OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
去年の9月頃このカメラを購入しました。
お値段こそ、今と違って勿論高かったのですが、良い買い物をしたと思っております^^♪
さて、今度これで花火を撮影しようと思っております。
三脚が必要になることや、シャッター速度を調節して云々かんぬんということは漠然とはわかっているのですが……。
なにせ初めて花火を撮影するので、よくわかっていない部分が多いのです。
そこで皆様に以下のことをお伺いしたいと思います
・そもそもこのカメラで花火の撮影は可能か
・シャッター速度の調節は、どのようにしたらよいか
・撮影モードはSでいいのか。他にもあるのか
あと何かアドバイスありましたら、いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16407768
0点

撮れると思いますよ。
カメラは違いますが、このスレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16401522/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%D4%89%CE#tab
純正のリモートケーブルがあると便利ですが、ない場合は黒い紙などで露光時間を調節してもよろしいかと。なお、長時間露光を繰り返すと熱ノイズが発生しますので、少しずつ休ませながら挑戦してみてください。
ピントはマニュアルになりますが、できるだけ遠方の建物などに合わせておけば大丈夫でしょう。
書込番号:16407838
0点

こんにちわ。
私は昨年、花火撮影デビュー。
難しかったです。
用意したのは三脚、ケーブルレリーズ、広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム、お水に敷物、虫除けスプレーに汗拭きタオル(笑)
花火撮影は場所の確保とプログラム、これは大事です。特に風向き重要です。
撮影モードはマニュアルで、絞りはF8からF11、シャッタースピードはバルブで任意で切ってました。
手ブレはオフ、ホワイトバラスは5300か6000でした。
画質モードはvivid、一応プラスRAWです。
出先で写真が貼れませんが、結構楽しくて、でも、難しくて…
お持ちの機種は仕様が分かってませんが、私は昨年、E-510でした。
今年はミラーレス機で挑戦してみます。
ここを参考にしてみましたので、貼っておきます。
http://www.japan-fireworks.com/technic/technic.html
書込番号:16407854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっとフォーカスはマニュアルで無限遠ですが、表示のないレンズならどこか遠くに合わせれば良いかと。
連コメ失礼しましたm(_ _)m
書込番号:16407859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
具体的な設定方法は、他の皆様にお任せします。
花火ってのは、普通の被写体と違って「その瞬間を切り撮る」撮影ではありません。
花火がポン!と上がって・・・ドーン!!と花開いて・・・パラパラと散り終わるまで。。。
この花火の「光跡」=「時間」を画面に納めなければならないワケです。
場合によっては、2〜3発の花火を画面に取り入れないと・・・「脳内イメージ」通りの花火の「画」にならないワケです。
もっと高度な写真を要求するなら・・・
ポン!・・・ひゅ〜〜〜・・・ドーン!!!・・・・パラパラパラ・・・
・・・の何処から何処までを画面に入れたら一番綺麗か???と言う事を考えながら「感光時間=シャッタースピード」を決めます。。。
あるいは・・・ドーン!・・・パン!パン!パン!・・・ドドーン!!と数発上がった花火のドレとドレを画面に取り入れるのか?って事を考えて、シャッターを開けたり閉めたり(団扇等でレンズをふさぐ)するのか??
この様な考えに元ずいて・・・「露光時間(感光時間)=シャッタースピード=シャッターを開けている時間」ってモノを考えます。
だから・・・シャッターは「バルブ」にして・・・「リモコン(ケーブルレリーズ)」が使えるカメラだと。。。
花火を見ながら・・・自分でシャッターを開けるタイミングと時間を測る事が可能になるって事です。
「三脚」と「リモコン(ケーブルレリーズ)」と言うのが、花火撮影の必須道具です。
ご参考まで♪
書込番号:16407874
0点

もちろん撮影できます。
一番大事なのは場所取りでしょう
三脚とともにリモートケーブルRM-UC1は必須ですね
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/index.html
「RM-UC1 互換」でググルとアマゾンなどで1000円もしないのが見つかります
ちなみに私はケンコーのパナソニック用を使ってます。つくりはチャチだけどロックもできますから問題ないです。オリンパスRM-UC1互換はこちら。もちろんE-PL3でも使えます
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-OP12/pd/100000001001247263/
マニュアルモードでシャッター速度はバルブ、ピントは明るいうちに検討つけて合わせておくか、遠くの点光源であらかじめ合わせてMFに切り換えておく
あるいは花火自体でピントを合わせるかです。どちらにしてもマニュアルフォーカス。
シャッター速度は頭の中でカウントしながら花火の打ちあがった数によって1〜5秒程度もしくは10秒
黒い布や帽子などを使ってレンズの前を塞いで花火を重ね合わせるのもよくおこなわれますね
ここで聞くのも良いですが花火の撮影サイトを検索して撮影方法を調べていくのも大切です
http://diji1.ehoh.net/contents/hanabi.html
書込番号:16407893
1点

花火は、スマホでも撮れますが、ちゃんと撮ろうとすると色々した方が良い事があります。
持っているカメラで、出来る範囲の事をしてとにかく撮って見る事です。
すべて完璧は有りませんので、失敗を気にしないで楽しく撮るようにします。
沢山撮れば、必ず良いと思うのがありますから大丈夫です。
M_マニュアル.
絞り値:F11〜F13
焦点距離:∞ 花火にAFで合う場合もあります→M_マニュアルFに変更。
WB:晴天で大丈夫です。
バルブ。
長秒時ノイズ除去はOFF:処理にシャッタースピードと同じ時間が掛かります。
レリーズケーブル使用:これが使えないカメラは撮りにくいですが、シャッターボタンを手で静かに操作します。
シャッタースピード:任意ですが、花火の入り具合と残像を残す感じ(5〜10秒位)。
花火が、開いてからシャッターを切る方法もあります。
風下を撮影位置にしない:煙
書込番号:16407967
0点

えとね
荒天が予想される今日の隅田川花火大会、公式ホームページに繋がらない方がほとんどだとおもうので、
ここでお知らせ。 (^o^)/
このカキコ時点で、
予定どおり本日開催です。
なお、今後変更されるかもしれないので、
お出かけ前に確認したほーがいいかもね。 /(・。・)
書込番号:16408016
5点

皆様本当に有難うございますm(_ _)m
色々とurlも貼っていただいたので、ゆっくり見てみようと思います……!
書込番号:16408047
0点

えとね
あたしわ黒い団扇持って行ってるーヾ(^ω^)
書込番号:16408298
0点

オリンパスのE−M5で撮影してきました。
Mモード。ISO200で撮りましたが、神経質になる必要はないです。
シャッタースピードはバルブ撮影なのでその都度。。。 5秒〜15秒 かなぁ。
露出はf14〜16 くらいでした。
当然、三脚必須ですが、撮影場所によっては“蚊除けスプレー”や“懐中電灯”があった方が良いです。
書込番号:16409079
0点

去年は川の対岸から撮ったけど、花火が高い位置で開くのであまり川面と被らないので今回は花火を山の上からねらってみました。 山は予想以上に、藪蚊が多かったでした。日中はそれほどでも無いけど夕方からはまるでサーキット場のような爆音が耳元を飛び交ってました(^o^;)ヾ。一応虫除けスプレーを持って行ったけど、焼け石に水って感じで、相当箇所食われました。あまり藪蚊がひどくて、とても花火どころじゃなくなったので、花火が始まる前に撤収しました。
虫の多い所は、虫除けスプレーと携帯蚊取り線香と2種類以上の虫除けが必要でした。
山だとレジャーシート4隅に蚊取り線香を置いて結界を作らないとダメですね。
川原や海岸で撮影した時は虫除けスプレーで十分でしたが、甘く見てました。
長丁場になるので、レジャーシートがあると良いです。携帯椅子よりは楽です。
レジャーシートに地べたすわりで三脚は座って操作できるよう短めセットすると安定度も高くなります。
込んでる所は他人に三脚をひっかけて倒されないように注意がいります。
今回痛感しましたが、テクニックより、まず快適な場所取りがメインでしょうかね。
PL3のISO200で十分撮れると思いますよ。
う〜蚊に食われた痕が痒い・・・ぼりぼり。
書込番号:16410670
0点

くまむし!さん、こんばんは。
キットレンズ14-42でも綺麗に花火撮れますよ。
一番簡単なのは、4秒/MF固定の花火モードで撮ることです。
セルフタイマー(2秒、またはカスタム)で撮ればブレずに撮れますが、シャッターチャンスを
逃すことがあります。
まず三脚を買って下さい。
PL3は軽量なので安い三脚でもそこそこ撮れると思います。
http://kakaku.com/camera/tripod/
@アマゾンで売ってる安い「ケンコー リモートコード オリンパス用 OP12」を買って下さい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003THO24G/
AリモートコードをPL3にくっつけて、Mモードにして、シャッター速度を「LIVEBULB」にすれば、
お好みのシャッター速度で撮れます。
BNDフィルターがあると白飛びを軽減してくれます。
37mm径だとND8か可変NDフィルターがお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0086UTYNU/
CPL3の設定で長秒時ノイズ除去をオフに設定して下さい。
D花火などの撮り方の本が売ってます。
《スローシャッターバイブル》 (玄光社MOOK)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4768304338/
書込番号:16416236
1点

あっ、4枚目は花火モードじゃなかったですね。
書込番号:16416269
0点

皆様有難う御座いましたm(_ _)m
皆様のアドバイスを受け、写真を撮影することがとりあえず出来ました!
風が強かったため、花火の形は崩れているのですが……。
書込番号:16437535
2点

くまむし!さん、ナイス!
うちの近所も昨夜は風が強かったです。
風が強いと花火が流れて・・・
書込番号:16438102
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/05/25 17:04:22 |
![]() ![]() |
6 | 2024/02/22 15:46:19 |
![]() ![]() |
13 | 2023/05/08 14:19:42 |
![]() ![]() |
18 | 2017/11/23 14:15:30 |
![]() ![]() |
21 | 2017/10/26 17:07:48 |
![]() ![]() |
18 | 2017/03/03 20:31:24 |
![]() ![]() |
18 | 2016/08/09 10:29:18 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/15 12:34:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/04/04 21:44:48 |
![]() ![]() |
43 | 2016/05/01 10:05:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





