『EVFで基本に戻る』のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

『EVFで基本に戻る』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

EVFで基本に戻る

2012/11/05 19:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:57件

外付けEVFのLVF2を購入しました。
僕は50mm画角が好きなので、50mmのOVFがあれば恐らくそれを買っていたと思いますが、EVFにはピントが確認できるという大きなメリットがありますので、この選択も有りだと思い、ちょっと高いですが導入しました。

デジカメに移行してから、ずっとファインダーなしの環境で撮影しており、すっかり慣れていたのですが、改めてファインダーを使用し、撮影の基本の重要さを再認識しました。

脇を絞め、しっかりホールドして被写体に対峙することにより、厳密なフレーミングと手ブレの抑止、更には撮影に臨む意欲を高める効果が段違いに変化しました。

今は手ブレ補正も進化しているので、半ば精神論に近いかもしれませんが、この「撮影する」という行為そのものの楽しさが再確認できた次第です。

フレームの追随が若干遅れ気味だったり(撮影の障害になるような遅れでは有りません)、色味にOVFのような自然さに欠けるところもあったりしますが、それも享受できるメリットに比べれば些細なことです。

銀塩時代の長い旧世代ですが、F値の刻まれた絞りリングの操作と合わせて、とても自然に撮影に臨めるようになりました。
若い方には回顧趣味と云われてしまうかもしれませんが、僕にとっては導入は大正解でした。

書込番号:15299537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/06 17:53(1年以上前)

機種不明

戦闘準備完了です(笑)

ち・あ・き さん、こんばんは。
まったくもっておっしゃるとおりだと思います。
反論もなくナイス!が伸びているのも、同意される方が多いのでしょうね。

>撮影に臨む意欲を高める効果が段違いに変化しました
>撮影する」という行為そのものの楽しさが再確認できた次第です

そうなんですよ! 
コンデジにはOVF・EVFなんか要らないとか、コンパクト最優先とかいう方が増えました。それはそれで時代の流れで仕方がないのかもしれませんが、やはり撮影の楽しさやモチベーションという意味で、OVF・EVFの選択の余地を残しておいてほしいと思います。銀塩一眼レフはもちろんのこと、CONTAX TVSなどのコンパクトカメラを愛してきた者にとって、OVFは欠かせないものでしたからね。

私はニコンのハイエンドコンデジが好きでE950・5000・5400・5700・8400・8700・P5000・6000・7000と揃えてきましたが、P7700が光学ファインダーをあっさり切り捨てたことで、長かったニコンのコンデジとのお付き合いも終わりました。

幸い愛機XZ-1にはVF-2がありますので、一眼レフ・m4/3機をさしおいて、軽快に撮影を楽しんでいます。E-PL1やE-PM1にも使えるので、非常に重宝しています。

パナはGF1でLVF1を使っています。ご承知かと思いますがひどい見え具合で(笑)、LVF2が発表された時に互換性があるかと期待したのですが、残念ながらダメでした。このあたりはパナの非情さというところかもしれません。

ところで
>色味にOVFのような自然さに欠けるところもあったりしますが

マニュアル34Pをご覧になれば、液晶/LVF画面の明るさや色合いを調整することができるはずです。多少ともお好みの色味に近付けることができるかもしれません。既に御存知でしたら、お節介として聞き流していただければ幸いです。

書込番号:15303516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2012/11/06 22:57(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん
返信ありがとうございます。

XZ-1の革張り、カッコ良いですねー。
オリンパスはEVFの互換性が高いのですね。
利用者志向が高いメーカーは信頼できますね。
オリンパスは銀塩時代にハーフのペンを愛用してました。セレン計が懐かしいです。

EVFは携帯性が損なわれるのは否めませんが、それを上回るメリットがありますよね。
個人の価値観に依存するものと思いますが、同意していただき嬉しく思います。

銀塩の頃は最上位機種でない限り、ファインダーの視野率もそれなりでしたが、デジタルでEVFになって、憧れの100%が当たり前になりました。厳密なフレーミングが技術的に万人のものになったのですから、目一杯活用したいと思います。(液晶も100%ですけどね(^^;

EVFの色味の調整を教えていただきありがとうございました。取説読むのが苦手なもので、全く知りませんでした。
帰宅したら早速調整してみます。

書込番号:15304950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


vcdsさん
クチコミ投稿数:17件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2012/11/08 15:58(1年以上前)

私も、ち・あ・きさんのように、「撮影に臨む意欲を高める効果」を感じています。

また、今回、初めて角度調整が可能なチルト式を使いましたが、
このチルト式はこれからのカメラの選択で必須条件となりそうです。

私は殆どの場合、約45度の角度にして撮影していますが、抱え込むような感じで構えることができます。
この安定感と、自然な感じは新たな発見でした。
大袈裟な構えにならないので、写す側も写される側も、自然な感じで撮影できます。
ビデオ撮影では長時間構えることになるため、特にその効果を感じています。

また、これまで人を写す場合に少し腰を落として姿勢を低して構える場合がありましたが、
このような場合でも、上から覗く感じで安定して写せるようになりました。

書込番号:15312100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2012/11/08 23:49(1年以上前)

私の初コンデジは「IXY2000IS」で、これを購入した一番の理由がファインダーがあったからです。
小児麻痺の有る身体ですのでシャッターを切るときには普通の人よりも時間がかかり、かつ失敗例が多い。身体が揺れてしまうからです。
だから、脇をしめて構える練習をかなりしました。

最近同社のGX−1を買って練習していますが本心はファインダーが欲しいです。

現在でもオリンパスμ・フィルムカメラを処分せず保管しており(カビが心配ですが)先日も紅葉の撮影に同伴させました。

私のファインダーへの考えは自身のハンデキャップから来るものすが、ち・あ・きさんの仰せのように撮影行為に対して「気」が入るのですよね。」

書込番号:15314141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/09 07:36(1年以上前)

ち・あ・き さん
>半ば精神論に近いかもしれませんが、
いえいえ、厳密なフレーミングにはやはりファインダーが必要です。ただし、被写体に対峙して撮るべきときと、そうでないときがあり、モニターはモニターで有効だと思います。ともかくも、本機にEVFをつけられるようにした点は評価したいですね。

書込番号:15314913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
クッキリ差がない! 11 2019/09/14 22:17:38
電池について・・・ 11 2019/08/06 22:56:55
修理完了し、行ってきました(ハワイ島) 6 2019/07/16 8:16:58
星空写真撮影時のピント合わせ 22 2019/06/12 7:04:49
LX8が欲しい 9 2017/01/20 22:19:09
中古で安く手にいれることができました 6 2015/11/24 9:11:43
背中を押してください(子供撮影用カメラ) 19 2015/04/27 16:14:45
決算売り切り♪ 9 2015/04/20 19:38:59
CPL 3 2015/02/25 10:08:01
LX7で雛人形を 3 2015/02/23 17:03:27

「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」のクチコミを見る(全 2511件)

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング