


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX10V
ここで訂正とお詫びがあります!
私ども下記の「気合が足りん」のスレッドを立ち上げた段階で、HX30様の存在を知りませんでした・・。
大変申し訳ありません!
HX30は凄いですわ。これはあり!
・・・と10の板で書くのもアレですが・・・、型式設定に納得というところでしょうか。
要は、HX9が同等のHX10と、より進化したHX30に膨らみ花咲いたということですね。
いい事です。素晴らしい!
やはりこれだけの小型機で高倍率には病みつきになります。
HX9ユーザにとっては10は魅力薄ですが30には価値がありますね・・。
これはそのうち買うかも・・・です。
そんなこんなで間違えましたというお詫びです!
書込番号:14222677
 9点
9点

いつも勉強させていただいております。
この度のSONYの新機種にも興味津津です。
スレ主様のアップされた鮮明な写真を拝見して、次機種にも期待しているところです。
そのアップされた写真ですが、一枚目に石巻と書いてありますが、これは気仙沼です。
二枚目もそうです。
地元の人がご覧になったら気になるかもと思って、書き込みさせて頂きました。
ご存知ない方には関係ないことですが、ちょっと気になりましたので。
書込番号:14223230
 4点
4点

やっぱ、そうか〜
気仙沼と石巻、なんだか変だと思ってました。
しかし、もう1年、まだ1年なんだな…
書込番号:14224961
 2点
2点

そんなこんなも有ろうとは存じますが、
「がんばろう、日本」
そして、
「目を覚し、しっかりやろう日本人」
宜しく、お願いしますm(_ _)m
書込番号:14225010
 2点
2点

お褒めに、ちょいとお叱りに・・・ご返信いただきまして恐縮です!
このシーンは興味とかボランティアとかではなく、頭の中がサーーーと飛んじゃいましたね。
かばんの中に何個も缶詰や非常食を持ってゆきました。
今でも全く変わらない景色のところもあるんでしょうね。
載せたような写真は、一杯ありますけどね・・・載せちゃ怒られますでしょ・・。
興味ではなく知らせるためってのがあるんですけどね・・・。
仙台市に戻り、繁華街で深夜、「オオオオゥゥゥゥ」ってパトカーが来て、
それが警視庁の自動車警ら隊だったときは燃えましたがね。
おぉぉぉぉ仙台で警視庁!って大興奮してました。無邪気に。
****************************************************
仙台中央警察署。森の都仙台の治安を守る重要拠点だ!
そこに勤務する西田警部補。
彼は盗犯捜査のプロ中のプロだ。
その西田警部補のところに一本の無線連絡が入った!
(ピーー)えーー仙台中央から各異動・・・
*****************************************************
うううう!警視庁24時のナレーションが聞こえる!
蟹江敬三さんの声がぁぁぁ・・・・
病気です!笑
書込番号:14234341
 0点
0点

我が宮城県に沢山のボランティアの方がおいでになりまして、ありがとうございます。福島、岩手も本当に大変な状況が続いております。青森から関東に至るまでの海岸部、そして液状化現象、本当に写真には写せない真実があります。実際地元の人はとてもカメラを向ける気持ちにはなれないようなことでも、他の土地の方なら伝えられます。今回のサイバーショットもそうですが、記録メディアの発達、そしてwifiと、静止画の保存がネット上ということの重要性が露見してきました。ぜひこれからもアップして下さい。
蟹江敬三さんのお供は名取裕子ですよ
書込番号:14239522
 2点
2点

気仙沼市の写真は、旅客船発着所(エースポート)から撮影された物ですね。地元市民です。今は、写真に写ってる建物はだいぶ解体されましたよ。 そろそろ、パナかソニーのデジカメを買おうと思っています。
書込番号:14240504
 3点
3点

