


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
夜空一面雲に覆われていましたが、ISSの通過する10分ほど前から北側の空の雲に少し隙間ができました。
おぉぉ、、方向がだいたい合っているぞ。。。
うまくISSが通ればいいなぁ、、、と思っていましたら、本当にISSが現れました。
未知との遭遇なのでしょうか、、、
書込番号:14984760
3点

アガシャ様
昨夜のISS、今度もやりましたね〜。
自分も、一眼を三脚にセット、P510を手持ちで狙ってました。
しかし、ISO感度を400にしたためか、パソコン上でも確認できないほど真っ黒!
アガシャ様のISSの写真、これに衝撃を受けて、自分も挑戦したんですが完敗。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000162/SortID=14826613/ImageID=1254970/
カメラの設定を詳しく教えていただけますか?
A、S、P、M、オート、どのモード?ISO感度は?連写、単写は?側光方式はどれ?
ノイズ低減フィルターは?手振れ補正は?
などです、面倒をお掛けします。
どうしてもアガシャ様のようにISSを撮りたい、今夜も7時頃撮れる可能性がありますね。
昨夜は本体が撮れなかったので、他機種ですが、ISSの光跡写真だけでも貼らせてもらいます。
書込番号:14986545
1点

hiranabe 様
昨日は、お月様も見えないくらいに雲が出ていました。。。
たまたまうまく、雲に隙間ができて、また、そこをうまくISSが通ってくれました。
薄雲がかかっていたのでしょうね、、ISSがぼやけていますから。。。
私のISSを撮影する設定は、いつも決まっていますよ。。。
つねに 焦点距離1000ミリ MF(マニュアルフォーカス) 無限遠 です。
つねに Mモード です。
http://www.jaxa.jp/index_j.html の予報が、
◎の時の設定は、ISO 1600 シャッター速度 1/1000秒〜1/1250秒
ISO 3200 シャッター速度 1/1250秒〜1/1500秒
○の時の設定は、ISO 1600 シャッター速度 1/500秒〜1/800秒
ISO 3200 シャッター速度 1/800秒〜1/1000秒
Mモードの時は、測光方式は関係なしですね。シャッター速度・絞りを自分で設定しますから。
その状態で、5枚連写を繰り返します。
シャッター速度は、大体です。ISSまでの距離によって、明るさが変わりますから。
書込番号:14986859
0点

hiranabe 様
あぁぁ〜〜〜
書き忘れましたが、手持ち撮影ですから、手振れ補正「ON」です。。。
書込番号:14986885
0点

ISSを手持ち撮影で… 凄過ぎです。 (汗
書込番号:14987519
1点

テンプル2005 様
お便りありがとうございます。
P510は軽いですから、1000ミリ手持ち撮影でもぶれたりしないですね。。。
今日、明日、明後日と、、ISSの撮影条件がいいですよ。。。
ただ、、天気があまりよくないですが、、、
私も天気が良ければ、、撮影しようと思っています。。。
書込番号:14987578
0点

アガシャ様
詳しい説明ありがとうございます。
面倒な事お願いしてすみませんでした。
今夜、7時頃、頑張ってみます、ただ、今の時点では曇り空なんですよね〜。
あと一時間で晴れてくれるかですね、カメラの設定は済ませました。
さてどうなりますか(^^ゞ
書込番号:14987658
1点

アガシャ様
さすがですね。
私も撮るには撮りましたが・・・又また芸術写真です。
ISSの光り方が以前より鈍かったです・・・
取りあえず二枚添付させていただきます
書込番号:14987827
1点

生憎、曇っていてGR-4の円周撮影でしか撮影できませんでした。
方角・時間・角度からして、横切った軌跡がISSだと思うのですが…
初めて、ISSを撮影しました。
知識不足で良く解からないのですが、こんな風に途切れる軌跡なんでしょうか?
もしかすると、GR-4のインタバール撮影時のタイムラグなのかな?
書込番号:14988008
1点

ずっこけダイヤ様
2枚目の写真は、、はっきり写っているように見えますが、問題は、、シャッター速度が1/160秒になっていますが、そんな低速シャッターなら真っ白に光ってしまうと思うのですが、、、
飛行機ではないのですか???
う〜〜〜ん
もう少し、写真を載せてもらえましたら、、ありがたいのですが。。。
書込番号:14988010
1点

