


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
17mmのパンケーキレンズにエツミのドーム型フードを付けようと考えています。
エツミのHPへ行ってみましたが、先端側のねじ径とピッチの情報がありませんでした。
先端の内側にプロテクトフィルターを付ける予定です。
先端側のねじ径とピッチについて、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
また、これに合うキャップ等の情報がありましたら合わせてお願いします。
ビクターのビデオのキャップという情報がありますが、今でも入手できるのでしょうか。
なお、UNのドーム型は、キャップ付き、φ30.5mm P0.5とありましたが、
なんとなくエツミのほうがかっこよく見えます(爆)。
書込番号:13316900
0点

ここに書いてあります
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100625_376753.html
フィルター径は37mmですね
ピッチについては深く考える必要はないです
書込番号:13316930
0点

あ
ちょっと勘違いかな
先端はのネジについては書いてませんね
書込番号:13316937
0点

>先端の内側にプロテクトフィルターを付ける予定です。
???
レンズにフードとフィルターを付ける場合、『レンズ->フィルター->フード』の準に付けるのが普通かと..... (^^;;
何故なら、フードの先にフィルターを付けると、フィルター枠によるケラレが生じるのでは無いかと.....
このレンズとは違いますが、ニコンのAi 45mm F2.8Pなどでも付属のフィルターを付けた後、標準のフジツボフードを付ける様になってます
なので、このレンズの場合も、レンズの先端に37mm径のフィルターを付けた後、その先にご希望のフードを付けるのが正しいかと..... (^^)
書込番号:13316958
1点

よく判らないのですが、フードの性格上先端にはフィルタ取り付け用のネジは切ってないはずですよ。
書込番号:13317099
0点

おはようございます。
このフードを付けるとスッキリした感じでいいですよね。
>先端の内側にプロテクトフィルターを付ける予定です。
「インナーフード 37 キャップ」等で検索してみると、フロントの内径が27mmと分かりました。
ですのでフィルター径27mmで探されると良いかと思います。
ちなみにパナの14mmや20mm用のインナーフード(46mm)だとフロント径は37mmのようです。
書込番号:13317103
0点

この形のフードの目的って、「フードそのものを小さくする」 他に、「プロテクトフィルターを付けずともレンズ面を保護する」 というのがあると思う。
よって、特にほこりっぽい所に行く予定がなければ付けないのが一般的かも。
それでも、付けたい人もいますよね。
ほこりっぽい所に行くかもしれないし。
私も でぢおぢさん と同じように思いましたが、Frank.Flankerさん 紹介の商品説明頁を見ると、先端にネジ山が切ってありますよね。
メーカー側は、どういう目的で切ったのでしょう?
フードのとっかかりだけではなくて、やっぱりフィルター使用も考えている?
書込番号:13317118
0点

追伸です。
エツミのインナーフードの場合、フロントのネジ部があまり長くないので、
フロントにフィルターを付けるとレンズキャップは付けられないようです。
価格は高くなりますが、UN製のドームフードはネジ部が2mm程長いので大丈夫みたいです。
書込番号:13317123
0点

とおもったら、ねじ切ってますね。
で、よく見ると何となく懐かしくてなじみのある口径です。
で、E950のプロテクトフィルタをはめてみるとかなり渋いモノのはまるようで、17mmパンケーキではケラレは発生しない模様でした。
ただ、レンズフードの性格上ここにキャップ以外のモノを付けるのはどうかなと思いますです。
書込番号:13317126
0点

朝早くから皆さんありがとうございます。
ここは夜型人間のBBSと思っていましたが違いましたね。(笑)
はい、普通は、
レンズ→PF→フード
ですね。
でも、ドーム型は先端にねじがあって、
その内側からPFが取り付けられるようになっているらしいのです。
そうすると、PFの分だけでっぱりが短くなり、コンパクトになるそうです。
パナ用のH−H020用レンズのドーム型にもねじがあって、
それは37mmで、オリンパスの37mmのPFを先端の外からも、
内からも取り付け可能です。それは持っているのでやってみましたが、
残念ながら内側にPFを取り付けると、外からキャップは出来ません。
ねじ部分の長さが短いので、PFのねじ部で使ってしまい、キャップ用の余長がありません。
エツミのドーム型は、写真で見る限り、ねじ山が4〜5ピッチくらいあるような感じなので、
もしかして、私が勝手に想像しているようなことが出来るのかなと思ったしだいです。
以下はエツミのドーム型のHPです。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?model=E-6307&prog=index
書込番号:13317183
1点

フィルタ径は27mmらしいので、28mmはちょっとオーバーなのですが、はまらなくもないし、そもそもそんなフィルタ持ってる人は滅多にいないと思ったのでやってみました。
結果としては、はまらなくはないかも?ッといった感じ。
私の持っているケンコーの28mmフィルタは結構厚みがあるため、本体にはめると半分ぐらいしかハマらないのでもっと薄いフィルタを探すか、余分なところをやすりなどで削る必要があると思われますが、キャップの方はE950用なら多少隙間はあるモノの、ぎりぎりいけてる感じでした。
書込番号:13317258
0点

写真が足りなかったので追加。
私のケンコー製フィルタを内側から取り付けた場合、フィルタネジは半分ほど余っています。
(この辺はフィルタによって左右されますのであくまで参考程度にお願いします)
あと、ステップダウンリング代わりになると気がついたので、E950用のテレスコマクロも取り付けてみました。
ちょっとはまりそうw
書込番号:13317328
0点

>くろぎんさん
ありがとうございます。
なるほどね。
ドーム型の高さと、PFの厚みの関係を見落としていました。
まだまだ甘いですね。
とりあえずエツミのお問い合わせフォームから、確認を入れました。
回答がありましたら、ここで報告させていただきます。
皆さん、色々とお騒がせいたしました。
ありがとうございました。
書込番号:13317329
0点

kentmerryさん
私もこのフードを購入しました。当初はHPの説明通り「純正プロテクトフィルターPRF-D37と併用可」と言うことから、レンズ>プロテクトフィルタ−(37mm)>メタルインナーフードの順に付けていましたが、フィルターの分だけ出っ張りが気になっていました。こちらの書き込みを読んで、早速試してみました。購入したフィルターはraynoxのPFR-027MC(27mm \1,260)です。メタルフードの内側からフィルターを装着し、それをレンズに装着。特に問題なく装着出来ました。見た目も本来のフードだけを装着しただけの形になりgoodです。レンズキャップも27mmの汎用品(\210)を装着出来ました。有益な情報を教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:13343939
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2022/05/08 8:13:10 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/09 19:50:05 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/18 12:13:24 |
![]() ![]() |
7 | 2017/01/25 1:10:29 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/12 22:27:31 |
![]() ![]() |
30 | 2014/12/07 19:38:55 |
![]() ![]() |
27 | 2014/10/02 21:01:46 |
![]() ![]() |
12 | 2015/10/17 17:27:39 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/19 21:22:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 10:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





