『某大手量販店の修理窓口情報:防水性能は期待しないほうがいい。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:260枚 防水カメラ:○ Optio WG-2 GPSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Optio WG-2 GPS の後に発売された製品Optio WG-2 GPSとPENTAX WG-3 GPSを比較する

PENTAX WG-3 GPS
PENTAX WG-3 GPSPENTAX WG-3 GPS

PENTAX WG-3 GPS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 3月15日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 防水カメラ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio WG-2 GPSの価格比較
  • Optio WG-2 GPSの中古価格比較
  • Optio WG-2 GPSの買取価格
  • Optio WG-2 GPSのスペック・仕様
  • Optio WG-2 GPSの純正オプション
  • Optio WG-2 GPSのレビュー
  • Optio WG-2 GPSのクチコミ
  • Optio WG-2 GPSの画像・動画
  • Optio WG-2 GPSのピックアップリスト
  • Optio WG-2 GPSのオークション

Optio WG-2 GPSペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーオレンジ] 発売日:2012年 3月 9日

  • Optio WG-2 GPSの価格比較
  • Optio WG-2 GPSの中古価格比較
  • Optio WG-2 GPSの買取価格
  • Optio WG-2 GPSのスペック・仕様
  • Optio WG-2 GPSの純正オプション
  • Optio WG-2 GPSのレビュー
  • Optio WG-2 GPSのクチコミ
  • Optio WG-2 GPSの画像・動画
  • Optio WG-2 GPSのピックアップリスト
  • Optio WG-2 GPSのオークション

『某大手量販店の修理窓口情報:防水性能は期待しないほうがいい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Optio WG-2 GPS」のクチコミ掲示板に
Optio WG-2 GPSを新規書き込みOptio WG-2 GPSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2 GPS

スレ主 egogaeさん
クチコミ投稿数:42件

そもそもメーカーですら、防水性能を期待してないようです。
僕のは10m防水だったのですが、9mで死にました。
窓口には、浸水した防水カメラが大量に持ち込まれているそうです。

従って、防水機能はおまじない程度に考えておく必要があります。
領収書・保証書はしっかり無くさないようにね。

書込番号:14520430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/04 16:03(1年以上前)

10メートル防水機種で、9メートルの海底ならまず間違いなくもたないでしょうね。
時計などの防水もそうですが、10メートル対応でその下限ギリギリで使う方はいませんよ。
スレ主さんの基本情報の不足です。大体本当に9mでした? 1-2mの誤差は往々にして出るものです。

10メートル防水機種ではせいぜいシュノーケリングまでで、本格的な潜水には対応できません。
ハウジングを持参するのが、常識だと思いますが。もうちょっと物の本とか、水中撮影の常識
を知ってから持ち込むべきでした。

書込番号:14520517

ナイスクチコミ!12


スレ主 egogaeさん
クチコミ投稿数:42件

2012/05/04 16:19(1年以上前)

深度はコンピュータ計測値ですよ。

>>10メートル対応でその下限ギリギリで使う方はいませんよ。

それ言っちゃまずいんじゃないの?
光学ズーム10倍とかいておきながら、実際に10倍で使ったらズーム機構が壊れた人にも同じ事言うのかい?それはちょっと言っちゃまずいんじゃないの?
でも、某量販店窓口の人によれば、シュノーケルでも辞めたほうがいいってゆってました。「10メートル防水」っていうのはおまじないのようなものであって、メーカーも全品チェックしているわけではないし、個体差によって全然ダメなのもいくらでもあることをメーカー自身が自覚しているみたいです。オリンパスもリコーも、他のメーカーもそんな感じだそうです。


「本商品は10メートル防水対応型ですが、水をかぶる程度の状況でも浸水する虞があります。従って、雨の日は防水ハウジングに入れて持ち歩いて下さい。できれば、雨の日は持ち歩かずに、室内の乾燥した環境においてください。」って書いておいてくれればよかったのに。ずるいなぁ、ずるいなぁ。

ペンタックス、ずるいなぁ。WG-1の箱の表の見えやすい部分に、「雨の日は使用禁止」って書いてくれればよかったのに。



と、まぁいろいろ書いたけど、防水ハウジング買いました!富士フィルムのFinePixシリーズのね。



ペンタックス、ずるいなぁ。あ、いや、ずるくはないけど、浸水して壊れたカメラ、無償で直してね!この記事を読んでる他の被害者のも無償で頼むよー

書込番号:14520561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/05/04 16:27(1年以上前)

水深12mで120分持ちと書いていますが、
バッテリのパッキンに異物が挟まっていないことが
条件です。
小さな砂、埃等の異物がついていないことを確かめる
必要があります。

書込番号:14520584

ナイスクチコミ!4


スレ主 egogaeさん
クチコミ投稿数:42件

2012/05/04 16:31(1年以上前)

WG-2を買う人は、必ず領収書と保証書を保管してくださいね。
そして浸水したら、それらを持って量販店の修理窓口に突撃して下さい。
メーカ保証で無償で直すようにとにかく体当たりして下さい。
なめられたらダメです。

話が通じなかったら、メーカーと直接電話して下さい。

あ、勿論、パッキンに異物かませない、最大深度を超えないことは
前提条件になりますが。


そして、WG-2の防水性能を一番よく理解しているのは、量販店の修理窓口のお兄さんです。身近にそういう人がいたら聞いてみるとよいですね。

書込番号:14520595

ナイスクチコミ!2


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/04 18:37(1年以上前)

ペンタのHPを見てみましたら、この機種の防水は「IPX8、JIS保護等級8相当に準拠」とちゃんと書いてありました。

ちなみにIPX8とは「水中形・継続的に水没しても内部に浸水しない」。
ですから、この機種は「一定の水中に沈めた状態」に対する防水性能が水深12mという事ですね。

「耐水形・あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない」IPX6や「防噴流形・あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない」IPX5ではないのです。

こういうスレを建てられたからには、そちらの使い方に非は無く、9mまで潜水する時にカメラには全く水の流れを当てなかったという事ですよね?
例え水深1mでも手を動かせば、それなりの水圧が掛かりますから。
水深12m防水とは、その深さまでなら何をやっても良いと勘違いされてませんか?


「領収書・保証書はしっかり無くさないようにね。」
↑これも大切ですが、説明書をちゃんと読み、防水の規格位は確認してから使いましょうね。
でないと単なるモンスターになってしまいますよ。



まぁ、偉そうな事を書きましたが、防水銀塩カメラを2台も浸水させたから気をつける様になったんですけどね。
防水デジカメでは、同じペンタのW60を使ってます。

書込番号:14521055

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/05/04 22:06(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/support/faq/optio-wg-2/index.html
>防水・防塵・耐衝撃性能について
>本製品の防水性能・耐衝撃性能については弊社試験方法によるものであり、無破損・無故障を保証するものではありません。
 たいてい、どこでもこの様な内容です。
 メーカーも補足的な書き方ではなく、まず防水の説明の先頭に書くべきだとは思いますが。

>水深12m防水とは、その深さまでなら何をやっても良いと勘違いされてませんか?
 ご指摘の通りですね。
 水深0Mでも手に持ったまま飛び込んだり、泳いだりしたら浸水の可能性は高くなります。
>窓口には、浸水した防水カメラが大量に持ち込まれているそうです。
 いったいどこからの情報なんでしょうか?

書込番号:14521941

ナイスクチコミ!1


スレ主 egogaeさん
クチコミ投稿数:42件

2012/05/04 22:13(1年以上前)

>>メーカーも補足的な書き方ではなく、まず防水の説明の先頭に書くべきだとは思いますが。

それをパッケージやカタログの見やすい部分に書いたら、
誰も買わなくなるでしょう。
2万円ですからね、カメラ一台。

本当に防水できるのかわけもわからないものに2万円はないでしょう。
だからそんな隅っこにこっそりと書くしかないのだと思います。

「弊社のカメラは、無破損・無故障を保証するものではありません。 」
って書けばもっとわかりやすい。

だったら最初から防水などと書くなっつーの。

そりゃここに投稿しているようなカメラマニアにはさぞ当たり前で知らないやつが
悪いって思われるかも知れないけど、だったらパッケージに書いといてほしいな。


「弊社のカメラは、一部マニア向けです。」って。

書込番号:14521981

ナイスクチコミ!2


御館さん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/05 04:04(1年以上前)

デジカメ暦W90のみのど素人ですが、去年、旅の途中で、予定外の初シュノーケリングで、1時間半、写真撮りまくりました。購入後1年経っていたのでゴムが劣化してないか正直怖かったですが、運良く浸水はなく、いっぱい撮れました。旅カメラとして持ち歩いて、不意に水の中でも撮れるこのシリーズは素人にはもってこいですよ。

書込番号:14523134

ナイスクチコミ!3


スレ主 egogaeさん
クチコミ投稿数:42件

2012/05/07 10:03(1年以上前)

>>不意に水の中でも撮れる


 ↑

>本製品の防水性能・耐衝撃性能については、・・・保証するものではありません。



説明書よく読んどいてね。

書込番号:14532900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2012/05/07 11:36(1年以上前)

防水機能が規定値発揮できなくて良いとは思わないが

品物の性能は価格程度しか得られないかと思います
スペックを信用するのも良いですが
本当にそのスペックが期待できるかの判断は購入者でしょう
(無料修理してもらえても故障でカメラが使えない事への保障はないですし)

勿論機能の発揮できない商品は販売しているメーカーの責任は大きいです

D4や1DとD800や5DVの違いもスペックに出ない所にもあるでしょう


書込番号:14533119

ナイスクチコミ!1


スレ主 egogaeさん
クチコミ投稿数:42件

2012/05/16 12:22(1年以上前)

メーカー保証で、無償で、新品交換となりました。
特に交渉は必要ありませんでした。

書込番号:14567558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/01 09:42(1年以上前)

物の設計には安全率というのがあります。
スペック通りの強度に作るのではなく予定外の負荷がかかったときや
製造のばらつきがあったときのために1.5とかの係数をかけて設計します。
どんな製品もカタログの数値より上の強度で作られているはずですが
デジカメの業界はどうなんでしょうか?

私もあまりやりたくはないですが基本的にカタログの数値上限は
大丈夫だと思って使っています。
もしそれで何かあったらそういう精度なんだと思っています。

書込番号:14628651

ナイスクチコミ!1


スレ主 egogaeさん
クチコミ投稿数:42件

2012/06/01 13:14(1年以上前)

僕も機械工学が専門なので、上の方と同じように安全率はあるものだと考えています。
防水10mと書いてあるけれど、ある程度の現実的な潜行速度にも耐えられる上での防水10mだと思います。
防水10mだからといってギリギリまで潜ってはいけないなんていうコメントもありましたが、まぁその方も1つ、お利口になれたということで丸く収まったとおもいます。

いずれにせよ、10m内で浸水したら本体を無償でメーカー負担で新品に交換してくれるという前例を僕が作りましたので、これから購入をご検討されている方は安心二重丸ですね!!

書込番号:14629169

ナイスクチコミ!1


M_Lさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/22 23:04(1年以上前)

龜零號さんのレスどおりかと思います。

「10m防水」って、どの程度の防水なのかを公的基準で試験する。その基準がJIS規格で、ただ単に水中に沈めた状態での防水性能なのか、流れのあるなかでも防水性能が保たれるのか。どういう規格(等級)なのかは、購入する前に検索すれば容易にわかることです。

本当は、基準の簡単な説明もカタログ等に書いてあると親切なんですけどね。

書込番号:14713094

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > Optio WG-2 GPS」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画質はこんなもの? 9 2013/07/07 23:03:17
静止画の保存形式は? 6 2013/05/04 12:05:54
ケースについて 0 2013/03/17 20:21:54
機種選びで迷っています 4 2013/03/12 12:51:30
WG-3発表 『F2.0』 14 2013/02/03 9:56:01
故障 3 2013/04/07 21:26:15
手ぶれ補正について 3 2012/12/18 10:52:55
顕微鏡モードでプレパラートの写真 2 2012/12/04 5:15:20
デジタルズーム 3 2012/11/29 10:20:25
秋の小川 2 2012/10/31 17:08:03

「ペンタックス > Optio WG-2 GPS」のクチコミを見る(全 210件)

この製品の最安価格を見る

Optio WG-2 GPS
ペンタックス

Optio WG-2 GPS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月 9日

Optio WG-2 GPSをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング