LUMIX DMC-LX7
F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
LX7のオプションのフィルターアダプターキットをみると、LX5でレンズ根元に固定したレンズアダプターよりずいぶん短いです。 可動するレンズ側の先端に取り付けるということなのかもしれません。
そうなると、LX5で出来たような他社品改造の自動オートキャップということはできない可能性が非常に高くなりますね・・・
http://panasonic.jp/dc/lx7/option.html
書込番号:14912758
0点

LX5まではテレコン等の装着できるレンズアダプター(Φ52mm)でしたが、
LX7はフィルター専用アダプター(Φ37mm)のようですから、短いのではないでしょうか?
書込番号:14913034
0点

プロテクトフィルターを付けっぱなしにしておけば
レンズキャップはいらないのではないでしょうか
多少、重くなってはしまいますが。
書込番号:14913733
0点

こないだ製品みてきましたが、
LX3、LX5はレンズの根元のリングをはずし、チューブアダプター用のねじ込みを利用し、
リコーの自動開閉キャップを加工し、 装着してましたが、
LX7は、レンズ先端部にリング(ネジ式)が有、外して代わりにφ37mmフィルターアダプターを装着するそうです。
残念ながらレンズの根元のリングは私の見た感じ、はずれそうになかったですよ。
ねじ込みが使えない&リングも外れないのでちょっと面倒ですが、
自走開閉キャップの装着は工夫すれば可能だと思いますよ。
書込番号:14916046
1点

形状は変わりましたが、レンズ根元のリングは外せます。
爪3つのバヨネット式?です。力づくで外します(笑
私はキャップは純正のほうが好みなのですが、アダプターは何とか付けたいので以前の
ネジ式の方が良かったのですが・・・
純正品が出て欲しいですがロック機構がないので期待薄かもしれません。
海外サイトですが下記に画像がありました。
http://www.clubsnap.com/forums/reviews/1128964-panasonic-lx-7-hands-review-hosea-3.html
書込番号:14916574
1点

hairihoさん
興味深いリンクありがとうございます。バヨネット式のレンズ根本のカバー、サービスパーツとして追加で入手したがる人が増えるかもしれませんね(笑)
スレッドのテーマから外れてしまいますが、個人的にはナノサーフェスコーティングがどれくらい逆光での扇形のゴーストを抑制してくれるのか興味あります。
http://review.kakaku.com/review/K0000157527/ReviewCD=463418/ImageID=64353/
http://panasonic.jp/dc/lx7/high_image_quality.html
教えていただいたリンク先レビューの4ページにある花火の100%クロップ写真を見ると、花火左下にいくつかゴーストのパターンが見受けられるような気がします。
http://www.clubsnap.com/forums/reviews/1128964-panasonic-lx-7-hands-review-hosea-4.html
書込番号:14916876
0点

hairinoさん
>形状は変わりましたが、レンズ根元のリングは外せます。
ご指摘りがとうございます。リング外せたんですね、
私の勘違いでよかったです。(力づくも試すんでしたw)
>ネジ式の方が良かったのですが・・・
私もです。バヨネット式だと社外品がすぐ出るか心配だし、
今までと同じネジ径かφ46mmだとよかったです。
書込番号:14918895
0点

TZC さん
>花火左下にいくつかゴーストのパターンが見受けられるような気がします。
今は、とにかくシャッター切るのに一生懸命で画質に付いてはまだまだ勉強中です(^^ゞ
それにしても日本じゃパナセンターでも撮影不可なのに・・・
書込番号:14922681
0点

六畳麦茶さん
>力づくも試すんでしたw
私もネットで画像を見つけてから試したので外せましたが、外れると知ってなければチョッとこれ以上力を入れるのをためらうぐらいの力加減でした。(笑
>今までと同じネジ径かφ46mmだとよかったです。
想像するに鏡筒に絞リングが付いたので一緒に廻してしまって緩んでしまうのを避けるため固いバヨネットになったのではないかと思います。
それでバヨネット式で従来と同じ外筒タイプのアダプターを付けるためには落下防止にRicoh GX200のようなロック機構が必要だけど複雑になるのでボツとなり、
レンズ先頭に直線フィルターネジを切るとフィルター付けたままだと、純正キャップが使えなくなるので別にキャップ付のオプションを設定したのではと・・・・
レンズ周りのデザインを継承するためには色々と大変だなぁと想像してます。
レンズ周りのリングが外れることでまだ工夫の余地は残されてるのでホッとはしてますが・・・
書込番号:14922704
1点

LX7用のオートレンズキャップ発売されるみたいですよ。
http://stokjp.blogspot.jp/2012/09/lx7.html
>LX5で人気の商品でしたが、この度、LX7用が発売されました。月末入荷の予定で、価格は1,980円の予定です。
書込番号:15114436
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2019/09/14 22:17:38 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/06 22:56:55 |
![]() ![]() |
6 | 2019/07/16 8:16:58 |
![]() ![]() |
22 | 2019/06/12 7:04:49 |
![]() ![]() |
9 | 2017/01/20 22:19:09 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/24 9:11:43 |
![]() ![]() |
19 | 2015/04/27 16:14:45 |
![]() ![]() |
9 | 2015/04/20 19:38:59 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/25 10:08:01 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/23 17:03:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