引き続きご返信有難うございます!
あと再度土下座させて頂きます!・・・笑
蟹江さんではなく、森本レオだったかな・・・警視庁24時のナレーション!
森本さんでしたね!
あと最初の写真はご指摘のとおり、気仙沼でした。
船着場の公共駐車場の屋上から撮影した記憶が・・・。
とにかく当時は夢中でした。
あそこは本当に凄かった。
銀行が倒壊して銀行の金庫が露出してましたからね。
初めて見ちゃいましたよ、金庫。
原発の圧力容器見えてんのと同じようなお驚き。
まあ・・・大変なことですが・・今も復帰という戦い・・未来・・が進行中です。
一方で取り返せない過去も消えずに残り続けるわけで・・・・。
まもなく3月11日ですか・・・。
書込番号:14242626
 0点
0点

HX9Vがまだ20000円を割ってないんだ。
これも20000円を割らずに終ってしまうね。
買いにくいね。
書込番号:14248197
 3点
3点

買って、その分いい写真撮ればよいのですから、買ってしまえばわすれるさ!
書込番号:14272443
 2点
2点

でもHX9って今でもスーパーなカメラで、一眼ユーザの私でも買い替え欲が沸きません。
その上も出ましたが・・・まだまだ現役。
こいつはフラッグシップですから、安くならなくていいのかも・・・。
ま、欲しいユーザには、ふざけんなって意見ですが。
書込番号:14301498
 0点
0点

提督さんはおそらくどんなカメラでも良い絵を吐き出すと思います。
悩まないで下さい。私は一時本気でα230を買おうかと思った位ですよ。
最近は画素数とCCD/Cモスの大きさがあまり気にならない絵が多いです。
レンズが良ければいいのでせうか?
書込番号:14377233
 1点
1点

いえいえ・・・非常に恐縮でございます!
そんな事仰らないでください!
230は私も持っていますが、今評価してもイイカメラですよ。
中古で買われてもどうかと思うくらい。
55以降は機能性や感度は上がりましたが、230も今日の関東のようによく晴れた晴天下では、
CMOS以上の絵を出してくれます。
コンデジから一眼に乗り換えた際、一番悩むのが・・・、
コンデジはピントが合う範囲が深いが、一眼は浅い。
よって、一眼でマルチフォーカスなど使うと、思わぬところにピントが合い、一見外したように見える場合がある。
映像の明暗についても、コンデジは明暗補完が存分に効いた絵なので、一見上手く写っているように見える。
対して、一眼は素子が感じた濃淡がそのまま表現されるので、白飛び黒つぶれが激しく写る。
この辺をクリアするのに私もかなり掛かりました。
α100初デビューの時です。
レンズは、DT1855以降のキットレンズなら問題ないと思います。
Aモードにしてf5.6固定くらいで撮影していれば、解像度もよく、画面周辺まできっちり写ると思いますよ。
書込番号:14377683
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-HX10V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   コントローラーホイール暴走の解消 | 0 | 2020/05/27 9:33:10 | 
|   画質について | 3 | 2016/06/07 21:50:33 | 
|   こんな使い方もありですが・・ | 4 | 2014/10/01 6:52:08 | 
|   2台目です | 0 | 2014/03/29 20:39:28 | 
|   相変わらずキレイに撮れています(^^) | 4 | 2014/03/24 0:58:02 | 
|   中古購入 | 1 | 2014/01/14 19:07:22 | 
|   設定画面で勝手に項目が移動してしまいます | 8 | 2013/07/03 9:33:40 | 
|   ここんとこの価格上昇 | 4 | 2013/07/28 18:28:20 | 
|   動画撮影時のピント迷い? | 3 | 2013/05/13 23:37:54 | 
|   自分としてはお気に入りのカメラです | 5 | 2013/05/09 0:59:44 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![サイバーショット DSC-HX10V (B) [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000346677.jpg)
![サイバーショット DSC-HX10V (R) [レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000346678.jpg)
![サイバーショット DSC-HX10V (W) [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000346679.jpg)




 



















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


















 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



