


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX50
このカメラの性能には大変満足しておりますが(詳しくはレビューを参照願います)、今日は
超解像は低倍率レンズをどこまで補ってくれているか?
これを試したくて、手持ちのコンデジで撮り比べてみなした。
被写体は、以前『ひとりずもう』さんにWX30のサンプル頂いた月にしました。
WX50は37.5倍で937.5mm相当。この小さなカメラにここまでの望遠撮影性能が求められる時代なんですねー。
比較ですが全て三脚を使用しています。
まず、フジF50とですが、テレ端105mm相当にデジタルズームを併用しても同じ画角にはなりません。画質もデジタルズームで粗さが目立ちます。
次に古いですが高倍率レンズ機のパナFZ20。テレ端432mm相当にデジタルズームを併用すれば、月を大きく撮影できます。
画質も月の上の方を見るとクレーターを解像しており、古いとはいえ高倍率レンズの意地を見せてくれました。
結果、超解像についてですが、デジタルズームも進化しているのを確認できた。が、FZ20くらい古い高倍率レンズ機の解像感に達するほどには至っていない。
という感想です。
WX100なら、、、もしかして、、、?
しかし、久々にF50とFZ20を触りましたが、露出補正しかマニュアル設定出来ないWX50(その他多くのコンデジも同じですが)に対して、シャッタースピードや絞りがマニュアルで設定できるのは、楽しいですね。最近のカメラはオート撮影が優れていて、たまにしか必要性を感じませんが、、
マニュアル撮影で遊ぶことを思い出させてくれました。
書込番号:14271740
5点

コペンスキーさん(スレ主さま) こんにちは。
月の写真、とても参考になりました。他の作例からも、WX50は暗所における高感度撮影で性能アップが図られていることがわかり、WX30との違いを良くイメージすることができました。
高倍率での撮影の際、WX30は実際に撮った後からでないと写真の出来具合がわかないのですが、WX100なら「ピタッとズーム」と「新開発のジャイロセンサー」で、撮影前にモニターである程度は正確に確認できそう?な感じがしています。また、高倍率時の画質がどの程度に進化しているのか?にも注目しています。
同じくマニュアル操作に興味を持ち、マニュアル(絞り・シャッタースピード優先)モードがあるWX10の作例を見たのですが、絞りによる画質の違いはほとんど感じませんでした(コンデジの限界?)。シャッタースピード優先の方なら、面白い写真が撮れるのかもしれませんね。物撮りにはWX30ですが、夜景には長秒時撮影ができるIXY 600Fを主に使っています。あと、GPSを搭載した高倍率コンデジさえ手にできれば自分にはもう十分すぎるくらいです。
書込番号:14282654
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-WX50」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2017/10/08 10:29:37 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/10 21:24:07 |
![]() ![]() |
16 | 2015/06/09 0:05:13 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/29 16:16:40 |
![]() ![]() |
19 | 2017/10/03 13:10:04 |
![]() ![]() |
5 | 2013/11/30 9:42:41 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/10 5:03:07 |
![]() ![]() |
33 | 2013/12/10 21:07:57 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/23 17:12:27 |
![]() ![]() |
9 | 2013/05/16 13:23:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





