デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
|
昨日撮って来たコハクチョウ |
気にしなければ問題ない?? |
判りやすいように壁を撮りました |
ティッシュの箱でも同じように写り込みます |
購入してから一ヶ月程経ったのですが、TZ30って簡単にカメラ内にゴミやホコリって入ってしまうものなのでしょうか?
僕のは買ったその日に超細かい傷(微粒子?)みたいのが無数にあったのですが(月を写して拡大すると目立つ)、気にしないようにして今日まで楽しく使って来ました
でも、背景によりますが動画撮ると結構目障りなので(友人や家族に指摘されました)、先ほど購入したカメラのキタムラへ相談しに行ったら・・・
「初期不良で新品に交換しましょう!何色がいいですか?」と言われ、修理=2週間預かりって図式を心配していたのが杞憂に終わり一先ず安心したところです
でも、今後また同じような症状が「高倍率レンズ」の当機では頻繁に起こらないかと思ったりもしますが・・・このような症状は個体差なのでしょうか?
因みに本機の使い方は、天気の良い日に公園などで野鳥撮るのが使用目的の9割で、保管時はもちろんの事、携帯時もそのまま埃っぽいポケットなどに入れずカメラケースに入れて使用してます
動画はコレです
http://youtu.be/TygmQgCJRbE
ご意見やアドバイスあればご教授お願い致しますm(_ _)m
書込番号:15755400
0点
細かいキズ(何を撮っても同じ箇所に写るのでノイズじゃないです)が目立つのは、昼間に撮った月を拡大した時が顕著です
購入時に面白くてたくさん月撮ったのですが・・・
すぐに飽きてしまってそれから野鳥撮りにハマってます(笑)
なので、気にしないで今日まで使って来ました
書込番号:15755439
0点
量販店で購入しているならば、写真を見せて、初期不良で
交換を依頼するか、サービスセンターにメールして写真を
見てもらうのが良いです。
書込番号:15755476
1点
>今から仕事さん
いつもコメントありがとうございます
上記に記載した通り、今日「新品交換しましょう」との事になった次第です!
同じキタムラの他店から取り寄せで、2〜3日後には届くみたい♪
ホコリは頻繁に入ってしまうものなのでしょうか?
書込番号:15755594
0点
経験上はセンサ上のゴミのように見えます。
TZ30は絞りが一人前に眼の虹彩と同じ機構の筈(汎用コンデジはNDフィルタ)ですから、
明るくて絞られると、センサ上のゴミの影響が出てしまうでしょう。
この問題は、言葉通りの絞り機構採用では、各社共通かと思います。
(ズーム機構のない機種で、非沈胴レンズは回避しやすいですね。)
書込番号:15755674
1点
私は幸いレンズにゴミが入ったことはありません。
運と思います。
私の会社のPCは1.5年でHDDと液晶パネル交換を2度ずつしました。
最近もエクセルが突然ハングアップするトラブルが起きています。
いつHDDが壊れるのを待っている状態です。
書込番号:15755699
1点
>うさらネットさん
過去に使っていた同じパナのFXシリーズや、今併用(最近は室内でのみ使用)しているCanon31Sでは一度もホコリの侵入(レンズの裏には多少ありましたが撮影には影響なし)なかったので、やはりリコーのRやCXシリーズみたいにこういう現象は少なくないんですね
まあ、子供も大きくなり「運動会」や「七五三」などの記念写真も撮る機会減ったので、次回また同じ症状出ても気にしないようにします(笑)
書込番号:15755743
1点
>今から仕事さん
機械なので個体差もあるのでしょうね
新たに届くTZ30は「タフ仕様」になってる事を仄かに期待してますww
あ、今気づきましたが僕は静電気「バチバチ派」なので、特に空気が乾燥する今時は、他の方よりも多くの塵&埃を吸い寄せてしまっているのカモです(^_^;)
書込番号:15755861
0点
コンデジの中古(電池・充電器の都合でLumixが多い)を結構購入しますが、
半数にごみが見られます。
購入後1-2年で保証切れになってからでは、
修理費用が嵩むために、買い換え下取りに出しているのでしょう。
Lumixは分解に慣れていますので、自家修復、楽しんでおります。
(Lumixにゴミが多いわけではない事を再度、おことわりしておきます。---(^_^) )
書込番号:15755884
7点
私は半年の使用で写真に映り込むようになりました。
レンズ内の糸くずゴミは掃除機で吸い込む方法を使って対処しましたが、センサーに付着したゴミまでは取りきれませんでしたね。
映り込むのは望遠側のみで広角側では見えないことが幸いでしたが、修理に出しても改善しなかったので新品交換になりました。
現在二台目のTZ30を二ヶ月ほど使用していますが、以前よりも鏡胴やレンズバリアに付着した埃に注意を払うよう意識するようになったので、今のところホコリの侵入はありません。
書込番号:15756062
2点
>うさらネットさん
ご自分で分解出来るなんスゴイですね
お金無いので今乗ってるバイク(インジェクションのハーレー)の燃調やメンテ&カスタムは出来る範囲で自分でやってますが・・・
デジタル機器は怖くでやったことありません(汗)
でも、今しみじみとTZ30を見たらネジが見える範囲で6本あるじゃないですか!
キタムラでは毎回5年延長保証を付帯するので修理代を気にすることは無いのですが、預かり期間中使用できなくなるのは不便なので、万一次回同じ症状出たらネジ山ナメないように慎重にビス緩めて分解にトライしてみようかしら
センサーに付いたゴミを取るだけなら僕にも出来るのかも!?
でも、今度来るTZ30にゴミが入らないことを切に願います(笑)
書込番号:15756378
0点
>暖かい季節さん
同じで現象で新品交換だったんですね!
埃、掃除機で吸い込むって発想はアナログ的で感動を覚えました(^_-)
ネットで少し調べたら・・・バイブレーター使ってセンサに付いた埃を強制的に剥離するって荒療治も一つの方法として記してありました
当然ですが僕には真似出来ません(汗)
仰る通り、今後はより一層埃の侵入に注意をはらうよう心掛けようと思った次第です
書込番号:15756468
0点
以前、TZ5で同様な症状が出たことがあります。
初めて見つけたときはすごく気になったけど、次第に目立たなくなっていた。
無地の背景だと円形が目立ち、日の出を動画撮影したのが原因かとも思ったけど…
その画像を探してみます。
書込番号:15756750
0点
>masa2009kh5さん
こんばんは!
あげていただいた写真よーく拝見したのですが・・・ゴミがどこか分かりません(*_*;
TZ5は修理には出さなかったのですか?
まあ、自分が気にしなければ壊れてる訳じゃないからいいのでしょうけどね!
書込番号:15764377
0点
|
僕のTZ30は初期不良扱いになり新品と交換になりました |
昨日撮ったホンダエアポートのタゲリ(ノートリミング) |
TZ30にしてからは野鳥ばっかり撮ってるので、こーゆー写真は貴重かも(^^ゞ |
ミミズをゲットしてご満悦のタゲリ(笑)しかしこのトリは不思議な姿形&配色ですね |
先ほどNewTZ30?が入荷したとの事なので、さっそく引き取りに行きました!
保護フィルムまで新たに新品を貼って渡してくれました♪
センサーのヨゴレも一応チェックし、一ヶ月使ったTZ30と無事に交換完了です
今度のTZ30は塵や埃が入り難くなってる事を願いつつ、また明日から野鳥撮りに励もう思います!!
書込番号:15764467
1点
上総湊の冬の海ノートリミング |
カモメと富士山(センサーのヨゴレは更にひどくなっていた(TдT)) |
ナイスキャッチと思ったら・・・獲った魚落としてしまったみたい |
カモメってマヌケな顔してるんですね(笑) |
>masa2009kh5さん
「自然消滅」・・・傷がついたわけじゃないので自然にセンサーやレンズから取れる事もあるんですね!
昨日交換したNewTZ30で房総半島で試し撮りしてきましたが、今度のは広角側にも望遠側にも目視できるゴミは写りませんでした
しかし、2枚目の富士山の写真を拡大すると分かりますが、細かい塵みたいのは更に増えちゃってるみたい(>_<)
既に話題はTZ30からTZ40へ移りつつありますが、本機は当方にとって買って間もない魅力的なコンデジなので、これからも沢山使っていこうと思います!!
書込番号:15782487
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2018/04/29 11:05:50 | |
| 3 | 2017/01/29 0:28:41 | |
| 10 | 2016/10/25 6:30:15 | |
| 0 | 2015/09/29 14:54:44 | |
| 10 | 2015/07/23 8:17:48 | |
| 5 | 2015/07/21 18:46:50 | |
| 2 | 2015/05/28 18:20:07 | |
| 6 | 2015/05/26 15:06:37 | |
| 8 | 2015/04/29 14:54:24 | |
| 5 | 2015/04/27 14:52:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)