テンプル2005 様
う〜〜〜ん
普通は、、途切れないと思います。。。
カメラの設定なのかなぁ、、、
ISSが眼の前を通過する時間は、だいたい1〜2分くらいだと思いますが、、、
でも時間からいうと、丁度その時間ですね。。。
書込番号:14988079
0点

もしかすると、インターバル撮影の間隔なのかもしれませんね。
GR-4は、点と点を繋げていますのでラグの隙間の時間差の空白かもです。
次は、ISO感度ノイズリダクションを切って、インタバールを10秒→1秒にしてみます。
若しくは、ISO80で180秒バルブ撮影で試してみます。
広角レンズですので露出1分程度で済みそうです。
(隙間の数から計算)
今度は、29日かな?
出来れば、FZ-150も導入して撮影したい所です。
しかし、意外なほど高速で移動しますね。
書込番号:14988175
1点

ご無沙汰しております。
やっと私も 国際宇宙ステーション(ISS)を捕まえることに成功しました。
最近毎日狙っていましたが雲に邪魔されてうまく撮れませんでした。
1/1000でも明るすぎたくらいですねとりあえず今までで一番の写りです。
書込番号:14988222
2点

アガシャ様
やりました〜、とうとうそれらしい物が撮れました、アガシャ様のおかげです。
中でもわりといいのがこれです、もうちょいですね(^^ゞ
しかし、カメラの設定もですが、ISSまでの距離、
空気の状態なども大きく左右するようですね。
パソコンで拡大しないとただの点、これはなかなか手強い。
次回はもう少しきれいに撮れるように頑張ります。
ありがとうございました\(^o^)/
書込番号:14988237
1点

テンプル2005 様
天気さえ良ければ、結構輪郭まで写りますよ。。。
ISS予報が ◎ の時には、ISSとの距離が近いですからチャンスですね。。。
○ の時は、距離が遠いからあまりうまく写りませんね。。。
カメラの設定次第で、写り方も変わると思います。
良い写真が撮れるといいですね。。。
書込番号:14988267
0点

koujiiji 様
これは、、すごい写真ですね。。。
すごい、、、すごい、、、
細部まで解像しています。。。
ISSのホームページの写真欄に投稿すべきですね。。。
いいもの見せていただきまして、ありがとうございました。
書込番号:14988292
0点

hiranabe 様
おめでとうございます。。。
かなり解像していますね。。。
遠ざかっていく時の写真でしょうか、、、
ISSのホームページに写真投稿されれば記念になりますよ。。。
私も写真投稿しています。。。
書込番号:14988318
0点

アガシャ様
夜間飛行機ですか
又また ずっこけましたか・・・・・
取りあえず写真添付しときます
一枚は同じ設定で撮った土星と思われる
写真を添付させていただきます。
これからも宜しくご教示お願いいたします。
書込番号:14988430
1点


koujiiji 様
長いご無沙汰・・・・・
すご〜
おめでとうございます \(^o^)/
手本とさせていただきます。
おおきに。
書込番号:14988526
1点

ずっこけダイヤ様
4枚の写真の中の2枚目の写真は、飛行機の形をしていますね。。。
う〜〜〜ん、、、残念ですね。。。
でも、、明日、明後日とチャンスがありますよ。。。
お天気次第ですが、、、
こちらは、今宵、、お月様も見えませんでした。。。
晴れればよいのですが、、、
いい写真、、待っていますよ。。。
書込番号:14988688
1点

ずっこけダイヤ様
1枚目の写真は、土星ですね。。。
土星も、、そろそろ見納めですね。。。
土星や木星は、たくさん連写すると、中にはよいものが撮れます。。。
微妙ですねぇ。。。 大気の揺らぎですか、、、
書込番号:14988765
1点

アガシャ様 ずっこけダイヤ様
>土星も、、そろそろ見納めですね。。。
そうですねはっきりとは映らなくなりましたね昨日もとりましたがやっとわかる程度です。
ISS一番近い距離は、露出オーバーでした。
1000oプラス1.7倍テレコンです。それにしても500K離れているとは思えないですね
書込番号:14991638
3点

koujiiji 様
ISSは、、見事ですね。。。
あっという間に近づいてきますから、難しいですね。。。
◎の時の、ISSが一番近づいた時の露出は、ISO1600 1/1250秒くらいですね。
土星は、露出不足だと思います。。。
露出不足の時、、そのように写ると思いますが、、、
書込番号:14991671
2点

koujiiji 様
ISSはすご〜いですね。
私は未だに よちよち歩きです ^_^;
土星は,最近,やっと位置も分かり撮れるようになりましたが
やった〜と 貼るところまでいきません。
やっと解かった時には土星も遠のくのですか・・・
お手本にさせて頂き,よちよち歩きから一歩前進したいと思います。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:14991799
2点

ずっこけダイヤ 様
もうすぐ秋になれば、、空気が澄んできれいなISSが撮れるようになると思います。。。
もう少しの辛抱です。。。
書込番号:14991855
1点

アガシャ様 ずっこけダイヤ様 こんばんは
確かに土星は露出不足ですね。月でピントを合せシャッタースピードを設定してから待ち時間の間に電源が落ちないよう撮った写真です。
何しろISSが見えてからでは何の設定もできないのでただカメラで追いかけひたすらシャッターを押すだけです。
お二人さんには色々教えていただいたおかげで少し撮れるようになったのですからこれからも宜しくお願いしますよ。
書込番号:14992058
2点

アガシャ様
秋の澄み切った空気で写せるように
鍛錬しておきます・・・。
有難うございます。
これからもご教示宜しくお願い致します。
書込番号:14992079
1点

koujiiji 様
ピント合わせて電源落ちない様に気をもみますね。
ISS見事です・・・同じ言葉を繰り返してもおしくない程
綺麗に撮られていて・・・唖然として観るのみでした。
私に,色々教えて頂くのは アガシャ様 koujiiji 様 コララテ 様からです
心から感謝しています。
これからもご教示宜しくお願い致します。
書込番号:14992535
1点

皆様の作品を興味深く拝見!
色んな撮り方があるようですが、手持ちでも行けるものなんですね。
ご存じかも知れませんが、こちらの板でもやっていますが、ラストの作品は特に驚きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14737314/
いずれにしても、皆さんは意欲をつぎ込まれるものをお持ちで、羨ましい限りですね。
自分も気持ちだけはありますので、難しそうですが いずれ挑戦してみたいと思っています。(^^,
書込番号:14998621
2点

楽をしたい写真人 様
お便りありがとうございます。
へぇぇぇ〜〜〜
知りませんでした。。。
すごい解像力ですね。。。
お金もかかっているみたいですね。。。
P510は、4〜5万円の投資でISSの写真が撮れるのがいいですね。。。
手持ちで簡単ですし、お金がかからないから、年金生活の年寄にも向いていますよ。。。
澄みきった空気の秋が楽しみです。。。
書込番号:14999023
1点

楽をしたい写真人 様
余りにもびっくりして
お名前入れずに返信してしまい失礼いたしました。
この様に,ずっこけながら今日に来ています。
重複しますが再送信させていただきます。
ISS15秒おきの写真
EOS7D 焦点距離50mmで合成写真仕上げ凄い解像力ですね
こんなこと出来たのですね・・・すご〜
唖然と見つめるだけです。
私は,素人で恥ずかしいこと聞きますが・・・天体望遠鏡に7Dを
セットされて撮られているのでしょうか・・・
又は,7Dのみで撮られているのでしょうか
全く想像つかないのでごめん 失礼な聴き方で申し訳ありません。
凄く興味持って見させていただきました
有難うございます。
書込番号:14999473
2点

「スレ主のアガシャさん」 「ずっこけダイヤさん」
あっ、興味をもって頂けました?
あるいは、余計なことと躊躇もしましたが、さすが「大空に憧れる純粋な皆様」で
ほっと、安心しているところです。
なお、自分の名前を出されなかったのは、却って良かったです。
このうえは、実績がおありな方々での、有益なご交流を願っています。
自分はといへば、もう少しでリタイアの身ですので、皆様のお話を伺いながら
準備段階と言ったところです。 (^^,
書込番号:14999530
2点

楽をしたい写真人 様
あのような写真を撮ってみたいのは、、やまやまですが、とてもとてもお金と体力がついていきませんね。。。
世の中にはすごい人がいるんですね。。。
私は、見て楽しむしかできません。。。(まぁ、、いいか。。。)
ありがと さん きゅう ベリマッチ
書込番号:14999695
1点

ずっこけダイヤ様
う〜〜〜む
わからないですねぇ。。。
金星食の最初の25センチ(レンズ径)の写真は、望遠鏡に焦点距離を2倍に伸ばすバローレンズを付けてそれにキッス・カメラを付けて撮っていますが、、、
金星食の2枚目の写真はレンズ径15センチの望遠鏡に7Dのカメラを付けて撮っていますね。7Dのカメラで撮った分は焦点距離が50ミリになっていますが、7Dが望遠鏡を認識できずに、そのように表示されているだけだと思いますが。。。
わからないですねぇ。。。
答えてくださればいいのですが、、、(知りたい、、、)
書込番号:14999765
2点

楽をしたい写真人様 皆様今晩は サイエンス@千葉様の写真別格ですね
私も真似をしましたが足元にも及びませんあたりまえですよね大型トレーラーと軽トラほどの違いがありますからね。これでもコンデジです。COOLPIX P510 なので目をつぶってください。50枚くらい取った写真から9枚を合成してみました。
書込番号:14999791
2点

アガシャ 様
アガシャ 様が悩むほどなら私はとても とても ですね。
色々と参考までに答えて頂ければ一兆分の一でも
身につくかも???です。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:14999869
1点

koujiiji 様
またまた,凄い画像。
言葉もありません・・・
書込番号:14999900
1点

おおっ、素晴らしい!
上でも拝見しましたが、コンデジ恐るべし!
また皆さん、手持ちの方もおいでのようで、もう神業の領域ですね。
この板に関係のない既出画像で申し訳ないですが、当方どっしり構える
この月でさえ、そりゃーもう四苦八苦です。 (^^,
書込番号:14999923
2点

大事なコメント忘れてしもうて・・・ (汗
>答えてくださればいいのですが、、、(知りたい、、、) <
「サイエンス@千葉さん」は、結構義理堅く、また、こまめな方ですから
多少時間はかかろうとも、きっと答えて下さると思いますよ。
彼は、ごらんの様に腕は凄いですが、大変謙虚にして温厚な方です。
書込番号:14999992
2点

koujiiji 様
いよいよ、、達人の領域に達しましたねぇ。。。
すごい、、すごい〜〜〜
追伸
ずっこけダイヤ様 koujiiji様
私もやっと、、アマゾンで買ったP510アダプターの内径を削って、装着できるようにしました。またアダプター本体上部にネジ穴をきって、スカイサーファーVも取り付けました。。。
アダプターは小さな六角ネジで二か所を止めるようになっていますが、その穴を4.2ミリに広げて、5ミリのタップを立てて、5ミリの蝶ネジに変えました。。。
締め付けが便利になりました。。。
書込番号:15000026
2点

楽をしたい写真人 様
ご丁寧に、ありがとうございます。。。
ずっこけダイヤ様 共々、楽しみに待っています。。。
書込番号:15000039
2点

アガシャ様今晩は
私は ただ タダ のソフトに 只 写真を張り付けただけです。それにちょこっとだけ明るさを抑え ちょこっとだけコントラストを強くしただけです。やっとパソコンに触れる程度なので
これからも宜しく
書込番号:15000325
2点

アガシャ 様
アダプター取付ネジは蝶ネジが役に立ちますね。
六角レンチ探す手間もいらない・・・私も,変更しょうかな・・・
又,楽をしたい写真人 様にご丁重にお礼して頂き有難うございます。
今夜は,月の連写写真を撮ってみました・・・三脚の弱さ加減で
位置ずれ起こします・・・この原版を元に5枚で取り組みます。
(以前より幾分かましになりましたが・・・)
これからも宜しくご教示お願い致します。
書込番号:15001146
2点

ずっこけダイヤ様
サイエンス@千葉 様 が 返答されていますよ。。。
私が思った通りですね。。。
7Dが望遠鏡を正確に認識できないみたいです。。。
他社レンズなどでは、そういう可能性があると思います。。。
書込番号:15002103
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P510」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/08/05 23:57:18 |
![]() ![]() |
1 | 2015/04/28 22:10:00 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/12 17:35:10 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/02 22:56:02 |
![]() ![]() |
2 | 2014/12/28 20:48:04 |
![]() ![]() |
6 | 2015/04/03 21:37:08 |
![]() ![]() |
1 | 2014/08/12 1:18:17 |
![]() ![]() |
11 | 2014/06/06 9:12:24 |
![]() ![]() |
8 | 2014/05/24 16:00:56 |
![]() ![]() |
6 | 2014/03/14 7:02:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





