


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
明日はオリオン座の極大になる日です。それで、近くの河川敷でカメラの操作のテストをしました。
取り終えて写真を見てびっくり。夜の10時過ぎに撮したのにもかかわらず、まるで昼間のようでした。
写真は、左から露光時間が30秒、20秒、10秒で、感度は1600です。
書込番号:13655055
2点

こんばんわ
それほど光害があるということでしょうね。山間部に行かないと長時間露光はできないんじゃないでしょうか?当日はおでかけでしょうか?
書込番号:13655079
0点

光害地でこれだけ雲がかかっているとそれに反射してますます明るくなりますので、このくらいになるのが普通かと。
光害がもっと少なければもっと、雲や月が無くてももう少し暗く写ると思います。
動きが遅く露出を延ばすことである程度蓄光出来る恒星と違って、流星は一瞬です。
これを写し止めるには感度とレンズの明るさが大事で、露出は流星の軌跡がその露出時間内に収まっていれば大丈夫なわけで、10秒でも、もっといえば5秒でもいいわけです。
まああまり短くするとせっかく画角に入った流星が途切れる確率が高くなりますので、光害や月でバックグラウンドが明るくなりすぎて暗い流星が埋もれてしまいそうなら、感度や絞りで暗くするのではなく、露出で調整して短めに、10〜15秒くらいでということになるでしょうか。
こちらは当日夜は曇りのち雨予報ですが(・_・、)
書込番号:13655321
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





