デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
http://blog.kitamura.jp/28/4272/2013/02/SONYWX300HX30V_4101702.html
同じ20倍ズームで121グラムと半分の重さで出てきたよ。
小型化技術の進化は凄いな。レンズのソフトによる補正技術の進歩が凄いってことか?
この調子だとHX30Vの後継機は30倍ズームになりそう。
書込番号:15802875 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
電池込みで121g???
ちょっと目を疑うというか、個人的には無理しすぎてないかと逆に心配になるくらいの数字です。
しかし最近のソニーは凄いな〜
書込番号:15803780
3点
http://www.sony.fr/product/dsc-w-series/dsc-wx300
↑ こちらですね。
確かにこの軽さで20倍ズームは凄いと思いますが、望遠域をこの大きさと重さでは逆に撮影しにくい(手ブレや構図)ような気もします。
私はある程度重量がある機種の方が撮影しやすいです。
書込番号:15803837
6点
この機種は、1920X1080 60pがないので
HX10Vの後継機でしょうね。
カメラの筐体が小さすぎると確かに、
握り辛くて、ブレ易いですね。
GH2に100-300mmレンズを付けて、レンズを左手で持つと
安定感がかなり違います。
小型機はPANAとかオりの5軸手振れ補正を付けていないと
手振れが厳しいですね。
書込番号:15804052
4点
http://m.dpreview.com/news/2013/02/20/Sony-launches-Cyber-shot-WX300-HX300-and-TX30-compact-cameras
http://www.sony.co.uk/product/dsc-w-series/dsc-wx300#tab
英語もあった。
HX20V(HX30海外版?)よりレンズは気持ち暗いけど、手ぶれ補正効果二倍、テレ端のAF速度三倍、電池込み121gで撮影枚数500枚ってスペックは凄い。
画質どうかな〜
書込番号:15804176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オールプラスチックレンズかも知れませんね?
書込番号:15804392
0点
20倍ズームで3倍ズーム並みの121グラム カメラ使用に慣れた日本人からすればとてもまともなカメラとは思えませんが(例え強力な手振れギミック装備でも)
メーカーからすればもうそんなきれいごと言ってる時代じゃないんでしょうね。
カメラ(普及型)は精密機器から電気製品になって次はとうとう日用雑貨になりつつありますね。
書込番号:15804751
1点
ソニーのデジカメは再生プラスティックを使って
製品をつくり始めて いますんで、
オールプラが主流になります
(ソニー 友の会 会報より)
軽いノリで、かるーく 撮って下さい
書込番号:15805203
3点
Wi-Fiはついているけど、やっぱりGPSはなくなっていく運命なんですかね。
バッテリーさえ節約できればジオタグは便利で好きなんですけどね。
書込番号:15809164
1点
いつの間にか新製品が…、
シリーズの名称・仕様を比較するとWX300はWX200(orWX150)の改良版(後継機or上位機種)かと思います。
【imaging resource】
WX300の仕様→ http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-wx300/sony-wx300DAT.HTM
WX150の仕様→ http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-wx150/sony-wx150DAT.HTM
HX300(光学50倍モデル)の方は、GPS付きで、HX300Vとして日本では発売されると考えられるので、HX30Vの後継機はHX50V(GPS付き)になるのではないか?と予想します。
HX50V?には、高倍率化に加えて、“ExmorRS (Xperia Z)”で採用された、
【Xperia Z カメラ性能】
→ http://www.sonymobile.co.jp/product/docomo/so-02e/function/camera.html
【SONY 報道資料(新機能 「RGBWコーディング」 「HDRムービー」を開発)】
→ http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201201/12-010/index.html
新技術の搭載〜なんていうのも期待したい部分です。
書込番号:15809900
1点
『ひとりずもう』さん へ
ああそのRGBWね、失敗したからもっと掛かる。
軽薄短小路線でいいと思うけど、バッテリの持ちの悪いし困ったもんだ。
ワイド側のレンズを明るくするという発想がない。
書込番号:15817865
0点
某記者さん こんばんは。
ナント!「RGBWコーティング」は失敗しましたか(涙)。今度のWX300のデザインは好みです(HX9Vと同じく)。
機能的には‥、HX30Vの発売時には
@最短撮影距離が1cm〜になった!
