


CX5を使っています。
設定はほぼ初期のままです。
赤ちゃんが動くようになってきて、ぶれることが多くなりました。
動く赤ちゃんをうまくとるコツや設定があれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:16416040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内…でしょうか?
なるべく明るくして下さい
限界まで明るくしている…ならば
ズームをせず、露出を下げ、ノイズを覚悟でISO感度を上げるぐらいしか無いと思いますm(__)m
書込番号:16416123
1点

お返事ありがとうございます。
室内が多いですが、外で撮ればまた違いますか?
今設定でISOを1600にして露出を少しさげたら画面が暗くなってしまったので露出は0のままになっています。
今設定を見たら、超解像が強でノイズリダクションがオートになっていましたが、これは何も変えなくて大丈夫でしょうか?
何度も質問すみませんがよろしくお願いします。(>_<)
書込番号:16416153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もCX5を使ってますが
この子は室内で動いてる相手の撮影は、そもそも苦手です^^;
ISO1600でもブレるならISO3200に・・・と言いたい所ですが、そうすると画質が荒れて見れたもんじゃないです。
お子様の撮影にストレスを感じたならば
F値の低い(明るい)レンズ搭載のコンデジに買い換えた方が手っ取り早いかもです(笑)
書込番号:16416194
3点

超解像はOff、NRはAutoか結果次第でMax、ISO1600、でシャッタ速度1/250程度で切れると思います。
書込番号:16416224
1点

明るい外…であれば結構綺麗だと思います♪
露出をマイナスにすると多少暗くなります…(^-^;代わりに、多少早くシャッターを閉じれるので多少ブレ難くなります
超解像は…ONでも良いと思います(ただし、吾輩は光学ズーム限定使用なのでOFFです)
ノイズリダクションはオートで良いと思います(ただし、こちらも吾輩はノイズより解像の劣化を嫌って弱にしています)
外やマクロ撮影は大好きなカメラ(吾輩のはCX6)ですが
…室内は苦手なカメラですね〜
ストレスを感じる様であれば
低倍率の明るいレンズのカメラの買い足し…が良いかもしれません(;´皿`)
書込番号:16416238
1点

あ…
今、我が家の室内で
機材CX6
広角端F3.5
ISO800
SS1/23
露出は0
だったので、SS3桁は難しいかと…(´▽`*;)
あくまでも我が家ですが…
書込番号:16416275
1点

このカメラ使った事ありませんが
動画1280×720で撮影できる様です。
写真ではなく動画で撮影して、
可愛い瞬間で止めて印刷したら
どうです? ハガキサイズなら
きれいな写真が出来るとおもいます。
書込番号:16416276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来るだけ明るい室内で撮る。
絞り優先で、
カメラはiso感度を許容範囲まであげる。絞りは開放気味に設定してシャッタースピードを早くするしかないですかね。
室内と屋外(天候)等を考量して、この辺の設定を変えると良いと思います。
書込番号:16416601
1点

当方室内で、ISO1600 F3.5 SS1/250です。EV -0.3のCX3。
露出計Sekonic L-718ではf3.5 1/160です。机上推定200-300lx。床だとSSは半分以下かも。
書込番号:16416610
1点

CX3ですが
(CX5も持っていますが、室内はたまたまCX3の方だけだった)
室内で昼間ならこんな程度は撮れます。
夜はこんな程度ですが、でも、そんなに動きは無いですね。
書込番号:16416663
1点

あ…吾輩の試写は座卓上の小物でした、床に近いかな?
…でも、赤ちゃんは床に近いので良いかな〜(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16416703
1点

コンデジでもって夜の室内で動く赤ちゃんを撮るのは難儀です。どの機種でも大差はなく難しいでしょう。
スレ主さんのご質問の趣旨から外れますがやはり一眼レフが撮り易く、写りも良いと思います。
これ辺りがお手軽でおススメ。
http://kakaku.com/item/J0000001528/
欲を言えばバリアングルモニターがあればより赤ちゃんを更に撮り易くなるとは思いますが、そこから先はスレ主さんの思われる物にされたら良いと思います。
ビデオは先々あまり見ませんが、写真は何度でも見ます。たくさん撮って残してあげて下さいね。
あ、そうそう。一眼レフは概ねバッテリーが良く持ちます。ガンガン撮ってもへこたれないのもコンデジより使い良い処だったりしますよ。
書込番号:16416806
0点

