


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
DMC-G3の中古をネットで購入したのですが恐ろしいほど汚いです。
『傷だらけ+泥水らしき跡+白い何か』
このような状態で工事現場で利用されていたのかと考えられる状態でした(見える場所くらい拭いておけば良いのに…)。
返却も考えましたが、価格は6000円程度で機能に問題はないみたいなので仕方がないと諦めました。
しかし、それらの汚れが拭き取れない場所(マイクの穴、ダイヤルの隙間など)にまであるので、分解・清掃してしまおうと考えているのですが、この機種は難しいのでしょうか?
機械部分とボディ部分を別にしてガッツリ洗ってやりたいです…。
分解した経験がある方がいたら、注意点やコツを教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20254228
0点

>DMC-G3の中古をネットで購入したのですが恐ろしいほど汚いです。
いわゆるオークションでしょうか?購入されてしまったものをどう言うつもりはありませんが説明と違いがっかりする場合が殆どだと経験上考えています。
>機械部分とボディ部分を別にしてガッツリ洗ってやりたいです…。
分解した経験がある方がいたら、注意点やコツを教えてもらえるとありがたいです。
出来るだけ専用工具を揃えて随時写真に撮っておくこと、固着していることが多いので一気に力を入れないとかでしょうか?静電気を嫌う部品もありますのでリストストラップなんかも付けるとよいと思います。万が一、元に戻らなくても勉強だと思ってやってみてください。
書込番号:20254266
4点

パナ機は凄くメンテしやすい合理的な構造です。
内蔵フラッシュのケミコンに振れると、充電されていれば感電して、カメラを放り出す結果となるので要注意。
あと、外した小ねじは、何れから外したことが分かるように、地理的にひとまとめ。
係止先が金属ではメートル並目・細目ねじであり、樹脂ではタッピング系です。
なお、センサを固定している回りには調整用ねじのある場合があります。間違えて回さないように。
書込番号:20254311
3点

>ふるいものさん
>> 『傷だらけ+泥水らしき跡+白い何か』
台風被害などにあったカメラかも知れませんね。
>> 価格は6000円程度で機能に問題はないみたい
中古市場価格よりは破格なお値段です。
>> この機種は難しいのでしょうか?
型式がちょっと古いので、気を付けるしかないかと思います。
書込番号:20254318
0点

G3持ってます。1年ほど前に売りにいったら4000円と言われました。
あまりの安さにびっくりして、売らないで帰ってきましたが、結局使ってません。
6000円だったら、良品を期待しますよね。
私なら、クレーム付けますけど・・・。
店頭ではほとんど見かけません。昼間は、最近の機種と比べて遜色ないですが、
薄暗くなるとノイズがものすごいです。
オークションは必ずしもひどいとは思いませんが、売り出した本人も気がつかない
傷があることがあります。レンズ売りに行った時に、切り替えスイッチが壊れて
いるのを指摘され、こちらもびっくりしたことがあります。
電気製品、精密製品は、多少高くても、やはり中古屋で買うのが安全だと思います。
話題がそれてすいません。
駄目元で分解は面白いかもしれませんが、きっちりと建て付けないと、ゆがみが
でてしまいますよね。フィルムカメラ用の分解マニュアルなら、いくつか本が
出てますが、役にたたないと思います。
書込番号:20254650
0点

返信ありがとうございます。
JTB48さん
傷だらけというは品物の写真と説明文で分かってたんですが、届いたカメラは「傷よりも汚れが目立つ」ものでした。個人売買は気をつけないと駄目ですね。
壊れてしまったら諦めることにして、写真を撮りつつ静電気に気をつけて分解していきます。
うさらネットさん
フラッシュの存在をすっかり忘れてました。
感電が恐ろしいので、できる限り内部にはさわらずに、ボディに固定するためのネジを外していきたいと思います。
そして、組み立て終わった後にネジがあまらないように気をつけます…。
おかめ@桓武平氏さん
確かに、災害などにあった品物も安く販売されていることありますね。
2011年の地震の後、リサイクルショップにDVDやCDなどが水濡れ+砂入りで販売されていたことを思いだしました。
ただし、今回は上部の一部のみの汚れなので、災害が原因ではないと楽観視しています。
書込番号:20254672
0点