A真っ暗闇の中でも写真が撮れる!(全画素超解像技術+重ね合わせ連写でISO6400がキレイ) にトキメキました。
後継機には、SONYっぽく“新技術”を組み込んで欲しいと思います。いつの日にかAF補助光が及ばない範囲(暗い被写体)までもキレイに撮れるカメラを発表してくれれば‥
書込番号:15822445
1点
どうやら166gみたいですね。
やはり121gはいくら何でも軽る過ぎですよね〜(汗)
この話ってどこから広まったのかな〜?
書込番号:15832946
0点
>この話ってどこから広まったのかな〜?
スレ主さん紹介のサイト先(カメラのキタムラ)が間違っていたようです。
私も見ています。
今は訂正となっていますね。
書込番号:15834096
1点
真偽は不明ですが‥偽情報だったらすいません!
【Sony Consumer Dealer Portal】
(1)hx10で検索した場合‥
→ http://sonyconsumer.starin.biz/search.php?SearchItem=hx10
(2)hx20で検索した場合‥
→ http://sonyconsumer.starin.biz/search.php?SearchItem=hx20
(3)hx30で検索した場合‥
→ http://sonyconsumer.starin.biz/search.php?SearchItem=hx30
(4)hx40で検索した場合‥
→ http://sonyconsumer.starin.biz/search.php?SearchItem=hx50 ← ?
(5)wx30で検索した場合‥
→ http://sonyconsumer.starin.biz/search.php?SearchItem=wx30
以上 未確認情報でした。 期待感だけは膨らませておきましょうか‥。
書込番号:15844475
0点
↑参考になります50V。
sony社内レート100円とすると45000円スタートですか。RX100の市場価格からすると少し高いような。
30倍ズームでどんな筐体になるか興味はあります。
このシリーズが存続していれば自分が買うのは予算的に60Vぐらいになってしまいます。
珍しく?Made in Japan だった30Vを買ってしまったので。
50Vには悔しいくらいの仕様アップを期待しています。
書込番号:15845615
0点
徒然亭9--さん 良いカメラをご購入されました。この先、後継機が出なかったらプレミアムな価値があるかも!出るのか?出ないのか!WX300が後継ならガッカリですよね(機能面で)〜
自分が買いたい!と思っていた時期、HX30Vは3万7千円ほどでしたので本当にお買い得だと思います。
ソニーのカメラは、目に映るありきたりの風景をありのままに切り取った!という感じでもなく、不自然な色合いへと破綻することもなく、キリッと精細に引き締めて、もう一度、見せてくれるので、その写真には何かしら絵を見るような、心地よさと余韻を感じさせてくれて、その画質には満足しています(自機はHX9Vですが‥)。
【digitalcameraHQ 】DSC-HX30Vの作例
→ http://www.digitalcamera-hq.com/products/sony-cyber-shot-dsc-hx30v
書込番号:15848629
1点
【速報】匿名を条件にさるエージェント(エージェント・スミスじゃないよ!)から得た情報によると時期は未定ながら…。顔色から察して下さい。黙秘します!(笑)
書込番号:15855717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電池込み121gはソニー欧州のサイトが最初間違ってたんだ。
HX30自体の後継機はなかなかでないな。
RX100やRX1を見てHX300の画質期待したがそれ程でもないようなので、HX30V後継機は画質ももっと頑張って欲しい。
書込番号:15886709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
簡単なスペックは
https://www.atshop.bg/news/41/p-novite-modeli-kompaktni-tsifrovi-fotoaparati-ot-canon-i-sony-za-2013-ta-p.html
商品取扱い状況は(アメリカ)
http://www.pcsuperstore.com/products/11852305-Sony-DSCHX50V.html
アメリカではCES 2013で展示された情報のみで、
商品画像等はでまわっておりません。
アメリカの販売店がDSC-HX300Vなどと共に仕入れようとしても
HX50Vだけは生産中止の為取扱いできないと拒否されているそうです。
書込番号:15891070
0点
ロシア語か〜
これ信じるなら30倍の20メガみたいね。20メガは要らなから画質をもっとあげて欲しかった。
書込番号:15896943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ内にホコリ等が入らないようにと、レンズのズームのガタツキも対策して欲しいですね!!
あとポップアップフラシュも何とかして??!!
書込番号:15903720
1点
【sony alpha rumors】(SR3) Sony announcement on April 26th? New Cybershot model coming?
→ http://www.sonyalpharumors.com/category/rumors/
【DSC-HX50V】欧州仕様?
・20 Megapixel cmos
・30 X Optical Zoom ← !
・FullHD Movie-50p
・MI Shoe & EV Dial
・WIFI
・Optical Steady Shot (New) ← ?
・GPS ← !
・Lens with ED Glass & ER Glass
・Shutter and Iris Diaphragm
・New Algorithm Optimised Stabilisation 2X bigger effect for the Steady Shot ← !
・Estimated Retail Price 420ユーロ
書込番号:16020833
1点
HX30の後継としては概ね予想通りのスペックかな。
個人的にはHX300やWX300の画質見てやっぱり1/2.3型センサーはきつい気がしてる。
ソニーも1/1.7型センサー他社に売るだけでなく自社でも使って欲しいな。
書込番号:16022747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは! リークと言えば‥。25日発売で、強力なビデオ機能を搭載するライバル機のキヤノン【SX280_HS】
キヤノン・インディアでは、いち早く取扱説明書(英文)が読めるようになってました!
【Canon India】商品サポートページ
→ http://support-in.canon-asia.com/P/search?model=PowerShot+SX280+HS&filter=0&menu=manual
ザッと見たところでは、【AF&AEブラケット】機能は搭載されてない?ように見えたのでHPの誤記↓‥な気がしますが、コスパが高いのでコチラも楽しみです!
【キヤノン】SX280_HS 撮影モード(ブラケット機能あり‥日本限定?)
→ http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx280hs/feature-mode.html
書込番号:16037871
0点
今度のHX50も良さそう!! 外部マイク付けれて音質も中々期待出来そうです。この機種に録音レベル調整機能があれば良いですね。HX30Vは2段階でしたが。
手振れ修正も強力でしょうね!光学30倍ズームだし! 期待です。
書込番号:16047328
0点
この大きさで30倍ですか。ひと昔のネオイチより倍率が高いから今後に出る
ネオイチは60倍とかになるんでしょうね。初めて買ったネオイチがパナのFZ2は12倍でした。
ポケットの中に超望遠カメラが入る。ジジイでもイタズラ心が騒ぐ・・・(笑)
書込番号:16048495
0点
こんばんは!楽しみですね!今回は「電子ビューファインダー」「2WAYステレオマイク」など他に高価なオプション品もあるようですし、本体価格も良心的に据え置き!ということで‥予想して見ました!
【ズバリ!HX50Vの価格(海外はリーク)は!】米国:412ドル(割引後) 欧州:420ユーロ 日本:39,800円〜44,980円?
なお、前モデルのHX30Vの発表は(2012年2月28日)で、予約価格は40,480円(キタムラ・ネットショップ)44,980 円(ビックカメラ)(2012年2月29日/発表翌日)でした。発売当日のアマゾン価格は、@米国→419ドルAドイツ(HX20V) →419ユーロB日本→38,405円(2012年3月16日/発売日)でした。※英国通貨はポンドでしたので欧州アマゾン価格はドイツのユーロを採用しました。
書込番号:16051926
0点
こんばんは! 発売されましたね! 価格は外しましたが‥。38,600円(キタムラ・ネットショップ) →下取りのカメラがあれば、さらに¥2,000円値引→【ナント、36,600円!!】
MIシューが配置されたことで、左右のデザインにバランス感が増して、均整が取れてカッコイイカメラになりました!人気が出そうな予感がします!待ちに待った記念すべき日ですが‥、なぜか?HX50Vの掲示板は今のところネガティブなご意見ばかり‥(笑)。
必ず発売されると思ってました(エージェント情報)ので良かったです!(終)
書込番号:16056026
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-HX30V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/05/17 19:19:29 | |
| 5 | 2024/03/27 23:50:02 | |
| 22 | 2024/04/05 22:31:36 | |
| 15 | 2024/11/09 6:11:38 | |
| 14 | 2018/11/23 21:38:17 | |
| 17 | 2018/01/05 22:52:18 | |
| 1 | 2016/09/15 21:46:30 | |
| 5 | 2016/07/31 15:29:48 | |
| 3 | 2016/04/30 9:52:38 | |
| 7 | 2015/12/13 20:19:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







