『何考えてんだろ。』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-TX20 の後に発売された製品サイバーショット DSC-TX20とサイバーショット DSC-TX30を比較する

サイバーショット DSC-TX30
サイバーショット DSC-TX30サイバーショット DSC-TX30

サイバーショット DSC-TX30

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 4月 5日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:250枚 防水カメラ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-TX20の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX20の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX20の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX20のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX20の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX20のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX20のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX20の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX20のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX20のオークション

サイバーショット DSC-TX20SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 4月20日

  • サイバーショット DSC-TX20の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX20の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX20の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX20のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX20の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX20のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX20のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX20の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX20のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX20のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX20

『何考えてんだろ。』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-TX20」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX20を新規書き込みサイバーショット DSC-TX20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ110

返信24

お気に入りに追加

標準

何考えてんだろ。

2012/02/28 23:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX20

クチコミ投稿数:1016件

防水のくせに静電式のタッチパネル、、、?
つまり水に濡れてたら使えない。グローブはめてても使えない。というわけですか、、、。
水遊びと雪遊び、濡れた手での使用ができない防水カメラにどんな需要があるんでしょう。
全くもって理解不能。
ゴツゴツデザインのタフデジカメは嫌で、いざという時のため防水が欲しいという人のためにはありかもしれませんが、やっぱ微妙ですね。。

正直1万円でもいりません。

書込番号:14217603

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/29 00:14(1年以上前)

飲み会で活躍します。TX5を使ってますが、飲み物をこぼされても平気だし
暗い居酒屋でもFLASH無しでも綺麗に撮れます。

必要ない人には要らないし、必要な人には要る。
それだけのことです。

ポーテンさんには合わないだけです。

書込番号:14217903

ナイスクチコミ!12


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/02/29 01:01(1年以上前)

私も不思議に思います。
濡れたら使えない、水中で使えないなら5m防水の意味がないですよね。

TX10からレスポンスとハウジングでの操作性が改善されていれば検討しますが、
実質生活防水の機種として考えます。

書込番号:14218086

ナイスクチコミ!10


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2012/02/29 01:16(1年以上前)

時計の生活防水と同じで、
水がかかってもすぐ壊れるわけではない、
という安心感だけではないでしょうか。

水がかかるところで使えまっせ、という訳ではないんでしょうね。

防水で無い場合、隙間から水分が入って、いずれ錆びて故障の
原因になるとか。

胸ポケットに入れておくと汗で湿ってきますが、1台
胸の圧ではなく、汗で壊したことあります。
1年で部品のバーが錆びて折れました(;_;)
内部に結露が発生すると防水ではどうにもなりませんが\(^o^)/

書込番号:14218122

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/29 01:34(1年以上前)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/MPK-THK/

やはり本格使用の方には、
ウォーターケースを買ってもらいたいのではないでしょうか?
作るだけでもお金がかかりそうですから(^^;…

書込番号:14218170

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/02/29 06:08(1年以上前)

>つまり水に濡れてたら使えない

商品説明に「水中モード」もありますし「水深5.0m/60分までの撮影が可能です」と書かれています。
シャッターボタンやズームレバーが本体上部にあり、タッチパネルでシャッターを切らないので水中撮影可能だと思います。

書込番号:14218456

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/02/29 08:37(1年以上前)

TX5は感圧式だったのが、TX10で静電式に変わって価格コムでは不満の声が多くて・・・
TX20でもやっぱり静電式で・・・
濡れた状態で設定変更が出来ないのは、やっぱりちょっと不安ですね。

書込番号:14218739

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1016件

2012/02/29 09:04(1年以上前)

まちゃ♪さん
飲み会でカメラや携帯壊す事って、、、ありますか?
私は一回もありませんし、飲み会で濡らして電子機器を壊した人がいる現場に居合わせた事もありません。
頻発するようなケースでないならむしろ室内での撮影にもっと向いている機種がわんさかあります。
室内をメインに撮るのであれば高感度、手ぶれにもっと強く、レンズの明るいカメラを使うべきでしょう。

m-yanoさん
もちろん撮影だけなら可能ですが、真っ白な雪のゲレンデ、真っ暗だったり明るかったりする水の中、光と影のコントラストの強い水辺。ズームとシャッターだけのユーザーなら良いですが「露出」も「フラッシュ」も頻繁に設定を変えなければいけないのがむしろこういう場所だと思います。

豆ロケット2さん
TX5は私も現役で使っています(出番は少なくなりましたが)。これの感圧式もお世辞にも良いとは言えないようなできですが、まだアウトドア用途と考えるならマシですね。

ソニーはデザインで言うと全メーカーの防水カメラの中で一番好みなのですが残念です。

書込番号:14218819

ナイスクチコミ!9


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/29 10:29(1年以上前)

『水中や濡れた状態では設定を変えられない=その状態では液晶を押すな』
ということだと思います。

液晶の周囲とBODYとの間の気密構造が変化して浸水する可能性があるからです。
この事はTX5で経験しました。

書込番号:14219058

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/29 10:55(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0610/sony3.htm

むかし、三脚穴のないデジカメやこんなデジカメ(定価38万円)もありました。
変わったデジカメの製造が得意なのかも?