パナソニックのカメラではありませんが、カメラの分解は何度か経験しています。(戻せなくなった経験もほぼ同数)
アドバイスとして、分解の様子をビデオに撮っておくと、部品同士のかみ合わせや元に戻す手順がわからなくなったとき助けになります。
テーブルに両面テープを貼って、外したねじを順に並べていくと、ねじの種類や長さを間違えにくくなります。(たいていの場合ねじは余ります)
決行する前に分解しないできれいにすることも検討されるのが良いと思います。
私のおすすめは「サイバークリーン」です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001O8XECS
上の写真は家庭菜園で使用し泥だらけになったカメラ(TG-860)をサイバークリーンで掃除してみた例です。
書込番号:20254770
0点

パナはGF1しかバラしたことないですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055861/SortID=15778587/#tab
G3はバリアングルなので、LCD周りが要注意っぽいですね
構造を頭のなかで想像しながら、注意深くやりましょう
注意点は、とにかく途中経過を何枚も写真撮っておくといいです。
わからなくなった時、これがあるとないとでは雲泥の差ですよ
遠慮がちに撮ってると、肝心なところが切れてて見えない・・・ってなります
撮り過ぎがちょうどいいくらいです
あとはフレキのコネクタクリップをよく観察すること
起こす部分がコネクタによって違う場合があります
めくっちゃダメな方を無理にめくると一発で---THE END---です
コンデンサはよくよく注意してください
セメント抵抗などで放電させるといいのですが、端子わからずうっかり触ると
感電で筋肉が強制的に動いてカメラ放り投げます(笑)
でも基本、あまり分解はおすすめしません
先細毛の歯ブラシにクリーニング液つけて、一度ティッテュで余分な液を拭いてから
ゴシゴシするだけでも、細かいところまでかなりキレイになると思います
まずは外からできるところまで、です
書込番号:20254847
0点

一番必要なのは繊細さ(神経質さと言う事もある)と根気強さだと思います。
私は昔々、3倍ズームレンズを分解しかけたのですが、途中で腹が立ってきてトンカチでたたき割った事があります。 (^◇^)
書込番号:20255108
1点

返信ありがとうございます。
デジタル系さん
実店舗の中古屋で買うのが一番なのは理解しているんですが、都会に住んでいないため、価格が2倍以上なのでどうしても手が出ませんでした。
その場合は、ネット上の中古屋が良いのでしょうが、個人売買の安さに目がくらんでしまいました。
technoboさん
やはりネジは余りやすいのですね。気をつけたいと思います。
カメラが届いた当初、30分ほどかけて清掃をすると見違えるように綺麗になりました。
ですが、どうしても届かないところがあるので、ゲル状のクリーナーは便利そうですね。
アハト・アハトさん
バリアングルモニタやコネクタやケーブルなど、G3は分解の難易度が高そうなので心配になってきました。
とりあえず、歯ブラシで磨く方法は早速試してみます。
花とオジさん
根気強さは難しい問題ですね。
壊れてもよいと思って分解すると、大抵無残な結果になるので気をつけます…。
書込番号:20255231
0点

皆様アドバイスありがとうございました。
分解はかなり難しそうなので、とりあえず一番外側にあるネジを外して、中を見てから続行するかを判断しようと思います。
書込番号:20255983
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/06/19 5:56:57 |
![]() ![]() |
13 | 2022/06/06 5:37:51 |
![]() ![]() |
23 | 2021/05/08 10:41:36 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/14 8:30:10 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/22 20:56:25 |
![]() ![]() |
20 | 2017/01/15 5:04:02 |
![]() ![]() |
11 | 2016/10/22 11:53:37 |
![]() ![]() |
12 | 2016/05/28 16:19:16 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/21 0:37:34 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/02 9:04:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