こんにちは
室内は思ったよりも暗いですから、蛍光スタンドがあればそれを持ってきて照らすと良いでしょう
ミックス光になるかも知れませんが、暗くてぶれるよりはマシ
絞り優先AEモードにして絞りを開放にします。
またレンズは望遠はF5.6と暗いですが、広角端はF3.5と明るめなので出来る限り広角側を使った方がぶれ難いです
ただし広角端は歪むかもしれませんので注意が必要
ISOは高めにしてシャッター速度は少なくとも1/30秒、できれば1/60秒ほど確保するようにしましょう。
ブレた写真は見られませんが、ISOを高めにしたノイズの多い写真の方がましです
書込番号:16416810
0点

皆様、コメント&アドバイスありがとうございます。
写真ものせていただいて、参考になります!
一眼レフを買ったほうが…とのことだったのですが、私もじつは欲しいと考えていたところで、どれがいいのか、ミラーレスのが使い勝手がいいのか何もわからない状況です( ̄▽ ̄;)
そして、明るいところで撮っていなかったので、太陽がよくでた日に撮ってみようと思います。
皆様のコメントの中に難しい英語や用語が出てきたので調べていたら時間がかかってしまいました。
ちなみにまたしつこいですが、設定内容をかかせていただくと、
プレAF off
測光 マルチ
超解像 強
ノイズリダクション オート
オートブランケット off
長時間露光 off
露出補正 0.0
ホワイトバランス マルチパターンオート
ISO 1600
ISO上限を オート1600にしています。
これでだめならやはり一眼レフでしょうか?
写真をとるのが好きなだけに最近動き出した我が子をとるのが難しく、カメラを変えるべきかも悩んでいますが…
お金がない(>_<)
書込番号:16416818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッター速度の設定と、絞りがいまいちわからないのですが絞りをしらべたら、Fの値(つまり露出補正?)でよろしいですか?
シャッター速度と、絞りはどんな設定をすればいいのでしょう?
質問ばかりの初心者ですみません(>_<)調べてもいろんな単語が出てきて( ̄▽ ̄;)
書込番号:16416848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴんくflowerさん こんばんわ
かわいいお子様を撮影するのはプロでも苦戦されてるようです (^^)
説明は大変そうなので・・・・(^^ゞ
関連しているサイトをご参考までに・・・・
「今日から始めるデジカメ撮影術」
第6回 赤ちゃんと笑顔の関係
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/0409/30/news001.html
第7回 ブレとシャッタースピードとISO感度の関係
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/0410/14/news003.html
第34回 赤ちゃんと子どもと記録の関係〜室内編
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/27/news006.html
第96回 子どもと日常と成長の関係
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/08/news027.html
以上ですが、余計なことをもうひとつ・・・
これをご覧になったらデジタル一眼レフが欲しくなってしまうかも・・・ですが・・・(^^ゞ
第164回 赤ちゃんとかわいらしさとデジタル一眼の関係
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1305/16/news025.html
お互い楽しく精進してまいりましょう (^^)/
ではでは
書込番号:16416900
0点

先ほど、室内の写真をアップしましたが
室外について言い忘れました。
自分の室外の写真は問題ありません。
(今回は、みんなが映ってしまっているのでアップできません。)
ということで まとめると
室内では
動きの少ない時(寝ているときとかテレビを見ているとき)と、
ある程度の動きがあるときでも昼間の光が入いればOKです。
室外は、まったく問題なしかと。
書込番号:16416958
0点

プレAF off ○
測光 マルチ ○
超解像 強 ⇒ Off ノイズ感が上がりますので、昼間の街並みとかで「中」
ノイズリダクション オート ⇒ ISO高感度にしますので、Max。人物なら柔らかくなって良いでしょう。
オートブランケット off ○ ブラケットですね。ブランケットは毛布では?
長時間露光 off ○
露出補正 0.0 ⇒ -0.3 シャッタ速度を稼ぎたいので。
ホワイトバランス マルチパターンオート ○
ISO 1600
ISO上限を オート1600 ⇒ 指定の1600にします。そうしないと、
ノイズが少なくなる方向へカメラがISO感度を下げて、自ずとシャッタ速度も落ちます。
書込番号:16416977
0点

吾輩は
プレAF…ONにしてますね
シャッター速度の設定と、絞りがいまいちわからないのですが絞りをしらべたら、Fの値(つまり露出補正?)でよろしいですか?
CX6は…絞り優先か、シャッター速度優先を選ぶモードが付きましたが、CX5だと無いかもしれません
露出補正とは違いますね
シャッター速度と、絞りはどんな設定をすればいいのでしょう?
一眼だと主に
M…両方
A…絞り
S…シャッター速度(シャッターを開いている時間)
を弄りますが…
センサーの小さなCXの場合、絞りは開放前提だと思いますし、それで良い、と思います(CX6も開放(広角F3.5望遠端F5.6)、と小絞り(広角F7.4望遠端F15.4)…の二つだけですね)
一眼の追加…も良いですが
キットレンズ(付属レンズ)だけで使う様であれば…
明るいレンズの(F値の低い)高級コンデジも良いと思います
書込番号:16417008
0点

>シャッター速度の設定と、絞りがいまいちわからないのですが絞りをしらべたら、Fの値(つまり露出補正?)でよろしいですか?
>シャッター速度と、絞りはどんな設定をすればいいのでしょう?
絞りを設定して撮るカメラではなさそうですので・・・
絞り開放(F値最小)にしたいのでしたら シーンモードのポートレートにすれば良いのではないでしょうかネ
(自然に絞り開放になる・・・のでは・・ないか・・・と)
焦らずゆるりと、一歩づつまいりましょう・・・・
素晴らしい赤ちゃんがいらっしゃるのですから・・・あきらめなければ・・きっと素晴らしいお写真が撮れますヨ
参考にあげさせていただいたサイト、じっくりご覧下さいませ
書込番号:16417146
0点

単純に「高感度モード」を使えばいいのではないでしょうか?
たぶんスポーツモードで室内では限界がでてしまいますので、
高感度モードならフラッシュOFFでだいたい1/100秒やそれ近辺を出そうとして
ISOを自動で上げてシャッタースピードを早めにすると思います。
ピントが難しいなら、「被写体追尾AF」を使ってみるとかかもしれません。
後は照明を明るくかダウンライトにするとかフラッシュで止めるしかないかもしれませんし、
簡単になら、赤ちゃんの背景や床を白い物に変えれば、少しシャッタースピードも上がりやすい気がします…
書込番号:16417450
1点

http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx5/spec.html
プログラムAEですから、シャッター速度を速くするには、ISOを上げるしかないと思います。
書込番号:16418359
0点

ぴんくflowerさん 今晩は
> 一眼レフを買ったほうが…とのことだったのですが、私もじつは欲しいと考えていたところで、どれがいいのか、ミラーレスのが使い勝手がいいのか何もわからない状況です( ̄▽ ̄;)
一眼やミラーレスでも標準のレンズは暗いので短焦点の明るいレンズを追加購入になると思います。
購入をお考えならパナソニックのLX7などどうですか。
価格も大きさも手ごろだと思います。
http://kakaku.com/item/J0000001277/
http://panasonic.jp/dc/lx7/index.html
可愛い子供はたくさん良い写真残したいですね。
書込番号:16423641
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > CX6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/02/28 20:19:58 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/13 0:57:58 |
![]() ![]() |
19 | 2018/12/07 8:05:10 |
![]() ![]() |
11 | 2018/08/16 19:47:48 |
![]() ![]() |
5 | 2017/07/04 9:39:34 |
![]() ![]() |
9 | 2016/06/14 2:48:21 |
![]() ![]() |
12 | 2014/12/13 17:31:08 |
![]() ![]() |
16 | 2015/03/14 22:42:41 |
![]() ![]() |
15 | 2014/04/21 18:13:30 |
![]() ![]() |
9 | 2014/01/04 8:29:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





