デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
飛んでいるカワセミ君の写真です.皆、偶然撮れたもので、意図して撮ったものではありません.なので、ピンぼけです.
書込番号:15795424
2点
出先でウソに遭遇しました.桜の木にやってきて、花芽を食べていました.木の下から撮ったので、横姿を撮れなかったのが残念です.
書込番号:15795530
2点
西部劇の時代なら、早撃ちチャンピオンになれた・・・かも。
カワセミに会いたい会いたい。
書込番号:15795951
1点
>大家のおっさんさん
今、カワセミは増えていると思います.私が写真を撮っているのは、実は都市部を流れている川です.この川では、普通に20〜30分ほど散歩していればほぼ確実にカワセミに遭遇します.私はまだ行ったことはありませんが、この川と平行して流れている別の川でもカワセミが頻繁に目撃されているとのことです.おそらく、川の水がきれいになって、カワセミのエサになる小魚などが増えたのが、大きな理由ではないかと私は思っています.戻ってきてくれた(実は、前からいたのかも?)カワセミを大事にしたいですね.川の水はきれいになっているようなのですが、川の中や河川敷にゴミがたくさんあります.このままだと、またカワセミがいなくなってしまうのではないかと心配です.川の清掃のボランティアに手を挙げようかな.
書込番号:15795960
0点
>杜甫甫さん
お近くの川にもいるかもしれません.気づかなかっただけで、いろいろな野鳥が身近にいることが最近分かりました.
書込番号:15796151
1点
yachtoda 様
周囲の枝もものともしないで 主人公にピントドンピシャ
相当な映像技術の匠の技ですね・・・どの映像を見ても凄いです。
書込番号:15797440
2点
yatamemoさん
皆様、こんばんは、ジョウビタキ?ベニマシコ?区別が付きません。というわけで、ここのところ近くの川に良く現れているカワセミばかりを待ち伏せして、撮ってきた写真の中に不思議なものが・・・連写で。
書込番号:15798703
4点
yatamemoさん
奇々怪々なる写真ですね・・・
光の屈折かな・・・珍しい写真ですね
カワセミの羽の動きの面白い動作・・力強い羽ばたきが見えます。
書込番号:15799257
2点
>ずっこけダイヤさん(1)
有難うございます.私はピントを外しっぱなしです.自分の撮った写真をアップした後、「麻機沼...」のスレッドに掲載されたGTOごーちゃんさんの飛んでいるカワセミの写真を拝見しました.GTOごーちゃんさんの写真は素晴らしいと思います.私のとはレベルが違います.
書込番号:15799816
0点
>蝶と野遊びさん
ご教示有、難うございます.確かにジョウビタキ♀ではなくて、ベニマシコ♀ですね.間違えて申し訳ありません.ORZです.図鑑は、簡便なものは持っているのですが、もっとちゃんとしたのを買いますね.でも、教えていただいて、ホント、よかったです.ベニマシコがいる!!♀がいるなら♂もいるはずで、今度からもっと真剣に探してみようと思います.こんな都会にベニマシコがいるなんて!!(いや、都会だと思っているのは私だけかな.やっぱり十二分に郊外ですね.)ベニマシコは冬鳥ですよね.ここ1ヶ月くらいで写真を撮らないと、北海道に帰っちゃいますよね.
書込番号:15799832
1点
>GTOごーちゃんさん
GTOごーちゃんさんの写真は素晴らしいです.私にはここまで鮮明に撮れません.きっと辛抱が足りないのだと思います.飛んでいる姿を撮るには、やはりシャッター優先1/1000秒が必要でしょうか?あと、GTOごーちゃんさんの写真は露出補正-0.7ですね.これは意図的なものでしょうか?私も時々露出補正をしてみるのですが、あまりうまくいきません.
書込番号:15799841
1点
>ずっこけダイヤさん(2)
「奇々怪々なる写真ですね・・・光の屈折かな・・・珍しい写真ですね」 最初の一枚目の枯れススキ(?枯れアシ?)の間を下に向かって飛ぶカワセミの写真のことでしょうか?私はこのカワセミの左脚がススキ(?)にまだ絡まっているように、最初思ったのですが、拡大してよく見るとそうではなさそうです.カワセミの左足の一部と思ったのは、ススキ(?)の節のように見えます.逆に右脚が別のススキ(?)の茎に触れているようにも見えます.それとは別に両足が胴体から切り離されているように見えますね.たぶん、シャッタースピードが遅かったのでこういう写真になったのだろうと思います.
書込番号:15799847
1点
yatamemoさん
昨年9月頃、はじめてカワセミを見て、きれい!!、撮っているうち、家の近くの川に毎日、大体同じところに来るので、昨日も待ち伏せ連写で、動かずに居ると、近くにくる時があります、前は追いかけていたのですが、逃げられます。目も伏せ、小さい動きでズームしながら、鳥に・・・マイナス掛けてみたのは日が強すぎ青が汚くなるので、でも改善されません。いい方法は?それから鳥の名前、もしやビンズイ&タヒバリで検索してみてください。ますます悩みます(笑)。
書込番号:15800003
1点
>GTOごーちゃんさん
有難うございます.手元の図鑑を見ると、ビンズイのような気がします.ウチのカミさんは「ただのスズメでしょ」などと暴言を吐いています.スズメじゃないってば.
書込番号:15800076
1点
ある意味、奥様、正解。いつも川原で、すずめ?、タヒバリ?ビンズイ?三種類で悩み一番先に見慣れているすずめは外しますが。な〜んだ、図鑑持っているのですか?私は無くてブックオフで小鳥図鑑は?って買ってきたら、学研の大雑把なもので・・・失敗。しばらく皆様に質問で教えを請うとしますのでよろしくお願いします。
書込番号:15800139
2点
>GTOごーちゃんさん
私が持っている図鑑(?)は、真木広造著「野鳥」(永岡書店)、という本です.新書判くらいの大きさで、持ち歩くのに便利なのですが、たいていの鳥はTポーズしか写真が載っていないので、これだけで十分というわけにはいきません.私もブックオフに行ってもっと大きい図鑑を探そうと思っています.この本を見て、私が見てみたいと思う野鳥の1番は、ヤマセミという鳥ですね.さすがに山に行かなければいないでしょうね.ウチのカミさんは「それは熊に会いに行くのと同じだから止めといて」と言っています.
書込番号:15800204
1点
おじゃまします。
GTOごーちゃんさんの撮られたカワセミの羽の位置が実物と水面に写った像で違う現象は、
ローリングシャッターによるものだと思います。
http://naglly.com/archives/2011/04/rolling-shutter.php
こちらに別の例(こどものまばたきの例(実物と鏡で目のあき方が違う))と現象を解説するビデオがのっています。
面白いですね。。
どうもおじゃましました。
書込番号:15800491
3点
>Sakana Tarouさん
なるほど、今時のデジカメではそういうことが起きるのですね.ほんとに面白いですね.
書込番号:15800524
0点
Sakana Tarouさん
プロペラの面白い映像つきでなんとなく理解ができました。有難うございました。
このカメラ半年分探してみました、カワセミが飛んでゆくところに上下で差が出るのが1枚見つかりました。その他に、以前にもシャッターのいたずらで話題になった、とんびと建物のゆがみも面白かったです。yatamemoさんヤマセミ、?カワセミのご兄弟?行ってきてください。山に鈴つけて・・・、<めったに熊なんか、あわないよ>ってニュースになるんですかね?お気おつけて。
書込番号:15800792
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P510」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2015/08/05 23:57:18 | |
| 1 | 2015/04/28 22:10:00 | |
| 4 | 2015/03/12 17:35:10 | |
| 3 | 2015/03/02 22:56:02 | |
| 2 | 2014/12/28 20:48:04 | |
| 6 | 2015/04/03 21:37:08 | |
| 1 | 2014/08/12 1:18:17 | |
| 11 | 2014/06/06 9:12:24 | |
| 8 | 2014/05/24 16:00:56 | |
| 6 | 2014/03/14 7:02:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































