年以上前)

こんばんは。みなさま、返信ありがとうございます。
情報ありがとうございます。

>lastlostmanさん
基本的にほとんどの機能は引き継がれているとのこと、一安心です。
絵の美しさは他のカメラでもよいかもしれませんが、(でもマクロは絶品です)
撮影が楽しいのはこのシリーズだと思っているので・・・
こちらに投稿されていた作例を拝見しました。R6よりハッキリした色味
(派手目)かつ透明感ある色のように感じました。
R6の色味に慣れてしまっているようです。

>乙種第四類さん
機能的には十分とのこと、参考になります。R6の弱点だったレンズカバーの故障も
減っているとよいのですが・・・(汗)
色の設定などは実機で確認したいと思います!あと大きさも仕様を見ると大きく
なっているようなので・・・
メインは景色(自然など)と花撮りで動画はメインの用途ではないので、そんなに問題ではないです。

>RC丸ちゃんさん
RとCXをどちらもお持ちの方のご意見、参考になります。
R6の時代からモニターの評判はよかった記憶があります。
28-300mmに変更しているとのこと、200mmでも腕が悪いのか、ピンが甘い写真を
量産していたので、使いこなせるかどうか(汗)
最近のデジカメは本当に廉価になっていてびっくりしました。R6のころは24,000〜32,000
程度の売価だったので。
「絞り優先AE」「シャッター速度AE」は、かゆい所に手が届く機能なのでしょうか。
実機でためしてみたいと思います。

皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:14705483

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/06/20 23:53(1年以上前)

色味を筆頭に挙げられてますので一応コメントして置きますが、少し違いますよ。

R6は紫と青の間が再現出来なくて、青紫の花が真っ青になっていました。
CX6の方が全色、見た目に近いと思います。 それが好きかどうかは別にして・・・

書込番号:14705627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/21 19:33(1年以上前)

代々受け継がれてきたリコーコンデジの伝統、”全域マクロ”と”ジョイスティックによるインターフェース”。
これに尽きると思いますよ。
だから、一度でもリコー機を使った方はどうしても離れられません。
私も現在のメイン機はパナのLX5ですが、そばにCXは常に居ます。

書込番号:14708314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/04 09:42(1年以上前)

独特の青みがかった色味、辛気臭い薄暗さ、いま一つの高感度、遅いAF・・かなりクセの強いカメラです。
人に例えればサラリ−マンではないです。
扱いにくい芸術家さんみたいな人。
それが判って、お好きなら買いです。

塗りたくったような絵が多い最近のコンデジですが、CXはチビ素子の割にはプロ味を出してくれる数少ないカメラ。
しかしシグマのDPシリーズ同等、総合力はイマイチのカメラです。

ぼく的にはスレ主さんと反対の暖色系ビビッドカラーが好きなんで、
GX200,CX4と買いましたが、ほぼお蔵入りでした。

ジョイスティックはそんなに使いやすくは無いですが、
メニュー設定画面の充実性とキー割り当て機能は大きなポイントです。

書込番号:14761249

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > CX6」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CX6
リコー

CX6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 3日

CX6をお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング