LUMIX DMC-LX7
F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
昨年は、LX5のトロトロ3枚連写(画質落として5枚にしてたかな)だったけど、
今年は、秒間11連写、ラクラク撮れるぜと思っていたら、よくよく考えてみると、
押し始めるタイミングは、自分で計らないと駄目で、しかも早く押し始め過ぎると、
バッファフルで... それほど楽になっていないなと。
でも、流鏑馬の矢は、LX5だと放つところ撮ると、
的に当たったタイミングは撮れなかったけど、11連写だと放つ飛んでる当たるが撮れた。
あと、取説読んでなかっただけだけど、秒間5連写設定と2連写設定は、
5枚と2枚しか撮れないと思っていて、じゃあ11連写と、何を撮るにも11連写で、
指をすぐに話す練習をしてた...
それぞれ押し続ければ、バッファが続く限り、その秒間で撮れるんだと知った時の衝撃 \(-o-)/
書込番号:16746472
7点

連写で撮影すると、画像の整理が大変ですね。
書込番号:16747256
1点



スレ主さん こんばんわ
11連射は私も購入して初めて知りました。
その時は使うことは無いと思っていましたが、天体望遠鏡による月、惑星、太陽のコリメート撮影に使えそうとだと思い、最近使い始めました。
で、今日は天気が良かったので太陽を望遠鏡で撮影してみました。
11連射を2回繰り返し、RegiStaxで12枚を合成したところ、なかなかシャープな像になったので今後この方法で使えそうだと思いました。
RegiStaxは動画の方が枚数が多く取り込めるので有利ですが、連射方式は枚数が少なくなるのですが、PCにやさしく、処理時間が短く出来るところがメリットです。
今までは、太陽撮影はデジ一を使用していましたが、この方法の方がシャープな太陽を撮る事が出来そうです。
と言う事で、予期せずに、LX7の使い勝手の良さを実感いたしました。
書込番号:16767643
5点

11連写、10秒タイマーで三連写、インターバルとか、地味に進化してますね、
LX3とLX5の連写機能、特にLX5が使い物にならなかったので重宝してます。
内蔵NDも、これまた地味に活躍してます。
望遠鏡ではないけど、よく観光地にある双眼鏡的なやつで、月を撮ったことがあります。
キッチリハマっているわけではないので、収差とが出たい放題ですが...
3枚目は、10秒タイマーの3連写で、ゴリポが安定するまで時間が稼げて、
そこから連写(とはいえ遅いけど)が出来るので、これも便利ですね。
書込番号:16771624
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2019/09/14 22:17:38 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/06 22:56:55 |
![]() ![]() |
6 | 2019/07/16 8:16:58 |
![]() ![]() |
22 | 2019/06/12 7:04:49 |
![]() ![]() |
9 | 2017/01/20 22:19:09 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/24 9:11:43 |
![]() ![]() |
19 | 2015/04/27 16:14:45 |
![]() ![]() |
9 | 2015/04/20 19:38:59 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/25 10:08:01 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/23 17:03:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





