『ミラーレス一眼の構え方』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットとLUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキットLUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキットLUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット

LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 4月24日

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:280.8g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [エスプリブラック] 発売日:2012年 4月26日

  • LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのオークション

『ミラーレス一眼の構え方』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼の構え方

2012/09/05 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット

スレ主 Licさん
クチコミ投稿数:8件


古い一眼レフを処分して、DMC-GF5X を先週末に買ったばかりです。

色々満足している部分がありますが、困っているのがカメラの構えです。
手ぶれ防止の設定でも、感度が良すぎるらしく手持ちでシャープな写真になりません。
絞りやシャッター速度を工夫しても、ものの輪郭がどことなくハッキリしない写真になります。

皆さん、手持ちの時はどんなふうに構えていらっしゃいますか?

書込番号:15025585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/05 15:29(1年以上前)

こんにちは。

両脇を締めて、カメラのシャッターを押すときは、押し込むのでなく、ボディを上下で挟む感じで押しています。

あと、壁とか手すりとかに、肩か肘を密着させたら体や腕が安定し、ブレ難くなります。

書込番号:15025610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/09/05 15:31(1年以上前)

バリアングルもEVFも無い場合は
ストラップを短めにしておいて突っ張るぐらいです

機種によっては脱着式の液晶ルーペをつけて使用していますが
タッチパネルの機種は操作の邪魔になるので付けてないです

書込番号:15025612

ナイスクチコミ!3


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/09/05 15:34(1年以上前)

普通に両脇を体にくっつけて、高さは心臓くらい。(コレを超えると手を動かす精度が落ちると聞いた)
左手だけでカメラを支える感じでレンズを持って、右手は添えるだけ。

風がある時は足を少し広げて、2秒タイマーも使う。

書込番号:15025629

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/05 15:37(1年以上前)

こんにちは
手を伸ばして背面液晶を見ながらの撮影では不安定になりがちですね。
明るい日中の屋外では速いSSが切れるのであまり問題は出ないかも知れませんが、
暗めの環境下ではぶれの不安が出てきますね。

・対策のひとつとして、斜めがけしたストラップを張って安定化させる手があります。
 首にかけるより短めになるのでやや安定度も上がります。
 脇はしめて、呼吸は一時的に止めてしまいます。

・2秒タイマーも有効ですね。

・連写で一コマ目を捨てるつもりで二三枚目に期待する撮り方もあります。

書込番号:15025637

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/05 15:40(1年以上前)

普段はあまり気にせず撮ってます

もし手ブレが気になるのなら、脇をしめヒジを胸の上に強く押し当て、呼吸を止めて、指先のみ軽く力を入れてシャッターを押す
指に力入れすぎるとカメラがお辞儀するので気をつけて下さい

BABY BLUE SKYさんの言うストラップ短めにしてピント張った状態で撮るのもとっても良いと思います

書込番号:15025643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/05 15:47(1年以上前)

可動液晶機だとウェストレベルでファインダーよりもむしろがっちり構えられるのですけどね

固定液晶の場合、手軽にやれるのはストラップをピンとはって撮影するくらいしかやれないですね

書込番号:15025668

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/05 15:57(1年以上前)

こんにちは。

私もネックストラップをピンとはって液晶を確認しながら
必要以上に力を入れないようにしてシャッターを押します。

もしくは壁や手すりなどを利用してブレにくいように工夫します。

書込番号:15025699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/09/05 16:00(1年以上前)

Licさん

ミラーレスは持っていませんが、コンパクトデジタルカメラを構えるときは、左ひじを体に付け、出来れば右ひじも体に付け、
気分としては左手を上向きに平らにしてその上にカメラを載せて撮っています。
撮るときはちょっとうつむき加減になります。

私もコンデジデ同じ悩みを抱いたもので、練習して上記の持ち方に落ち着きました。

書込番号:15025709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/05 16:08(1年以上前)

カメラのストラップを首にまわし(カメラを首から提げる)、
両手で持ちストラップをピンっと張って撮るのですが、
静止画より動画を撮る時に、必ずやってます。
カメラの手ブレ補正より安心しています。

書込番号:15025727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/09/05 17:45(1年以上前)

左手でしっかりレンズを持たれていますでしょうか?

暗い場所は、電動ズームだとブレやすく感じますので
明るいレンズの購入をお勧め致します。

書込番号:15026008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/09/05 18:17(1年以上前)

スレ主さん
まず右手の人差し指をシャッターボタンの上に置き、
親指は液晶モニターに沿わせるようにして、指先がちょっと人差し指に触れる感じ、
中指、薬指、小指はグリップを握るようにします。
左手は下からボディーとレンズを支え、
親指と人差し指で鏡筒を摘むようにし、
そして、右手の薬指と小指の上に、左手の中指、薬指、小指を重ねるようにします。
全体として、両手でカメラを包み込んでいる感じといえるかもしれません。

肘は脇腹に付けますが、たぶん上記のような持ち方だと右肘を付けた方が安定するでしょう。いや、左肘のほうがいいというなら、それでもかまいません。両方でもいいです。
ただし、あまり力を入れない方がいいです。
自然に肘と腕が接しているくらいでいいと思います。

以上、GF5に小さめのレンズを付けた際のわたしの持ち方です。
望遠では左手が前にいくので違ってきます。

なお、あまり力を入れてカメラを握り込むと却ってぶれやすいと思います。
ぶれるひとの持ち方は、たいていどこかに無駄な力がはいっています。
あくまで自然に持ちます。力を入れすぎるより、ふわっと持ったほうがマシだと思います。
あと、シャッターを切るときに「息を止めて」は大間違いで、静かに呼吸を続けます。
足は安定した立ち方ならあまり気にしなくていいと思います。
あえていうと、望遠のときなど、少し上体を左にねじると安定するかもしれません。 

書込番号:15026113

Goodアンサーナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/05 18:39(1年以上前)

こんにちは。Licさん

両脇をしめて力まずにシャッターボタンを軽く押すと
良いのでは?と思います。

書込番号:15026190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/05 19:19(1年以上前)

両脇は閉じ、左手をカメラの下側から支えるように保持。体幹を気持ち後ろに反らし、左肘を肋骨に乗せる感じ。
右手はカメラのグリップ相当付近を軽く握り、指の腹でシャッターを押す…かな(笑)。

書込番号:15026351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/09/05 19:40(1年以上前)

Licさん、こんばんは。構え方についてはもう、たくさん挙がっていますので
何も言うことはないのですが、念のため手ブレ補正の設定をもう一度確認して
みてはいかがでしょうか。

流し撮り用にしたまま忘れてるとかありませんか?
説明書の74ページですよ〜。

書込番号:15026433

ナイスクチコミ!1


スレ主 Licさん
クチコミ投稿数:8件

2012/09/05 21:12(1年以上前)

皆さま、沢山のアドバイスをありがとうございます。
とても感謝しています。

右手でしっかり持って,左手を添えて,両脇を締める感じ
でもっていたのですが。
皆さんのお話を参考に,左手で支え,右手は添える感じに
変えてみました。 おかげで明らかにブレが減りました。

(手ブレ防止設定ができない)パンケーキレンズや,(手
ブレ防止設定の)望遠を付け替えて楽しんでいますが,ど
ちらでもブレが減ったのでとても感謝しています。

肩かけストラップは φ(..)メモメモ しました。
休日にもっと試したいと思います。

皆さま,大変ありがとうございました!!!

書込番号:15026880

ナイスクチコミ!0


スレ主 Licさん
クチコミ投稿数:8件

2012/09/05 21:29(1年以上前)

どの解説も大変ありがたかったです。

良い解答の選択肢が3つだけなのが,申し訳ないです。

書込番号:15026978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/06 08:41(1年以上前)

すでに解決済みですが。

カメラメーカーのホームページにいろいろコンテンツが準備されていますよ。

panaでは探したことありませんが。

CANON↓
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/02-01.html

↑の元
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/index.html

もっと元
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/index.html

SONY↓
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07inabar/no1/basic03.html

↑の元
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07inabar/no1/basic01.html

書込番号:15028589

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 4月26日

LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング