


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
野鳥観察が趣味で、カメラは初心者です。
先日購入したばかりで色々と試しているところなのですが
電線に留まっている野鳥や、枝に留まっている鳥を撮ろうとして
オートフォーカスで半押しすると、なかなか見つけられずに
フォーカスが迷って、結果電線の後ろの木や、留まっている枝の
後ろの枝にフォーカスが合ってしまうことが多々あり、困っています。
半押しのやり直しを繰り返してみても、なかなかうまくいきません。
マニュアルフォーカスにすればいいのかな?と思いましたが
ピントが合わない→マニュアルフォーカスに変更 とやっている間に
鳥が飛んでしまいます。
根本的にフォーカスの合わせ方が間違っているのかと思って
取扱説明書を読んでみましたが、どうもよくわかりません。
オートフォーカスでフォーカス→ズレてしまったら
「もうちょっと手前!」というような指示が出来れば嬉しいのですが…。
あとよくあるのが、対象にカメラを向ける→フォーカスが迷う
→一瞬くっきり映ることがあるのに、最終的にはボケた画で
止まる という現象です。半押しをしなおしても同じです。
動くものなので、シャッター優先モードにして
シャッター速度を速くして使っています。
ピントの合わせ方が間違っていたり、コツなどありましたら
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:14664404
3点

ゆっこ鳥さん、こんにちは。
撮影メニューの『AFエリア選択』の設定はどのようになってますか?
書込番号:14664459
1点

>secondfloorさん
レスありがとうございます!
AFエリアは、「オート」になっています。
書込番号:14664467
3点

こんにちは
鳥でしたらフォーカスモードを中央にされてみてください。
オートでは、機械(カメラ)は全体へ平均的になってしまうかと思います。
書込番号:14664483
3点

ゆっこ鳥 様
はじめまして。
鳥撮りの場合、AFエリアは、中央にすればいいと思います。
AFモードは、AF−Sでいつも撮っています。
そして中央で鳥を狙えば、AFが迷うこと少なくなると思います。。。
私の撮り方ですが、、、
書込番号:14664495
3点

>里いもさん
>アガシャさん
ありがとうございます!
さっそく「中央」にして使ってみます。
また何かありましたら後日追記していいでしょうか。
secondfloorさんも、レスありがとうございました!
感謝ですm(__)m
書込番号:14664504
2点

AFエリアオートの場合手前にあるものにフォーカスされます。
自分の意図するAFエリアでのAFでお試しください。
書込番号:14664506
1点

ゆっこ鳥さん こんにちは
フォーカスモード 皆様が書かれているように中央にして 鳥真ん中であわせるか マニュアルにしてフォーカスポイント上に 鳥を置きピント合わせると 今までよりはピント合う確率上がると思いますよ。
書込番号:14664514
2点

AFエリアが『オート』のとき、ピントを合わせる被写体を、カメラが自動で判断するのですが、たまに勘違いすることもありますので、そのようなときは、AFエリアを『マニュアル』などにして、カメラに被写体をしっかり伝えてあげると良いと思います。
書込番号:14664520
2点

取説のP61とP72.P73.P84.P86参照してみてください。
書込番号:14664558
0点


私もP510で野鳥撮影をしていますが、AF中央でも被写体が遠くだとシャッター半押しでもAFが迷ってピントが合いません。また、AF時間が1〜2秒と時間がかかりあげくの果てにピントが合わない事が多々ありました。
またMFに切替えての撮影だと、ピント合わせの微妙な操作が出来ず、焦点合わせにプラス方向やマイナス方向で調整しています。メーカに問合せた結果、微細に調整する機能は無いとのことでした。(ちなみに、ソニーのHX100Vはレンズ本体にMFリングがあり微細調整できました)
後は、カメラのクセを理解して慣れるしかないと思います。
このカメラの価格からすると欠点があっても納得です。
書込番号:14665052
1点

どうしも合わない時は一度電源を切って再起動させてください。ピントが合うようになります。野鳥はピントが合わないよりも目を合わせるのが難しいです。
書込番号:14667162
3点

たくさんのレスありがとうございます!
>天国の花火さん
オートだと手前にあるものにフォーカスされるんですね。
何が手前か判断つかない場合に迷ってしまうんでしょうか。
勉強になります、ありがとうございます!
>もとラボマン 2さん
レスありがとうございます!
マニュアルフォーカスも弄ってみているのですが、難しいですね。
「フォーカスポイント」という言い方初めて聞きました、ありがとうございます!
>secondfloorさん
二度目のレスありがとうございます!
質問内容でフォーカスモードにピンとくるのが凄いですね。
まだ扱い慣れていないので、マニュアルフォーカスにしようとすると
モタモタしてしまいます(^_^;)早く慣れるように頑張ります。
ありがとうございました!!
>天国の花火さん
二度目のレス、そして取説のページまで!ありがとうございます!
さっそくチェックしてみました。質問前に読んでいたのですが、
説明していただくと理解できますね。
ありがとうございます!
>sweet-dさん
写真まで付けて頂いて、ありがとうございます!
スズメ可愛いです(*^^*)
野鳥撮影に最適と聞いて、ほっとしました。
三脚必要なんですね、持ったことがなく、使い方がまだ分かっていないのですが
使っているうちに必要性がわかってくるかな?
そのうち三脚使いにステップアップできるように頑張ります!
>ハルシュタットさん
おお、貴重な情報ありがとうございます!
微細に調整する機能はついていないんですね。
カメラを殆ど触ったことない私にはもったいないほどのカメラなので
全く不満はありません。
使いこなせるように頑張ります。レスありがとうございました!
>koujiijiさん
お写真までつけて下さってありがとうございます!
キジ凄いですね、見た事ないです…
目が合うかどうかって意識したことありませんでした、
目をあわせて撮ると楽しそうですねー!
合わない時は再起動してみるといいんですね、勉強になります!
レスありがとうございました!
書込番号:14667236
1点

コントラストAFですから、狙った場所以外でフォーカスすることもありますので
その場合は、半押ししなおすことも必要です。
書込番号:14668341
0点

P−510を初めて一か月のオヤジです。
皆さん、それぞれ適切な回答をなさっているので、いまさら申し上げることは無いのですが・・・
小生の場合はやはりAFエリアは固定し、ターゲットにピントが合ったら、半押しを持続させて、ピントが泳がないようにロックします。
後はピントを切るタイミングを、ファインダーではなく直接被写体を眺めながらシャッターを切っています。
鳥のように動きの速いものは秒5コマの連写Hで撮影し、不要なものやタイミングのずれたものは省いております。
ここに出した写真はオリジナルのサイズが大きいので、加工してサイズを小さくしたために撮影ログは外れておりますが、いずれもP−510で撮影したものです。
ゆっこ鳥さんも頑張って、楽しい写真を撮ってください。
書込番号:14669923
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P510」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/08/05 23:57:18 |
![]() ![]() |
1 | 2015/04/28 22:10:00 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/12 17:35:10 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/02 22:56:02 |
![]() ![]() |
2 | 2014/12/28 20:48:04 |
![]() ![]() |
6 | 2015/04/03 21:37:08 |
![]() ![]() |
1 | 2014/08/12 1:18:17 |
![]() ![]() |
11 | 2014/06/06 9:12:24 |
![]() ![]() |
8 | 2014/05/24 16:00:56 |
![]() ![]() |
6 | 2014/03/14 7:02:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





