『保管方法を教えて下さい。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

『保管方法を教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

保管方法を教えて下さい。

2011/09/05 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 *kinako*さん
クチコミ投稿数:19件

先月買ったばっかりで、まだ色々撮ったりとかできてないのですが、
カメラの保管ってみなさんはどうしてますか?
頻繁に使うんだったら、そのまま(ホコリ対策でタオルをかける程度)
部屋に置いてて大丈夫!みたいな書き込みをどこかで見たのですが、
家が山の中腹で、アリとか小さな虫が部屋に出没することもしばしばなので
頻繁に使うつもりではありますが、部屋に置いておくのはちょっと不安です。
ですがあまり高価なものは買えません。色々書き込みを見てみるのですが、
湿度を調節しないといけないとか、ジップロックでいいとか、様々すぎて
よくわかりません。
皆さんのおススメの保管方法など、教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13462344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/05 15:51(1年以上前)

わたしはこのシリーズ↓を使っています。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0018TVST4/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000UJ3VCA&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1S2NNJH2SRXFQP9VTCNY

乾燥剤のメンテなどはほとんどしていませんが・・・・・・・・。
ですので、たんなるホコリよけと移動が楽になるだけですが。

パッキンも付いて密閉されますから、虫などが入る心配はありません。

書込番号:13462366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/05 15:52(1年以上前)

*kinako*さん こんにちは

 普段使うレンズやカメラは室内に出しっぱなしか、カメラバックの中
 ですね・・・。

 普段使用しないレンズは、防湿庫の中です〜。

 できるのであれば、バックの中でなく、風通しの良い所に置いておく
 くらいで良いかと思いますよ〜!

書込番号:13462368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/09/05 15:52(1年以上前)

ドライボックスに、繰り返し使用可能な東洋リビングの「モバイルドライMD‐2」を入れてあとは高温と直射日光を避けるように保管すればイイと思いますなぁ…。

参考:http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/product_005.html

個人的には頻繁に使うとはいえ、基本は何らかの防湿対策はするべきと考えていますな。

書込番号:13462369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/05 15:54(1年以上前)

ちなみに、半分くらいの高さの
容量5.5Lというのもあります。

ダブルズームキットだけでしたら多分収まります。

書込番号:13462372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/05 16:01(1年以上前)

別機種

一定湿度をキープしてくれる防湿庫が手間要らずで一番いいのですが・・・
次がドライボックス。
カメラ店や量販店、通販でも買え価格も3000円ほどですが、湿度管理は結構面倒です。
(私はコーナンで買ったキッチンボックスに防湿、防カビ剤を入れて流用しています。
 1000円ちょいですが、ちゃんとパッキン付きの密閉ボックスです)

ちょくちょく使うなら、そこらにぶら下げて置く方がいいようですよ。
虫は無視できませんか?。


書込番号:13462385

ナイスクチコミ!0


スレ主 *kinako*さん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/05 16:01(1年以上前)

αyamanekoさま
早々に回答ありがとうございます。
これだったら私にも買えそうです。これ以上レンズとか増える予定はないので
5.5Lを買おうと検討中です。ありがとうございます。

書込番号:13462386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/05 16:07(1年以上前)

*kinako*さん こんにちは。

一番良い方法は防湿庫で東洋リビング等からいろんなサイズが出ていますので、インテリア感覚でカビや湿気を嫌うCDやビデオアルバム等と一緒に保管するのも良いと思います。

余り湿気無い部屋ならば、ガラス戸等の付いた本棚や食器棚などの中など何処に保管されても良いと思います。

書込番号:13462395

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/05 16:07(1年以上前)

こんにちは。

>皆さんのおススメの保管方法など、教えていただければ嬉しいです。

一番良いのは、専用の防湿庫です。
あるいは密閉容器+乾燥剤+湿度計という、比較的安価な方法も、多くの方が使われています。
ジップロック+乾燥剤+湿度計というのは、あまりお勧めしません。(袋は破れやすい。)
密閉容器+乾燥剤の方法だと、必ず湿度計を入れてください。
乾燥しすぎも良くないし、適度な湿度になっているか否かも、湿度計が無いと分かりませんから。

もっとも、ダブルズームキットだけなら、長期間全く使わない(持ち出さない)ことは無いでしょうから、それほど神経質になる事はないでしょう。
人が良く出入りし、風通しが良い(空気の動きがある)部屋の机上に、ホコリ除けのタオルなどを掛けて、置いておくだけでも十分です。
蟻などの虫対策や、汗まみれの手で写した後などは、帰宅後、堅絞りのタオルなどで、外装部を拭き、扇風機の風を当てるなどして湿気を乾かせば、それで良いと思います。
新しいタオルで巾着袋を作り、その中に入れておけば、簡単にホコリ除け・虫除けになります。

革製カメラケース・レンズケースに入れ、押し入れの中や、タンスの引き出しの中に入れておくのは、最もマズイ方法です。

書込番号:13462397

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 *kinako*さん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/05 16:13(1年以上前)

C'mellに恋してさま
う〜んなるほど。。。やはり防湿庫とやらを買った方がいいのかな…。
ですがオートドライと名のつくものは軒並み2万オーバーですね。。。
カメラの安全のことを考えるとそれぐらいお金を出した方がいいのかな。
でも今の経済状況ではどう考えてもムリです。カメラを買って、すっからかんなので…。
いずれは防湿庫を買わないといけないですね。ありがとうございます。

書込番号:13462411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/05 16:16(1年以上前)

機材が多い場合は防湿庫が便利ですが、少ない場合はドライBOXでいいと思います。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/18576

書込番号:13462415

ナイスクチコミ!1


スレ主 *kinako*さん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/05 16:17(1年以上前)

馬鹿なオッサンさま
東洋リビングの防湿庫?みたいなのをアマゾンで今見たんですけど、
見た目が地味ですが、安価でいいですね。買うならこれかな〜。迷います。
保管している部屋は、日当たりも風通しもよく、カビはどこにも生えてないので
直射日光さえ避ければ大丈夫だとは思うのですが…
湿度も怖いですが、今は何より虫がこわくて。。。
ありがとうございます。

書込番号:13462418

ナイスクチコミ!0


スレ主 *kinako*さん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/05 16:21(1年以上前)

花とオジさんさま
湿度管理…私にはちょっとできそうにないですね。。。
カンタンにできるものなんでしょうか?
先ほども書きましたが、湿度よりも今は虫がこわくて…。
無視できないです!!
キッチンボックスに防カビ剤&防湿剤、良さそうですけど
これだと湿度管理しないといけないんですよね???

書込番号:13462429

ナイスクチコミ!0


スレ主 *kinako*さん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/05 16:24(1年以上前)

写歴40年さま
やはり東洋リビングですか…。
ガラス戸のついた本棚で保管が一番見た目的にも好ましいですが、
ガラス戸のついた本棚を買わなければ。。。
参考になります。ありがとうございます。

書込番号:13462434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/05 16:26(1年以上前)

>いずれは防湿庫を買わないといけないですね。

お住まいの環境しだいですよ。
梅雨時など壁にカビが生えたり、湿っぽいと感じられるなら、
なんらかの対策はとられておいたほうがいいと思いますが。

それは他人にはわかりませんから。


わたしは四半世紀以上一眼レフを使っていますが、防湿庫は一度も使ったことがありません。
現所有の一番古いレンズは20年以上前の物もありますし、
10年以上ほぼ隠居状態でクローゼット内に保管しているボディも
カビが生えたことなどは一度もありませんから。

ちなみに、わたしが使っているドライボックスには湿度計なども入れていません。
でも、いまのところ(?)なんの不具合も出ていません。

虫対策がメインで、チョコチョコ使われるなら、ドライボックスで十分だと思います。

ファインダーを覗いたら、アリが・・・・・・、とかは最悪です。

書込番号:13462441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 *kinako*さん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/05 16:27(1年以上前)

影美庵さま
やはり防湿庫なのですね〜。
リモコンと三脚を先にほしいと思っていたのですが、
後回しにして防湿庫を買わなければならないですかねぇ。
密閉容器と乾燥剤と湿度計で保管する場合は、
湿度管理ってどうしたらいいんですか?
乾燥しすぎてたらフタを開けて外気を入れるみたいな感じですか?

書込番号:13462443

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/09/05 16:27(1年以上前)

乾燥剤はシリカゲルをオススメします。

ある程度湿気を吸っても、電子レンジにかければ再利用可能です。

書込番号:13462447

ナイスクチコミ!0


スレ主 *kinako*さん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/05 16:31(1年以上前)

じじかめさま
ダブルズームキットだけだったら防湿庫じゃなくても大丈夫ですかねっ?
なにしろ初めての一眼レフで、色々わからないことだらけで
調べれば調べるほどいろんな意見があって、ほんとちんぷんかんぷんです。。。
ドライボックスが第一候補かな…。ありがとうございます。

書込番号:13462458

ナイスクチコミ!0


スレ主 *kinako*さん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/05 16:35(1年以上前)

αyamanekoさま
住んでいる地域は九州です。
もちろん梅雨時などはジメジメしていますが、自分の部屋(カメラを保管する部屋)は、
どこもカビたりしないので、そんなにジメってないのかな?という感じです。
あまり神経質になりすぎてもいけないのかな?
防湿庫なんて使ったことないなんて、心強いお言葉ありがとうございます。
今は湿度よりアリの恐怖の方が大きいので…。
部屋にぶら下げておくぐらいの気軽な保管方法で済むならその方がいいのですが
うちの家はどこにでもアリが出没するので、怖いのです。。。
ファインダー覗いたらアリがなんてこと、起こりそうで怖いです。

書込番号:13462471

ナイスクチコミ!1


スレ主 *kinako*さん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/05 16:37(1年以上前)

arenbeさま
シリカゲルって、オカシとかに入ってるあれですか?
電子レンジで復活なんて、便利ですね!!!
色々方法があって、迷ってしまいます。。。
ありがとうございます。

書込番号:13462476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/05 16:46(1年以上前)

私のキッチンボックスは18リットルあるんですが、
これにエツミのカラットかハクバのカビストッパーを入れてます。
季節によって違いますが、大体25〜30gを1〜2ケ。
それで30%〜50%を維持できています。
勿論開け閉めした後は、ポンと上がってなかなか下がりませんが、
まぁ、その程度の管理で十分かと・・・

又、シリカではなく石灰タイプを使っています。
以前にシリカを使っていて再利用のため電子レンジで換装させたのですが、
なかなか冷めず往生しました。
石灰なら使用後は花壇の肥料になりますので、こっちの方が手間要らず・・・ (^◇^)

書込番号:13462497

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/05 18:18(1年以上前)

こんにちは。*kinako*さん

僕の場合は使用するカメラとレンズは防湿庫に収納しています。

収納しきれないカメラとレンズはドライBOXに乾燥剤と一緒に放り込んで
います。

書込番号:13462730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/05 19:50(1年以上前)

レンズにカビ生やして泣く前に防湿庫買った方がいいよ。
ドライBOXは安くていいが、管理が面倒(最初は嬉しくて湿度確認するがw)だよ。

書込番号:13463055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/09/05 20:27(1年以上前)

*kinako*さん

私もカメラやレンズの除湿や保管について、悩んだ記憶があります。
いきなり除湿庫の購入は抵抗がありましたので、ドライボックス+乾燥剤を
使用しました。自分の中で高額だと思える単焦点レンズの購入を切欠に
除湿庫を購入しました。

あくまで個人的な考え方ですが、除湿庫の購入って手持ちの機材が
良いコンディションで保てる可能性が高くなるだけで完璧なわけでは
ありませんよね。自分の中では保険と同じように思っています。
機材に対して保険料が見合うかどうかは、人により変わってくると
思いますが、私の場合は上記のとおりとなりました。

書込番号:13463217

ナイスクチコミ!0


スレ主 *kinako*さん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/05 20:34(1年以上前)

花とオジさま
シリカゲルはなかなか冷めないなんて、聞かないとわかりませんでした!
使い方に気をつければ大丈夫ですよね。ありがとうございます。
うちにも植木がいくつかあるので、石灰も良さそうですね〜。
ありがとうございました。

書込番号:13463250

ナイスクチコミ!0


nasiyaさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/05 20:34(1年以上前)

こんばんは

以前こちらのスレで教えて頂いたのですが、

除湿材使われる場合はカメラ用のものを使ったほうがいいようです。

衣類用などはカメラに悪い影響が出るものがあるようで、要注意ですよ

私は、ハクバのカビとりジャンボというものを使っています。

4個いり650円です

一個目使用で、半年たちましたがまだいけそうです。

ご参考になれば・・・。

書込番号:13463251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 *kinako*さん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/05 20:39(1年以上前)

万雄さま
う〜んやはり防湿庫…。安心ですよね、忘れっぽい性格なので自分で湿度管理も
なかなかちゃんとできる自信がないですし…。
でも防湿庫を買う予算も今用意できず…。
やっぱり密閉容器に防カビ防湿剤でがんばってみようかな。
ありがとうございます。

書込番号:13463273

ナイスクチコミ!0


スレ主 *kinako*さん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/05 20:42(1年以上前)

総評する人さま
防湿庫は高いけど、当然ながら値段相当の良さがあるんですよね。
今は買えないけど、購入を検討したいと思います。
いろんな意見が聞けて本当に勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:13463284

ナイスクチコミ!0


スレ主 *kinako*さん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/05 20:46(1年以上前)

でこぱっちさま
そうですよね、最初は怯んでしまいますよね、あの価格に…。
カメラ買ってすっからかんなんですが、私自身高給取りではないので、
できればこれからも管理にあまりお金はかけたくないですし、
かといってカビたりアリに襲われたりというのもイヤだし…。
ていうワガママな気持ちです。
もう少し考えてみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:13463316

ナイスクチコミ!0


スレ主 *kinako*さん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/05 20:49(1年以上前)

nasiyaさま
なんですと!カメラ専用のって何でも高いイメージだったんですが、
それだったら私にも買えそうです!
密閉容器にカビ取りジャンボと、湿度計で最初はがんばってみようかと決めつつあります。
ありがとうございます。

書込番号:13463331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/09/05 21:22(1年以上前)

別機種

みずとりぞうさん

ボックスとカビトリぞうさんといわれる
押し入れよう水取剤で行くと安い
時々海苔に入っている乾燥剤を利用
安くつきます

書込番号:13463505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/05 23:16(1年以上前)

>カメラ専用のって何でも高いイメージだったんですが・・・
私のは・・・
http://joshinweb.jp/camera/7169.html
小さめのヤツを時と場合に応じて、個数を調整・・・
ジョーシンだと送料が要りますが、カメラのキタムラだと同じような値でお持ち帰り・・・

書込番号:13464161

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/09/05 23:23(1年以上前)

*kinako*さん、こんばんは。
もし将来的に防湿庫も検討されるようであれば、
以下のサイトおすすめですよ。
私はここで80Lクラスを2万ちょいで手に入れました。

https://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi

ランクCでしたが、特に問題となるような点はなかったです。
ただ、通常5年保証が3年保証になってしまいますが・・・

防湿ケースは、カメラ用にこだわらなくてもいいですよ。
ホームセンターとかに売ってる食品用でOKです。
ゴムパッキン付きのを選択しましょう(私は最初米用を使ってました)。
ただ、防湿剤には注意してくださいね。
衣類用とかは避けて、精密機器用のを使いましょう。
カメラ用と書かれていれば大丈夫だと思います。
衣類用とかは、最悪塩分を放出してしまう可能性あるようで、
カメラにとって、悪環境になってしまうこともあるようです。

書込番号:13464210

ナイスクチコミ!0


スレ主 *kinako*さん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/06 09:22(1年以上前)

星ももじろうさま
みずとりぞうさん、うちにもあります。あれでいいんですね!
写真まで、ありがとうございます!
なんともワイルドですね!あまり過保護にしすぎるのも良くないのかな〜と
考え直してしまいます。
ありがとうございました。

書込番号:13465337

ナイスクチコミ!0


スレ主 *kinako*さん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/06 09:24(1年以上前)

花とオジさま
カメラのキタムラかぁ〜。私の住む所には大きなカメラのキタムラはないのですが
入ったことがないので、ちょっと行ってみようと思います。
参考になるホームページもありがとうございます。
週末にでも色々調べてみようと思います。

書込番号:13465349

ナイスクチコミ!0


スレ主 *kinako*さん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/06 09:28(1年以上前)

やむ1さま
このガラス戸のやつ、見た目もいいですね〜!
ちょっとお高いですが、金銭的に余裕ができたら
購入を検討したいと思います。
東洋リビングという名前、きのうから何度もでてきました。
有名なんですね〜。信頼できるメーカーなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:13465355

ナイスクチコミ!0


スレ主 *kinako*さん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/06 09:37(1年以上前)

回答してくださった皆さま、本当にありがとうございます。
どれも勉強になる事ばかりでとても参考になりました。
皆さまから教えていただいた事をもとに、ボックスか防湿庫かまだ
決めかねていますが、じっくり検討したいと思います。
これからもわからないことだらけなので、頻繁に質問すると思いますが、
その時はまたよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:13465374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/06 21:19(1年以上前)

乾燥を目的としないカビ防止剤というものもあります。フジカラーブランドで190円位です。乾燥剤と併用します。
いずれにしても、防湿箱やカメラバッグに入れる時に、年月日を書き込んでいます。
古いものから捨てて、新しいものを追加してます。

半年間、半分入れ換わる予定が面倒で結構のびのびになっていますが、今のところ大丈夫みたいです。

機材は基本的にはアルミのアタッシュケースに入れてます。

あと、先日スクリーンに微小の虫(ダニ?)がついてました。

いつの間にか、とれていなくなってました。

ありがたいことに、絶対に取れないと諦めていたゴミと一緒に消えていました。

歩き回ったせいでしょうか。



書込番号:13467439

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-r ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング