


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
このカメラの持病らしい、コントロールホイールの不調、ちょっと触っただけで、メニューがぐるぐるしてしまうやつ。
自分の個体もずいぶん前から、症状がひどくて使い物にならない状態で、お蔵入りしていました。
ふと、思いついて、ダメもとで、ホイール部分に「接点復活王」っていう、接触不良を改善する液体を塗ってみたら、すっかり正常化しました!
ホイールの周囲の隙間と、ホイールの中央のボタンの隙間に、刷毛で塗るだけ。しみこむのを数分待って、拭き取ったら、あ〜ら、直ってる。
なお、くれぐれも、リレー用の接点復活材は使わないように。コネクター接点用じゃないと悪化しちゃうはずです。
以上
書込番号:22242189
 55点
55点

>お気楽趣味人さん
その商品はこちらですか?
http://amzn.asia/d/0f0tr1u
こちらじゃないですよね?
http://amzn.asia/d/7TSMnJw
書込番号:22248575
 2点
2点

>Paris7000さん
たぶん、どちらでもOKだと思います。
刷毛塗タイプが使いやすいかな。
https://www.sunhayato.co.jp/material2/index.php/item?cell003=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E5%8C%96%E5%AD%A6%E8%A3%BD%E5%93%81&cell004=%E6%8E%A5%E7%82%B9%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E5%89%A4&name=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80PJR-L15&id=1080&label=1
書込番号:22249781
 3点
3点

>お気楽趣味人さん
ありがとうございます!
ヨドコムで在庫があったので、速攻で注文しましたーー(^^)
書込番号:22250957
 1点
1点

ポチポチ、ナイスが入るので、その後の報告を。
一時的な回復かも?と心配していたのですが、全く再発の気配がありません。
ソニータイマーを撃退する、特効薬だったようです。しかも、完治!
書込番号:22562358 スマートフォンサイトからの書き込み
 13点
13点

お気楽趣味人さんこんにちは
当方はDSC−HX10Vなのですが、今もメモ帳代わりに重宝しています。例の症状がひどかったのですが、新品を買うほどの用途では無いので、同じバッテリーが使用できるHX30の中古でも買おうかと検索したところこのページにたどり着きました。
さっそく『接点復活王』を試したところ、見事に症状が出なくなりました。
貴重な情報を本当にありがとうございます。
書込番号:22633030
 9点
9点

>お遍路GoGoさん
それは良かったですね。
自分のカメラでたまたま効いただけかな?とも思っていましたが、そうじゃないようですね。
他に試された方へ
試したけど、駄目だった、という情報があれば、いただけると、それも貴重だと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:22633046 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

発売直後にこの機種を購入し使用しておりましたが、数年前より同様の症状が出始めお蔵入りの状態でした。
その間は他のカメラを使用しておりましたが、たまたまこのページを見つけましたので、早速接点復活王を購入し同様の処置をしました。
その結果、数分後にコントロールホイールが見事に復活しました。
貴重な情報を提供頂き本当に感謝申し上げます。
これからも暫くこのコンデジを愛用して行きたいと考えております。
書込番号:22880591
 4点
4点

未読通知があったので開いたら・・・
そうそう、私も接点王購入し、早速使ってみたところ、見事に解決!
ホイール操作がスムーズに動くようになり、誤動作も無くなりました!
でもその後今はRX100M5Aを購入したのでそればかり使っててHX30Vは全く出番無くなりました(^^;;
ちなみにオーディオのジャックの接続部にこれを使って磨いところ、音が素晴らしくクリアーに抜けよく、音が前に出てくる感じに改善され自分の目を、じゃない耳を疑いました!こんなに劇的に改善するんだーって
まぁ、これが本来の使い方なんですが・・・
嬉しくてそこここのジャックをこれで磨きましたー(笑)
書込番号:22883642
 2点
2点

>お気楽趣味人さん
ふと手持ちのHX10Vのコントローラーホイール暴走がどうにかならないものか?と調べてみたところスレに辿りつきました。
接点復活剤などは気休め程度のものだと思っていたのですが、スレの通りに使用してみると見事に復活しました。
定点動画用カメラとして使用することがあるので大変助かりました。
有用な情報ありがとうございました。
書込番号:23429507
 5点
5点

私のカメラも同じ現象になりました。
皆さんがお買い求めの接点復活剤はどういうものでしょうか?
Paris7000さんが2種類紹介されています。
お気楽趣味人さんが紹介したHPは確認出来ませんでした。
書込番号:23554855
 0点
0点

>知りたい〜さん
製品パッケージが変更、多様化したようですね。
このシリーズなら、どれでも、使えると思います。
一番安価なパッケージのこれで良いと思います。
https://www.sunhayato.co.jp/material2/chm05/item_1080
書込番号:23554950
 2点
2点

お気楽趣味人さん、有り難うございます。
これで30Vが使えます。
90vも持っているがGPSが正常に取れていないので、30vがメインになるかも・・。
(初期不良のようでしたが、気がつかなかった・・・・今は、設定等でなんとかならないかとトライ中です)
旅先で、何処で撮したかは後から知りたい情報なんですよね。
書込番号:23555062
 2点
2点

私の場合には、HX30Vの他にHX10Vでも同じ症状に悩まされてました。
早速この復活剤を手に入れて使って見たところ、完璧に復活したので感激しました。
その後、少し症状が出始めたWX300、WX350にも、まだ症状が出ていないNEX-6にもワクチンとして使用しました。
他の方がオーディオの接点にも使われ、音質が改善したとの事なので、私も同じくアンプ周りやスピーカーとの接続端子に使ってみたいと思っています。
スレ主様には重ねて感謝を申し上げます。
m(__)m
書込番号:24912788
 1点
1点

>メタボリック小僧さん
ワクチンとは、時流ですね。
「接点復活王」はHPの説明によれば、「電気的に絶縁性の液体だけど、接点の隙間で薄い膜になると導電性になる」ようです。
そういう点では、カメラ内部に余分に入っても電気的に問題を起こさないだろうと思って、使ってみた次第です。
しかしながら、接点付近に余分についた液体が埃を呼び寄せてしまって、問題を起こす可能性はあると思います。(通常のリレー接点用の接点復活材は粘度が高いのか、コネクターに使うと、直後は改善しても、時間がたつと、埃によってかえって悪化します)
なので、現状で問題のないカメラにワクチン接種するのは、あまりお勧めできません。
書込番号:24914093
 0点
0点

所有のHX10Vで同様の症状が出て困っています。買い替えようかと、価格コムで物色してみたところ、コンデジのラインナップの少なさや、価格高騰を見て買う気が失せました。すっかりコンデジ市場は高級機を除いて衰退してしまったようです。
修理のためソニーのサポートに電話したところ品番を伝えただけで、症状を聞かれることも無く門前払いとなりました。
そこでこの記事を見つけました。試す価値アリと思い早速”接点復活王”をポチしました。
届いたら結果を共有したいと思います。
ソニー製品のホイールボタンは同様の不具合が頻発しているようで、リコールレベルだと個人的には思います。
書込番号:25366292
 0点
0点

所有のHX10Vも見事に”接点復活王”にて復活しました。
ホイールボタンの動作が、完全ではないですが相当マシになりました。
情報ありがとうございます。
これからは”接点復活王”を”ソニータイマーブレーカー”と呼びたいですね。
書込番号:25368164
 1点
1点

>デュークとおごおさん
結果報告、ありがとうございます。
完治しなかったのは残念ですが、使えるレベルには改善したようで、良かったですね。
書込番号:25368274 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

復活後のホイールボタンの情報をあげておきます。
だいぶマシにはなったものの、暴走する不具合は発生します。
不具合はホイールを回転させたときによく発生します。
回転させず十字キーとして使用する場合は、あまり不調はありません。
保有のカメラの寿命を伸ばそうとするなら、ホイールは極力回転させないほうが良さそうです。
書込番号:25373975
 0点
0点

KURE(呉工業) 接点復活スプレー #1424 220ml
https://amzn.asia/d/a5HQmq7
が手元にあったのでダメ元で試してみましたが、見事に改善がみられました。
当方の機体では問題のスイッチ誤作動と、それと関連するのかどうか判断に迷う症状として、モーターの作動音がズーミングやフォーカスと関係なく不随意に持続するという問題がありました。
結論としてはスイッチの問題が波及していた様子で、どちらの症状もピタリと止まりました。
まだ長時間の試用は行っておりませんが、問題が再発するようでしたら後日ご報告します。
最近はコンデジの市場が縮小して当機のようなミドルレンジの機種が非常に少なく、代替機の選定に頭を抱えていました。
非常に有益な情報をありがとうございました。
書込番号:25677292 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>mhf02556さん
症状がおさまって良かったです。
呉の接点復活剤でも大丈夫そうなんですね。
コネクターと違って、動く接点なので、リレー用の復活剤でも大丈夫かもしれません。
経過報告、よろしくです。
書込番号:25677787 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

KUREの接点復活スプレーの続報です。
メニュースイッチの誤作動は落ち着いていますが、モーター音が以前よりは頻度は少ないものの再び出ています。
追加の処置として、シャッターボタンとズームレバーにも接点復活スプレーを少しつけてみました。よりモーター音の頻度は少なくなり、オートフォーカス作動時以外での発生はほぼなくなりましたが、これまでより早く収束するものの時々オートフォーカス時にモーター音の持続がみられます。
もう少し試用して様子をみながら、シャッターボタンへの追加投与も検討してみます。
書込番号:25682893
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-HX30V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   バッテリーの購入&新しいデジタルカメラの購入 | 5 | 2025/05/17 19:19:29 | 
|   ズーム時にフォーカスを取る為のモーター作動が長い | 5 | 2024/03/27 23:50:02 | 
|   ホイールの不調が直った! | 22 | 2024/04/05 22:31:36 | 
|   中古で購入・センサーゴミを分解修理したのですが部品が余った | 15 | 2024/11/09 6:11:38 | 
|   ジー音がするようになりました | 14 | 2018/11/23 21:38:17 | 
|   オススメの後継機種はどれですか? | 17 | 2018/01/05 22:52:18 | 
|   リモート撮影できますか? | 1 | 2016/09/15 21:46:30 | 
|   PMHで作成した60pが再生できない | 5 | 2016/07/31 15:29:48 | 
|   十字ボタンの設定操作ができないくらいに切り替わる | 3 | 2016/04/30 9:52:38 | 
|   自分で液晶交換しました。 | 7 | 2015/12/13 20:19:54 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![サイバーショット DSC-HX30V (B) [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000346680.jpg)
![サイバーショット DSC-HX30V (T) [ブラウン]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000346681.jpg)



 





 

 



 
 













 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 











 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



