PENTAX Q レンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
こんばんは♪
前回、いくつか写真を紹介して、このペンタックスQの楽しさを紹介した者です。
実は、今回もまた一つ楽しい発見をしたのでご紹介。
私のような中途半端にカメラを囓った人間は、モードダイヤルをAvやPにして撮る方が多いと思います。正直、AUTOや、SCNで撮るのは正直初心者だと密かに思っておりました。
それでも、今日ちょっとSCNモードから「料理」を選択してシフォンケーキを撮ろうと思ったのですが、思わず勘違いして「テーブルフォト」を選択して撮ったのです。
するとどうでしょう。書き込みに時間がかかったため、どうしてかなと写真を確認したところ、いい感じに周囲にボケが入っていて、彩度はやや低く、実際よりも明るめに撮れているではありませんか。これはこれで柔らかい感じが出ていていいなと感心しました。
これからはいろんな場面でSCNも活用しながらいきたいなと思いました。
それからもう一つ。今回フィッシュアイレンズも購入しました♪
今は買ったばかりで、いろいろお試し中なので後日アップしますが、これまた実に楽しい。そしてぴたっとあった描写はなかなかのものだということで、1枚だけアップしておきます(笑)
書込番号:14140756
12点

ワサリーモ さん、こんばんは。
SCNモードなら夜景HDRと逆光シルエットを試してみたいです。Qの高感度ではどうしようない状況なら夜景HDRで3枚合成のノイズ処理を試す価値がありそうです。逆光シルエットもフレアーがひどい時にあえて使うとよいかもです。
作例は梅です。今日はこの花ともうひとつしか見かけませんでした。桜ほど派手ではありませんが、厳しい寒さに耐え抜いた美しさを感じる梅が好きでよく撮ります。
書込番号:14141132
8点

4304さん、こんばんは。
私も、これからSCNモードや、他のモードを使って欠点を生かせるように考えながら使ってみたいと思います。
作例の梅、ヒンヤリとした空気の中に凛と咲く様子が私も大好きです。
さて、次に本日いろいろと魚眼レンズの試し撮りをしてみました。
魚眼ではパンフォーカスで撮りたいことが多くなるのですが、その際ピントリングをFar側いっぱいにしてしまうと一枚目のようにボケボケの写真になってしまいます。個体差もあるのかもしれませんが、私のレンズの場合、ピントリングに刻まれている線の中心からFar側にある最初の目盛の位置に合わせるとピタっとパンフォーカスになります。それ以上Far側に合わせていくとどんどんぼけてしまいますので、これから明るい場所等で液晶が見にくい時は、素早く目盛を合わせて撮っていこうと思いました。
ただ、ボケボケになったとしても、カメラ内にあるデジタルフィルターの「トイカメラ」のフィルターをかけてしまえば、リアルトイカメラっぽい絵になるので、これはこれで楽しいと思います。
書込番号:14145382
4点

ワサリーモさん
こんばんは
魚眼の作例ありがとうございます。
もう、購入されたんですね♪
パンフォーカスの話は参考になります。
SCNモードは夕景と料理は僕が普通に撮るより
綺麗に撮れるので、使って行こうと思っています。
書込番号:14146205
2点

浪漫写真さん、こんばんは。
私は我慢が足りない人間のようで、ついつい、購入してしまいました(笑)
最初はうまくピントが合わず、ちょっと焦りましたが、コツを掴んだ今では楽しくて仕方ありませんよ♪
書込番号:14150496
4点

ワサリーモさん、こんばんは。
[14145382]の三枚目リアルトイカメラ風、とってもいい雰囲気です!
こう言う心に余裕のある撮り方って大事だな〜って。。。
勉強になります & ありがとうございます^^
書込番号:14154560
2点

>> ワサリーモさん
いつも素敵な写真と情報ありがとうございます。
SCNモード。テーブルフォトや、逆光シルエット、夜景HDRなど、
面白そうなモードがあったんですね!
改めて見てみたのですが、フォレストも良さそうですね。
それはさておき、03レンズ購入おめでとうございます。
普段は、液晶を見てピント合わせをしているので、無限遠の位置には気づかなかったです。
興味深い情報ありがとうございます。
ところで、03レンズ、トイレンズとは名ばかりで、あまりに普通に(意図通りに)映ってしまうのが個人的には、物足りないと思っていたのですが、今回、今までに03で撮った写真を見返していたら、
1枚目の写真のように
太陽が入っている/近くにあると、フレアの発生とともに、太陽に近い側の空の色の濃淡が、ある程度の範囲に渡って変色することに気づきました。
03を使うときは、意図的に太陽を入れてみると、意図しない写真が撮れて面白いかなと思ったりします。
(実は添付画像だと変色具合が分かりにくいのですが…、なかには
太陽が入ったことで、一部極端に(階段状に)空の色が変わっているものもあります^^)
あとは
2枚目のように曲線を強調したいときに使う、と
周辺部の歪曲収差と相まって、いい感じかなぁと思ってたりします。
3枚目は、単に夜に撮影しただけ、だったかなぁ。
ISO感度が上がってくると、ガサガサした感じになって
これはこれでアリかなと思ってます。
4枚目は、・・・特に何もないです(ぇ)
と、拙いながらも自分が03レンズに対して思っていることをつらつら書いてみました。
しょうもない写真と個人的経験ではありますが、なにかの参考になれば幸いです。
書込番号:14155296
5点

Pic-7さん。
心に余裕があるというように捉えてくれるとうれしいです。見る人が見ればボケボケの写真と言われるのがいやなので、やっぱりフィルターをかけて「遊んでみました〜♪」と強調しないとという見栄がそうさせているだけですが(笑)
D*isukeさん。
無限遠の位置、はじめは遠い風景をFar側いっぱいにして撮ってばっかいて、どうもぼやけるなと思っていたのですが、近くの物を撮った時、たまたま遠くの物もくっきり撮れていたので一目盛づつ確認してみたという偶然の産物でした(笑)
03レンズは本当に思いの外いい写りをしてますよね。でも、作例のようにまだまだいろんな発見もありそうです。これからもいろいろ試していきたいと思います。
書込番号:14158772
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/03/05 23:32:51 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/21 7:55:36 |
![]() ![]() |
24 | 2019/03/23 18:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 23:12:32 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/28 11:44:56 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/18 12:19:04 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/26 22:17:34 |
![]() ![]() |
26 | 2017/05/22 16:20:33 |
![]() ![]() |
10 | 2017/04/11 21:32:12 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/11 21:03:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