書込番号:14219133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件

2012/02/29 11:27(1年以上前)

tech55さん
水中で操作できる他のメーカーよりは防水性に劣ると言う事ですね。
それならばタッチパネルではなく少なくても良いのでボタン式にして欲しかったです。

じじかめさん
すごい!その機種は知りませんでした。改めてデジタルの世界の10年の大きさを感じます。



TX5より優れている点としては動画ボタンが独立になっている事くらいでしょうか。これは静動どちらもとりたいアウトドアユーザーには嬉しいですね。
露出などいじる事のないビギナーにはこれでも良いのかもしれません。


書込番号:14219226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2012/02/29 12:42(1年以上前)

アクティブ指向なら、開閉にアクションが必要なレンズバリアなど付けない。
スタイリッシュで、つかみにくい形状からして都会派カメラです。
ちょっとした「雨」や「ほこり」なら、気にする必要無しという商品。
ニッチマーケットを狙った商品でもありますね。

書込番号:14219488

ナイスクチコミ!4


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/29 12:43(1年以上前)

ボーテンさん

>水中で操作できる他のメーカーよりは防水性に劣ると言う事ですね。

TX5では感圧式で水中での操作はできたが稀に問題が出た。動画も液晶内操作ですし。
問題対策として、TX10以降では静電式で水中液晶操作ができない変わりに動画ボタンを独立させ
て、最低限撮影に支障はないようにした。

デザイン・コンパクトの追求と防水性の両立のため上記のようになったのではないかと推測します。
他社並みのサイズで厚く・不恰好でよければ同じことが出来ないはずはないと思います。
全メーカーが同じ事をやっていたらおもしろくないですよね。

書込番号:14219492

ナイスクチコミ!6


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/02/29 12:53(1年以上前)

>それならばタッチパネルではなく少なくても良いのでボタン式にして欲しかったです。

賛成です。
TX7使ってますが、タッチパネルは静電式、圧電式どちらもアウトドアでは使いづらいです。

>TX5より優れている点としては動画ボタンが独立になっている事くらいでしょうか、

マリンパックに入れるとこの独立の動画ボタンが使えないんですよね。
ソニーの売りは動画、静止画両立なのにもったいない。

書込番号:14219538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/02/29 17:27(1年以上前)

>「露出」も「フラッシュ」も頻繁に設定を変えなければいけないのがむしろこういう場所だと思います

オート撮影のみで、シャッターを押すだけのユーザーをターゲットにしているのかもしれませんね。

書込番号:14220324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件

2012/02/29 18:11(1年以上前)

SONY・BLUEさん
逆です。
普段レンズバリアがあるおかげで気楽にポケットにつっこめます。
そしてフタの開閉=電源のON/OFFを兼ねていると言うのはアウトドア派にとっても意外と便利な機能です。
電源が入っているかどうか、いちいち画面で確認するまでもなく、取り出し、収納できるというのはそれだけ気も楽になります。
デザインを損なうかもしれませんがフタに凹凸か、ざらざらの加工をすればさらに使いやすくなりそうですね。
一部のハイエンド機を除いてグリップ無しは全てのコンデジに言える事なので、にぎり安いか否かは問題にはなりません。

tech55さん
ボタンにすると大きくなってしまうのは仕方のない事なのでしょう。
iPhoneやiPadにしてもあれだけの機能を持ちながらあの薄さ、軽さというのはタッチパネルだからこそ。
SONY製の他のカメラをみても、タッチパネル式はボタン式に比べて数十グラム軽量になっています。

kaz11さん
マリンパックに入れて薄型のメリットを帳消しにするくらいなら他の機種の方が良さそうですよね^^;

書込番号:14220490

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/03 07:50(1年以上前)

水密を高めるために静電容量式にしているのでは無いと思います。
単に部材が安いからでは無いでしょうか??

>防水のくせに静電式のタッチパネル、、、?

私も同意です。せっかくいいデザインなのに残念で仕方ありません。
つまんだり広げたりするのはiPhoneにまかせて、ソニーは感圧式にして欲しかった。
余談ですが、スマホも感圧式のがあればスタイラスで細かい作業ができて便利だと思うんですが、静電容量式ばかりなのは残念です。

書込番号:14232407

ナイスクチコミ!4


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/03/03 10:20(1年以上前)

>水密を高めるために静電容量式にしているのでは無いと思います。
>単に部材が安いからでは無いでしょうか??

同意です。
部品の共通化ですね。

iPhone使いなのでタッチパネルには慣れてますが、
カメラのタッチパネル操作は好きではないです。

書込番号:14232945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2012/03/03 17:44(1年以上前)

スレ主さん

>逆です。
その逆です。(笑)
まぁ、それぞれ受け取り方次第でしょうが…

オリンパス、ニコン、ペンタックス、カシオ、パナソニックなど他の多くのメーカーがソニーTX系のデザインを使っていないことからも本筋のアウトドアカメラで無いことは明らかです。
スライド部の厚みは薄く、オン-オフは固い。
可動部に砂が入る可能性も捨てきれない。

グリップが大きすぎるとポケットからの出し入れに差し障りがありますが、一応付いている機種が多いです。
大きさもTX系のような手のひらに入ってしまうような大きさではなく、つかめる大きさにしていますから、少しの膨らみでも、あると無いとでは大きな差がでてきます。

書込番号:14234698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2012/03/06 16:16(1年以上前)

SONY・BLUEさん
そしてボーテンさん、こちらへお越しのみなさん

突然ですみません。

SONY・BLUEさんの
> オリンパス、ニコン、ペンタックス、カシオ、パナソニックなど他の多くのメーカーがソニーTX系のデザインを使っていないことからも本筋のアウトドアカメラで無いことは明らかです。

他社からソニーTX系のカメラがでないのは、特許のからみとかではないのでしょうか???
その関係の仕事ではないので、全くの想像ですが。

私は、以前、ローカル新聞の記者お奨めのサブカメラとして申し分ない画質および携帯性と
きいて、ミノルタのDiMAGE XTを2台使ってきて(2台ともレンズカバーの故障:持病?)
そのあとその便利さから、防水機能もあり、XTによく似たSONYのTX5へと乗り移りました。;

そのタイミングが、ミノルタがソニーに吸収されたタイミングに近かったので、
ミノルタの技術では?とひとり思ったりしていました。

携帯性と粉塵の多い乱雑な現場での機動性はほかの機種では出来ないとおもっており
まさにアウトドアにはもってこいではないでしょうか!

現在、TX5のフタの塗装がハゲハゲで、買替えを検討中でこちらへやってきました。

書込番号:14249450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/03/06 17:33(1年以上前)

レンズカバーの有無は一長一短でしょうね。
電源連動は使い易いと思いますし、保護性や安心感はユーザーの考え方次第。
砂噛みや水気の乾燥という点ではマイナス。

ミノルタのXtはレンズ部だけのバリア式ですが、かつてはオリンパスの防水機でも出てました。
また、ソニーTシリーズのような前面パネル式は最近でもパナソニックのFP7(非防水)などが出てますね。
Xtのレンズバリヤは開かない事もありますが、私の場合は内部の可動部品の突起から外れているだけの事が多いので、ボディを開けて簡単に直しています。

TX5の塗装剥がれはリコール対象になっているので、気に入られているなら、とりあえず直してみては如何でしょうか?
http://www.sony.jp/cyber-shot/info/20110224.html

書込番号:14249685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2012/03/06 20:04(1年以上前)

形式は違いますが、富士フイルムのコンパクトカメラもレンズカバーを付けています。
ビギナー向けの標準的な性能のコンパクトカメラですが…
デザイナーの感覚では、カバーを付けると、ドレッシーでお洒落に見えるんでしょう。

しかし、ポケットから出して素早く撮るという点では、カバーオープンにワンアクション入るのは邪魔くさい。
片手で操作もできない。スポーティーでは無いのです。
まぁ、逆にそこが良いと考える人もいるでしょう。

私が考えるアウトドアカメラは、シンプルでタフ、頼りになる機能を持っていることが条件です。


書込番号:14250324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/10 10:31(1年以上前)

とは言いつつも、サクサク作動するようなら普段使い用に欲しいです。持っているTX1がそろそろ買い替え時ですし。
300Vも気になりますがイマイチ可愛くない。

書込番号:14266816

ナイスクチコミ!0


HEIZO-SUNさん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/05 20:44(1年以上前)

たかちゃんさん

私もTX5を使っていて塗装がはがれてしまいましたが、クレームを提出したところ、無料で修理をしてくれました。
その後、登録ユーザー向けにメールが来て「無償で修理します」との案内も出されていました。

http://www.sony.jp/cyber-shot/info/20110224.html

修理してもらってはいかがですか?

書込番号:14396893

ナイスクチコミ!0


HEIZO-SUNさん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/05 20:51(1年以上前)

豆ロケット2さんと同じ回答をしてしまいました。

申し訳ございません。

書込番号:14396928

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-TX20」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-TX20
SONY

サイバーショット DSC-TX20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月20日

サイバーショット DSC-TX20をお気に入り製品に追加する <222

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング