PENTAX Q レンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット

【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
スマートエフェクト「さくらほのか」女性的でかわいく撮れます |
こちらは「ドラマチックアート」男性的に |
お店で料理を写す時など小さいカメラなので気負うことなく撮れます |
「ボケコントロール」邪道だと言われますが、上手く使いこなせればこれまた楽しい機能 |
こんにちは。
2週間前に、このペンタックスQのレンズキットを購入して、毎日持ち歩いて、撮れる時にパシャパシャ撮っています。
基本的にはK−5をメインに使っているので、当然動体捕捉をはじめとした機能面では劣る部分もありますが、それはそれとして割り切って、スナップ撮影をするといった、日常での出来事を切り取るカメラとしては、この小さなカメラが最適ではないかと思っています。
よくコンデジと言われることもありますが、センサーサイズ等数値上では確かにそうかもしれませんが、実際持って写して見てみると違いははっきりわかります。
そして何よりもデジタルフィルターやスマートエフェクトなんかを使いこなしてくると、楽しくてたまりません。
そんなことを言わずにはいられなくて、ついついアップしてみたくなりました(笑)
もしよければ、今後のQマウント発展のためにも、みなさんの楽しい写真やお気に入りの写真を見せて頂き、Qマウントファンを増やすことができたらなと思います。
書込番号:14065474
31点
ワサリーモ さん、こんばんは。
私も今までのカメラは撮影の予定がある時にしか持ち出していませんでしたが、Qはチョットした外出でも持ち出すようになりました。この大きさと重さなら常に身に着けていても気にならないです。ただ、残念ながら日常を切り取るスナップ撮影になれていないので、駄作を量産しています・・・。
私はQの発表時からこのカメラに大きな可能性を感じていました。実際に撮ってみると私が愛用しているK−7よりダイナミックレンジが広く、ノイズレベルも基準感度こそK−7よりやや大きいですが、ISO800以上ではQの方が少なくなります。解像力もQ+01標準単焦点とK−7+F4クラスの中級ズームと良い勝負です。
Qが今後も発展していくか否かは、1にも2にもレンズの充実にかかっていると思います。
作例1はBCモードレベル2、正方形トリミング、対角線シューティング、赤、グリーンの色抽出です。
作例2は加工なしです。
書込番号:14067486
13点
>作例1はBCモードレベル2、正方形トリミング、対角線シューティング、赤、グリーンの色抽出です。
訂正します。
作例1はBCモードレベル2、正方形トリミング、対角線シェーディング、赤、青の色抽出です。
書込番号:14067569
2点
ワサリーモさん こんばんは
そうなんです!
皆さんの書き込みを見ていて、シーンを選ばない、気軽に持ち歩ける素敵なカメラだと!
でも、高い、ファインダーが無い、レンズも未だ少ない・・・・と思っていた所に
もうすぐキャッシュバックも終わる。
キャッシュバックがあれば4万円を切るというネットで結構安い価格を出しているショップの
リアル店舗に行き価格を尋ねると、ネットと同じ値段!
よっしゃ〜それ1つ!
なのに、黒が無かった・・・・縁が無かったと諦めたのですが
ワサリーモさんの書き込みを見て、購買意欲が再び・・・・
あー、でももうすぐキャッシュバック終わるしなぁ・・・・
書込番号:14067923
7点
ワサリーモさん、こんばんは。
Qって本当楽しそうです!!ってワサリーモさんの写真からたくさん伝わって来ました。
★55 F1.4とQどちらか迷っていますが、Qにかな〜り傾いてきました^^
CB中には何とか…!?
書込番号:14068076
4点
4304さん♪
本当にQは、いつのまにか鞄に入ってるって感じで持ち出しやすいですよね。そして私も今後レンズの充実を切に願ってます。私的には01レンズのような解像力を持つ単焦点で24mmと90mmくらいのものがでればなと思ってます。でも今出ているTOYレンズも、いろんなエフェクトで遊べば、多少のゆるさも楽しめるのではないかと思いキャッシュバックのお金でひとつ買ってみようとも思ってます。
けいごん!さん♪
これも何かの御縁です(笑)ぜひゲットしてみて下さい。毎日が楽しいですよ♪♪
Pic-7さん♪
★55F1.4も所有してますが、このレンズも本当にいいですよね。でもここはぜひ、Qを買って毎日持ち歩いてみて下さい。と言いつつもホント★レンズはいいですよね(私自身どちらも推奨しますので押し切れません・笑)
書込番号:14068668
6点
懸命に歩くもの (花びらの上) Super-Takumar 55mmF1.8 (たしか...) |
愛犬 smc PENTAX-M 50mm F1.4 |
月 (ノートリミング) BORG 77EDII + 1.4xテレコン |
街の明かり smc PENTAX-M 50mm F1.4 |
ワサリーモさん、こんばんわ!
写真を一目見て、ワリーモさんの腕の凄さに圧倒されました。
PENTAX Qのアートフィルターを上手く使えば、
撮影者の撮影意図をこんなにも鋭く明確に表現できるのか、と
ただただ感服している次第です。
blogの記事も一通り拝見させて頂いたのですが、
アートフィルタの使い方に限らず、
素晴らしい写真ばかりでため息が出てしまいました。
それはさておき、
最近自分は、社外品のKマウントアダプタを介して
オールドレンズや、天体望遠鏡を使った望遠撮影を楽しんでいます。
まだまだ道具に振り回されていて思うようには撮れませんが、
とりあえずレンズの力任せ(笑)に撮った写真をアップします。
書込番号:14068927
11点
こんにちは。
ブログの22日の「ポートレート」・・・衝撃的でカッコ良すぎです。
ひさびさに「良い写真」を見た気がします。
書込番号:14069950
3点
D*isukeさん♪
マウントアダプターを使っての写真、どれもレンズの味わいがあっていいですね。私も以前パナのGF1を使っていた頃、マウントアダプターでOMレンズやライカレンズを使って遊んでました。(でもさすがにレンズ沼にはまっていく自分が怖くて当時一斉売却という今思えばもったいないことをしました・汗)そして今Qファンサイトを見て、またレンズ沼へ誘われているようで怖いです(笑)
nakky85さん♪
ブログまで見て下さって、さらにあのおじちゃんの記事を褒めて下さってありがとうございます。正直あの写真は「きもい〜!」と評判悪いのですが、僕自身は気に入っている1枚なのでうれしいです。
書込番号:14071861
4点
ワサリーモさん こんにちは
背中を押していただいて・・・昨晩入手してしました。ありがとうございました。
黒の01セットを、この掲示板の最安値よりは高いですが、なんとかキャッシュバックが来れば、
4万円を切る価格です。(44,600円@八百富さん大阪店)
で、帰りが遅かったのですが、つい、VerUPだけでも・・・と下心がでてしまい
充電途中も承知でトライして、何がお気に召さないのか、失敗してしまいました。
今日、帰ったら、設定変更も含め、撫で回してみます(笑)
書込番号:14073933
7点
けいごんさん!♪
とうとう買ってしまいましたね。Qワールドは小さいのに奥が深いですよ。
しっかり遊べると思います。
でも一つだけ注意すべき事は、いじり倒しすぎてすぐにバッテリーがなくなります。
これはユーザーの皆さんが多少なりとも不満を感じているところでしょうが、もう一つ予備のバッテリーを買って心にゆとりを持ってバンバン撮った方のが楽しさが倍増しますよ。
Qの世界を楽しんで下さいね。
書込番号:14075722
6点
ワサリーモさん こんばんは
確かに、予備バッテリーを買わねば
アップデートは、違う方のファイルをSDカードにコピーしていたようで、正しいファイルを
コピーしたら何の問題もなく終了しました。
まだ、家の中でしか撮れてないですが、被写界深度が深いというのは、ありがたいように思います
F1.9でこんなに奥深くピントが合う・・・・
○露出オートブラケットが好きなのですが、ボタンを離しても勝手に撮り続ける
○01レンズでレンズ先20cmは、マニュアルフォーカスでないと合焦しないのは、仕様としておかしい様な?
まぁ、これまでは恵吾君を持ち出せていなかったシーンにトライしてみます
900万画素で撮るとファイルサイズも小さくてよろしいかと
書込番号:14075858
6点
けんごん!さん、おはようございます。
私自身、Qをスナップカメラとして活躍してもらうことを考えている者にとって、被写界深度が深い方のが便利です。
それから私も液晶の画面はピントがあわせにくいなと感じていますが、まあ、AFの精度を信じて撮ってますし、ちょっと不安な時は、MFアシスト設定を「×4」にしてあるので、ちょいとピントリングに触れて画面を4倍にして確認してます。
>01レンズでレンズ先20cmは、マニュアルフォーカスでないと合焦しないのは、仕様としておかしい様な?
公称値は最短撮影距離20cmですが、多少AFが迷うことがあるようですね。ただ、以前口コミにもありましたが、横線の被写体には、何メートル離れてもピントがあわず、一度カメラを縦にしてピントを合わせ、ロックしたまま横にして撮影しなければいけません。(不満でもありますが、わがままなやつめと寛大な心で許してますが・笑)きっとそういったことではないと思いますが、いろいろと試してみて下さい。また、MFに切り替えてやると、レンズ先端から被写体までの距離が12cmくらいの位置でも合焦して近接撮影が可能になるので裏技的に覚えておくと良いと「ペンタックスQWORLD」の本に書いてあったので、私も試しましたが、なんと10cmまで寄れました。
これからもいろいろ試してQライフ楽しんで下さ〜い!
書込番号:14077410
5点
ワサリーモさん
みなさん、こんばんは
ワサリーモさん写真すごいですね。
買ってまだすぐのようですが
使いこなしてますね。
僕も作例をUPしておきます。
1枚目 年末に横浜みなとみらいでやっていたイベント
2枚目 浜松町の世界貿易センタービルからの夜景
3枚目 たまには明るい写真も、と思って
(昼間の写真がない(笑)
4枚目 新宿の居酒屋天狗のサイコロステーキ
好物なんです。
横浜ヨドバシにKQアダプターがないので
新宿まで行ったのですが
なんと売っていませんでした。
お店まで回すだけの生産ができないようです。
(ネット販売のみ)
お店のメモには「そんなに作れない」とありました。
ニコン1用のは結構置いてあったので
なんだかなぁという感じでした。
僕は収穫なしでお金だけ使ってしまった日でした。
書込番号:14079066
10点
ワサリーモさん こんばんは
>MFアシスト設定を「×4」にしてあるので、ちょいとピントリングに触れて画面を4倍にして確認してます。
???・・・マニュアルを80ページ迄しか読んでなかったので、知らなかったのですが
マニュアルで発見しました。
うーん、この機能があれば、合わせやすいです。ありがとうございました
マニュアルで10cmちょっとまで寄ると、マクロ的でなかなか良いです
しかも被写界深度多め付き!
焦点リング?の可動範囲がすごく多いですが、良いような悪いような?
浪漫写真さん いつもながらすごいです
書込番号:14079827
6点
浪漫写真さん
お見事な写真アップありがとうございます。正直02レンズの前評判は平凡な感じだったので、単焦点だけでいいと思っていたのですが、浪漫写真さんの写真を見ていると、ズームレンズも侮れないとひしひし感じます。それからペンタックスのアクセサリーはなかなか置いてないですよね。まあ販売実績が少ないから仕方ないのですが、そのためにも多くの方にペンタックスユーザーになって欲しいと思います。
けいごん!さん
なかなかいろんな発見があって面白いですよね。まだ、他にもあるかもしれません。共にいじり倒して発見していきましょう(笑)
書込番号:14080087
5点
けいごん!さん
コメントありがとうございます。
嬉しいです。
Q購入されたそうで
気軽なのに機能も満載のQはきっと活躍してくれると思います。
ワサリーモさん
こんばんは
ハードモノクロの男性の写真凄いですね。
僕もこんなカッコいいの撮ってみたいです。
男の人は写真を撮らせてくれることが少ないのでなおさらすごく思います。
色々写真から感じるとこはありますが、変にとられると困るので書きません
02レンズなんですが、利便性からか購入以来02を付けっ放しになっていました。
それはそれでいいのですが
01も使わなきゃと思って(小さすぎてたまにいなくなりました)最近は01を付けています。
ハードモノクロのおじさんが迫力がすごいので
なごみ系のハイジの写真を貼っておきます。
それから、話題変りますがスキー場で写真を撮っていたのですが(k-7です)
なんと、レンズ交換の際にストラップをしていると勘違いして
カメラから手を離してしまい、そのままマウント開放で
雪にズボっといかせてしまいました。
結果、マウント内部に雪がごっそりでした。
アスファルトよりましでしょうが、ストラップは確認して手を離した方がいいですね。
(反省してます)
みなさんもストラップには気をつけてくださいね。
書込番号:14093474
3点
ワサリーモさん おはようございます!
>みなさんの楽しい写真やお気に入りの写真を見せて頂き
そうでした、こういう主旨でしたね
今朝、少し会社への道順を変えてトライしたのですが、大阪は曇ってました・・・残念
AFとMFをもっと簡単に切り替えることが出来れば便利なのですがね
浪漫写真さん おはようございます!
そういえば、お聞きしたかったのですが
>横浜ヨドバシにKQアダプターがないので新宿まで行ったのですが
なんと売っていませんでした。
お店まで回すだけの生産ができないようです。
これは、宮本製作所さんのアダプターのことでしょうか?
私も、KQアダプターが欲しいのですが、どこのが良いのかわからなくて・・・
(海外通販はまだ勇気が無いもので)
書込番号:14093940
5点
耳タコなので誰も指摘してないけど、人物写真はweb掲載の許可もらってるんだろうか。
書込番号:14095119
1点
浪漫写真さん。
なごみ系の写真ありがとうございます。おじちゃんの写真はちょっといろいろとインパクト大ですから。。。
それからK−7大丈夫でしたか。内部ですからしっかり乾かして下さいね。それにしてもシルバーのK−7はかっこいいですね。
けいごん!さん。
写真ペッタンありがとうございます。
私もよくAFとMFを切り替えるので、INFOボタンを押すとコントロールパネルが出ますが、その時、いつもAF項目が選択されているので、後は電子ダイヤルをちょっと回すだけで、しっかり指が覚えてしまって、最近では苦にならなくなりました。
PPPH22さん。
写真の男性にはWEB掲載及びあるコンクール関係の出品の許可を得ています。(コンクール関係にはまた別の表情の写真ですが)この男性は、いくつかのカットから自身がいいと言ってくれた写真を使い、男性が気に入らなかった写真は、その場で削除してきたので私のブログのも掲載させて頂きました。
書込番号:14096727
9点
ワサリーモさん、みなさん、こんばんは。
けいごん!さん、Qの購入おめでとうございます!!
みなさんQを楽しく満喫されているようで羨ましいです。
「羨ましい」 = 「Qを購入していない」
…この度はレンズを買ったので、予算をQまで回せず買い逃してしてしまいました〜><
なんとか夏くらいまでには買おうかと。。。
それまではみなさんの作例を楽しみたいと思います。
ワサリーモさん、4304さん、けいごん!さん、D*isukeさん、浪漫写真さん、作例upありがとうございます☆
書込番号:14097036
5点
けいごん!さん
こんばんは
仕事の行き帰りでしょうか
積極的に外で撮られてますね。
僕の場合、朝は無理ーな感じです(笑)
KQアダプターはご察しの通り宮本製作所のものです。
ヨドバシの店員さんの話では
「うちにはちゃんとした製品しかこない」
「ちゃんとしたKQアダプターを作れるところは2社」
でメモを見せてこんな理由で置いていない、って感じでした。
(会話は適当に再現)
おそらくちゃんとしていない製品は海外物をさすのでは
ないでしょうか
そして店員さんの話ぶりから、ちゃんとしていない製品というのは
精度の事を言っているようでした。
僕も何処のものが良いのか判りませんが(売ってないし)
お店に並ぶのを待つつもりですが
最低でも絞りがある物を買うつもりです。
Qで超超マクロな世界とお気軽望遠な世界を味わいたいです。
ちなみに今日、月が変ったので03フィッシュアイを買ってきました。
今週末使う予定でいます♪
ワサリーモさん
コメントありがとうございます。
k-7は今の所、大丈夫そうです。ほっとしています
海の写真 いい所に住んでますね。
Pic-7さんも夏なんて言わず
買っちゃってください(笑)
書込番号:14097487
3点
みなさんこんばんは
ワサリーモさん
>いつもAF項目が選択されているので、後は電子ダイヤルをちょっと回すだけで
さすがに使い倒してますねぇ、勉強になります!ありがとうございます!
Pic-7さん
>夏頃までには
私はキャッシュバックがぁ・・・と思いながら駆け込んだのですが、
実は、キャッシュバックが始まる前は、ここの最低価格って今と比べて4,000円安かったんですよね
けっこう悩んだんですが、思い切ってしまいました(笑)
春の花咲く季節を我慢出来るか?大きな壁ですね
浪漫写真さん
K-7大丈夫そうで良かったですね!さすがにレンズを外して雪にさらされるときつそうですが
KQアダプターですが、宮本製作所さんのが、良いのでしょうが、さすがに高いですよね
でも、タムロンの18−250mmを持っているのですが、これがQにつけば、90−1250mmの
スーパーズームになりますから、鳥さんをとるにはありがたい道具なのですが
書込番号:14100299
2点
みなさん、こんばんは。
浪漫写真さん、お返事ありがとうございます。
>Pic-7さんも夏なんて言わず
>買っちゃってください(笑)
いやいや、もう火の車なんで暫くは今回買ったレンズを使いつつ消火にあたります^^;
けいごん!さん、お返事ありがとうございます。
僕もキャッシュバックでQと★で迷いに迷いつつ、迷ったら高い方!と(笑)
>春の花咲く季節を我慢出来るか?
春は「ほのか」で乗り切ろうかと。
そう言えばQの「さくらほのか」って良さそうです。。。ってあれ!?
ワサリーモさん、横レス失礼しました。
書込番号:14101207
5点
Pic-7さん、
今回は☆レンズでたくさん写真を撮って、しっかり元を取ったら、夏頃Qちゃんも購入して下さいませ。本当におもしろいですから。(でもK-01にさくらほのかとかの機能が入ってたらまた迷いますね・笑)
浪漫写真さん、
03レンズ買ったんですね。私も気になります。またどこかで作例アップ願います。私もとても興味がありますので。
けいごん!さん、
作例アップありがとうございます。本当に鞄に自然に入り込んでいるQ様ですから、いつも持ち歩けて自由に写真が撮れるのでいいですよね。
これからもたくさん撮っていきましょうね。
書込番号:14104545
4点
ワサリーモさん
こんばんは
>03レンズ買ったんですね。私も気になります。またどこかで作例アップ願います。私もとても興味がありますので。
使ってきましたので
作例UPしておきます。
スキー場で使ったのですが
明るい所ではMFは困難もいいところでした。
パンフォーカスと無限遠には印が欲しいと思いました。
頭に描いていた写真は撮れませんでしたが
魚眼っぽく回りが写りこんだ例と
写ってもなんだか普通な例を貼っておきます。
今後は桜とか木とかビルに応用するつもりです。
書込番号:14118072
4点
浪漫写真さん、
作例ありがとうございます。
>明るい所ではMFは困難もいいところでした。
>パンフォーカスと無限遠には印が欲しいと思いました。
なるほどです。とても参考になります。正直もっとピントが甘いのかと思っていましたが、写りはとてもいいですね。何だか私も注文してしまいそうで怖いです(笑)
書込番号:14121241
3点
みなさんこんばんは
ワサリーモさん
01レンズって寄れるけど、ほんとピントがシビアですねぇ
まぁ、私の腕できちんと撮れるなら、K-5とかは要らなくなるけど
浪漫写真さん
2枚目もなかなか雰囲気がでて、良いと思います
スキーかぁ・・・怪我をしてから行ってないなぁ
上の書き込みで知りましたが、純正のKQアダプターが発表のようです
出来れば、明日からの発表会で見てきていただけると・・・・
書込番号:14126042
2点
けいごん!さん
一枚目の写真、寄りましたね〜♪いい感じに結晶が撮れてますよ。
それから銀残しって大人な雰囲気が私も好きです。
そうそう、KQアダプター年内に発売されるみたいですね。ますますこれからが楽しみです。
書込番号:14130813
1点
ワサリーモさん、けいごん!さん こんばんわ
けいごん!さんの撮影場所の
近くから見た"夕焼け"を投稿します。
いずれも01レンズでの撮影です。
朝焼けはまだ見たことないのですが
このあたりのビル街が陽の光に染まる風景、、綺麗ですよね。
自分には、この綺麗さをどうにも上手く写真で表現できないのですが><;
(どこを切り取れば良いものやら。。。)
>> けいごんさん!
以前にガラス越しでの撮影が上手くいかない、といった旨のコメントがあったのですが、
上手くいかない理由が、「室内光がガラスで反射してコントラストが落ちる」という話であれば
ゴム製のフードをつけて、フードをガラスに押し当てれば解決しますよ^^
参考までに、自分が使用しているゴム製フードを4枚目に載せました。
HAKUBA の40.5mm径のものです。
(余談ですが、このフードだと、
ガラスに対してQをほぼ垂直にしか押し当てられない(構図の自由度が低い)ので、
ステップアップリングをかまして大き目のフードをつけようかと思っています。)
添付の1枚目、2枚目は、実際にガラス越しで撮影したものです。
ご参考までに。
書込番号:14185327
4点
ワサリーモさんすんません
D*isukeさん こんばんは
ゲゲッ 腕の差が歴然!
どなたかが書かれてましたが、確かに、腕の差>>>>>>>機械の差 ですね!
大変勉強になります、ありがとうございます。
さらに、
>ゴム製フード・・・HAKUBA の40.5mm径のものです。
そうなんですよねぇ、純正のフードは高いし・・・
でも、K5+DA12-24で撮る時は、あのでかいフードがガラス越しには良いんです
2枚目に映っているビルに勤めているので、夕陽がビルのガラスに映るのがきれいで
撮りたいのですが、垂直だときれいに入らんなぁ・・と諦めていましたが、ステップアップリング
を噛ませて大きなフードを着けると・・・ですかぁ
ありがとうございました
書込番号:14185757
2点
ワサリーもさん、連投すみません。。
>> けいごん!さん
蛇足かもしれないのですが、、、
ちょっと気になったので、ゴムフードについての説明を補足します。
窓ガラス越しの撮影の場合には、
ゴムフードを積極的に使った方が良く、
通常のフード(DA12-24のフードや、Q純正のフードを含む) は、あまり適さないです。
■■■■■■■■■■■
というのも、
「窓ガラス越しの撮影でコントラストが低下する(眠くなる)」原因は、
1枚目の図に示すように、
『室内の光(たとえば、蛍光灯の光)の一部が、窓ガラス表面で反射してレンズに入る』
ためです。
そこで、こういった不要な反射光がレンズに入らないようにするために
フードを用いる必要があります。(って、ここまではご存知ですね^^;)
■■■■■■■■■■■
ただし、通常のフードの場合、ある程度は反射光を抑えられるとはいえ、
たとえば、2枚目の図に示すように、
ガラス窓とレンズフードとの間に生じる隙間から、
いくらかの反射光が入ってしまいます。
(※ DA12-24は所有していないので、確かなことは言えませんが、
写真を見た限りでは、かなり切り込みのある花形なので
フードなしに比べれば一見マシに見えるものの、
ゴムフードでしっかり遮光した場合に比べれば、
コントラストが低下していると思います。)
すなわち、隙間があると、反射光が入る余地が残ります。
このため、反射光を最大限抑え込もうと思うと
ガラス窓とレンズフードとの間を、完全に埋めてやる必要があります。
■■■■■■■■■■■
ここで、フード自体が変形するゴムフードを用いれば
フードをガラス窓にぴたっと『押し付けて変形させる』ことで、
3枚目の図に示すように、
ガラス窓とフードとの隙間をほぼ完全になくすことができます。
この場合は、隙間がほぼないので、反射光をほぼ完全に遮ることができ、
コントラストの低下を少なくできる、という塩梅です。
■■■■■■■■■■■
この辺の話は、下記記事に、実例付きで詳しく説明されています。
『今日から始めるデジカメ撮影術: 第113回 ガラスと反射の関係 』
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/0902/26/news022.html
あと、これは完全に余談になるのですが(とはいえ、自分的には一番重要な話なのですが)
ゴムフードは、見た目がいまいちなので、基本的に普段使っていません^^;
書込番号:14187362
2点
D*isukeさん こんにちは
たいへん詳しい補足、ありがとうございます!感謝です!
ゴムフードは、フィルム時代に使ったことがあったのですが、記憶の彼方でした。
今度、ショップに行って色々見てきます。
>ゴムフードは、見た目がいまいちなので、基本的に普段使っていません
確かにそうですが、プラスティックのフードと違って、ペチャンコになるので、持ち歩きも
嵩張らないですよね!
ありがとうございました!
書込番号:14188406
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2021/03/05 23:32:51 | |
| 2 | 2020/10/21 7:55:36 | |
| 24 | 2019/03/23 18:29:44 | |
| 6 | 2019/01/16 23:12:32 | |
| 9 | 2018/01/28 11:44:56 | |
| 5 | 2022/05/18 12:19:04 | |
| 13 | 2017/06/26 22:17:34 | |
| 26 | 2017/05/22 16:20:33 | |
| 10 | 2017/04/11 21:32:12 | |
| 4 | 2016/06/11 21:03:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























































