デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
数日前に購入いたしました。用途は2歳の子供との日常での動画撮影です。
これまでソニーのビデオカメラやニコンのJ1などで動画を撮っておりましたが、我が家の動画鑑賞方法はビエラ&ディーガなもので…
うーーーん、これが一番楽だということが、やっっっと良く分かりました(笑)
さて妻も気軽に使ってくれることも含め、大変満足しているのですが、1点だけ疑問があります。それは表題の通り動画時のAFの挙動なのですが…
シチュエーションは、例えば食卓の反対側で椅子に座って食事をしている娘を撮っている時です。
よくいる幼児なりの不規則な動きを座りながらもするわけですが、AFが頻繁に外れるというのでしょうか…
AFが合っている状態から外れてまたすぐに合う、ボケ⇒合う⇒ボケ⇒合う…という感じになることがあるのです。
これは本機の癖みたいなものでしょうか?
それとも何らかの私の設定によるものでしょうか?
パナソニックのデジカメが初めてで、これまでは同じ様な現象を体験したことがない(と思うのですが)ので、本機の動画撮影にお詳しい方に質問させていただきたいと考えた次第です。
以上、憶測でも結構ですのでアドバイスをいただきたく、宜しくお願いいたします。
書込番号:14887666
3点
なりますよ…
レビューにも書きましたが、気にならない人もいますが一度気になるとダメで私はそれでTZ30を手放しました
ソニーのHX5VやHX30Vでは起きないんですよね〜
TZ20の時も起きましたからパナの仕様なのですかね…
書込番号:14887724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
主にPモードで使っていますが、AFが迷うようなことはあまり感じまていません。
私の使い方(モードや周囲の明るさ)では目立たないのかもしれません。
レビュー等でもAFが迷うようなことを指摘されている方がいますので、事実としてあるようですね。
iAモードだと顔認識優先で頻繁にシーンも変わるようでそれが影響しているのかもしれません。
また薄暗くてコントラストに乏しい被写体だと、どんなカメラでもどうしてもAFが迷います。
18:00の南向きの居間で子供を撮影し、動き回らせてみましたがモードに関わらずそれほどひどくはないです。
書込番号:14887752
![]()
1点
動画の設定で、C-AF AF連続動作をoffにしてください。
要は固定フォーカスです。
書込番号:14887776
3点
不比等さん こんにちは。
動画撮影中のAFの迷いですよね。
TZ30を購入して3週間ぐらいですが、私はAFが迷うってことは無いのですが、
なにか迷う条件があるのかもしれませんね。
LUMIX TZ30 室内の動画画質テスト↓
http://www.youtube.com/watch?v=j6RnQrUFBJU
これは私が撮影したテスト動画です。 夜の室内で蛍光灯の照明です。
まったくと言って良いぐらい迷いはないのですが・・・
どうしてても迷う場合は、メニューの動画設定でC-AF(AF連続動作)をOFFにして、
動画撮影を始める前にズームを望遠側にして、シャッターボタン半押しのあと動画撮影スタート。
この方法で、ズームインやズームアウトしてもピントは合ったままになります。
書込番号:14887786
1点
>>C-5さん
早速の書き込みありがとうございます。
いまレビューを拝読いたしました…うぅっホントだ(汗)
しかしあれですね、脳が老いているので機種名が覚えられません(笑)
実は、同時期にソニーの防水のアレ…アレです、スマートなコンパクトなやつを買ったんですが、同じ様な現象は起きないので…
よーく分かりました。
>>kaz11さん
早速のアドバイスありがとうございます。
>iAモードだと顔認識優先で頻繁にシーンも変わるようでそれが影響しているのかもしれません
あっっ、それビンゴかもです。たぶんiAモードにしてます。静止画は一眼レフで撮っているので、こっちはおまかせにしよーとそうした記憶があります。
帰ったら他のモードでも試してみます。
書込番号:14887802
0点
>>今から仕事さん
アドバイスありがとうございます。
実はお待ちしてました(笑)
以前、動画撮りの機材に何を使ってますか?といったスレを上げたときに、今から仕事さんに本機をお勧めいただいたのですが、覚えてらっしゃいますかね?
で結局ここにたどり着いたのでお礼を申し上げたかったのです。改めてありがとうございました。
>動画の設定で、C-AF AF連続動作をoffにしてください。
要は固定フォーカスです。
うーーーん、それはなんとなく魅力半減なのですが、たしかに被写界深度も深いのでありかもしれませんね。ちょっと試してみます。
>>まるるうさん
アドバイスありがとうございます。
リンク先を拝見しましたが、ちょっとシチュエーションが違う気もします。私がカメラを固定していて、子供が揺れてピントが外れる、という具合ですので。
>どうしてても迷う場合は、メニューの動画設定でC-AF(AF連続動作)をOFFにして…
はい、どうしても気になる場合の策として持っておきます。
書込番号:14887825
1点
補足です。
私のテスト動画はiAモードですが迷いはありません。
なのでiAモードだから迷うってことでもないようです。
ノイズが増えますが、室内ではiAモードで撮った方が明るく撮れます。
Pモードですと暗く写ります。
書込番号:14887835
1点
不比等さん
カメラを固定して、被写体が動く場合ですね。
この条件で撮ったことはありませんでした。
書込番号:14887845
1点
>>まるるうさん
引き続きありがとうございます。
モードによってイロイロ変わるんですねぇ。
私、恥ずかしながら完全アナログ型の人間なもんでッ、機能ってのを使いこなすのが不得手です(涙)
ちょっと時間を作ってアレコレ試さないともったいないですね。
書込番号:14887899
0点
撮る物によって症状が出やすかったりするのですかね…
私も4歳の子供撮影がメインです
モードもiA、Pも試しましたが同じでした
ピントの迷いと言うよりピントが合ってるのに一瞬(0.5秒位)ピントを合わせ直してボケますよね…
対策はないみたいなので気にしないようにするしかないかも…
でも一度気にしてしまったから…
書込番号:14888053 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
当方も一度だけDMC-TZ30使用で友人をモデルに兵庫県のとある温泉で動画撮影した事があります。
自分はそれほど気になりませんでしたが、改めて動画編集ソフトで一駒ずつ見てみますと約0.3秒強程ぼける所が有ります。
普通の室内で人物を半身位中央に捉えている所で顕著です。
昔使用したビデオカメラでもこの様な現象があった気がします。
これはDMC-TZ30の「くせ」と言うか「何」と言うかあまり有りがたく無いですね。
後継機では改善願いたいです。
現在仕様中のDSC-HX30V.DSC-TX20.ビデオカメラHDR-CX370Vでは現在の所この様な現象は起きないです。
書込番号:14888461
2点
不比等さん
はじめまして。
私も不比等さんと同じように3歳の娘の記録用に当機種を購入しました。そして全く同じ現象に悩まされております。
子供が身動きするとその都度ピントを合わせようとするのか画面がボケ、特に大画面TVでは非常に見づらい映像になります。
現在は'今から仕事’さんが仰る様にC-AFをオフにして使用しています。シャッター半押しでピントを合わせてから撮影開始し、子供が動いてピントがボケそうになったらシャッター反押しで合わせ直すというやり方です。
遠いところから一気に駆け寄ってくるなどというシチュエーションでは微妙ですが、レンズの被写界深度が深いので結構フォローできます。
もう一つ、C-5さんが仰っていた暗所での(豪快なまでの)画質低下は、iAではなく高感度モードを使用することで多少改善しました。カスタム2-1に高感度モードを設定しておき、普段はPモードで撮影していて暗い所に入ったら録画を止め、ダイアルを切り替え、また撮影開始、です。iAモードより多少暗くなりますが、カクカクと輪郭の残像が残り続けることはありません。
明るいところでの画質、色再現が良好なだけに暗所に入ったとたん(ローソクマークが出たとたん)の画にはびっくりしましたね。
ビデオカメラの代わりを全部これで…と思ったのですが、この小さなセンサー一個にそこまで期待したのも間違いでした。
それにしても動画の使いこなしに手間が掛かるのが惜しい機種です。フォーカス合わせ直しの癖さえなくなれば、すばらしくバランスの取れたカメラだと思います。
大事な行事ではいままでどおりビデオカメラを使い、TZ30は普段のスナップ兼用として使っていこうと思っています。
書込番号:14889099
![]()
2点
おはようございます。
>>C-5さん
引き続きありがとうございます。
>私も4歳の子供撮影がメインです
>モードもiA、Pも試しましたが同じでした
そうですかぁぁぁイロイロ試されたんですねぇ…
>ピントの迷いと言うよりピントが合ってるのに一瞬(0.5秒位)ピントを合わせ直してボケますよね…
はい。まったくその通りです。
でも納得しました。この子の癖ということで許容します。
>>k-コウタロウさん
アドバイスありがとうございます。
>普通の室内で人物を半身位中央に捉えている所で顕著です。
私もそんな気がしてきました。センターで捉えていて、そこからの動きのときが症状が出ますね。
>昔使用したビデオカメラでもこの様な現象があった気がします。
ちなみにそれもパナ機ですか?他社機ですか?
>現在仕様中のDSC-HX30V.DSC-TX20.ビデオカメラHDR-CX370Vでは現在の所この様な現象は起きないです。
私もほぼ同時購入のTX20で出ないので疑問に思ったところでした。
>>フェザー・G・ハスケルさん
アドバイスありがとうございます。
>子供が身動きするとその都度ピントを合わせようとするのか画面がボケ、特に大画面TVでは非常に見づらい映像になります。
そうですね。テレビで見やすいのがパナ機の良いところだと思ったわけですが…
まあ出ないときは出ないんですけどね。
>ビデオカメラの代わりを全部これで…と思ったのですが、この小さなセンサー一個にそこまで期待したのも間違いでした。
それにしても動画の使いこなしに手間が掛かるのが惜しい機種です。フォーカス合わせ直しの癖さえなくなれば、すばらしくバランスの取れたカメラだと思います。
大事な行事ではいままでどおりビデオカメラを使い、TZ30は普段のスナップ兼用として使っていこうと思っています。
はい、私もそうします(笑)おかげさまでスッキリしました。
書込番号:14890029
1点
皆さま
たくさんのアドバイスを賜り、誠にありがとうございました。
これで解決とさせていただきます。
とりあえず、本件はこの子の癖ということと判断し、許容して使用していきたいと考えています。
同クラスのソニー機だと症状がないようですね。このあたりも参考になりました。
まあC-5さんのレビュー他で薄々は感じておりましたが(笑)
しかしこれまで2年強で…
Xcti
↓
ビデオカメラ(SONY CX-560V)
↓
Nikon1 J1
↓
SONY TX20 & パナ TZ30
と5機種で子供を撮ってきましたが、画質や性能をおいといて、パナ機で撮ってパナ機(テレビ&レコーダー)で見るのが、もっとも簡単(=よく見る)ということが分かりましたので、とりあえずこの子を活かして行きたいと考えたいる次第です。
静止画もそうですが、撮ることにエネルギーを使いすぎて、鑑賞や保存が疎かになっていた部分もありましたので、本件が良いターニングポイントになってくれる気がします。
まあ今現在の私自身が、【美】というものにたいしたコダワリを持っていないことも幸いです(笑)
以前、シグマの50mm単を購入した際に、前ピン問題に悩まされ、子供の前で難しい顔をしながら撮影していたことがあり、それを反省したことも再度思い返しました。
あまり道具に悩みすぎず、なるべく状況を許容して楽しく撮影,鑑賞,保存して行こうと思います…
テレビとレコーダーの買い替え時期が来たら、動画機材一式と合わせて考えなければならないことはしっかり覚えておきます。
レスでも書きましたが、とにかく(先進)機能というものに疎く、使いこなすのが苦手な私でございますので、今後とも皆様を頼らせていただくことが多々あると思いますが、今後とも宜しくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:14890102
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2018/04/29 11:05:50 | |
| 3 | 2017/01/29 0:28:41 | |
| 10 | 2016/10/25 6:30:15 | |
| 0 | 2015/09/29 14:54:44 | |
| 10 | 2015/07/23 8:17:48 | |
| 5 | 2015/07/21 18:46:50 | |
| 2 | 2015/05/28 18:20:07 | |
| 6 | 2015/05/26 15:06:37 | |
| 8 | 2015/04/29 14:54:24 | |
| 5 | 2015/04/27 14:52:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








