『中央のピンボケのようなモヤっとした写りの原因について』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

『中央のピンボケのようなモヤっとした写りの原因について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:49件
当機種

18mm、f/8、ISO400

こんにちは。栗修と申します。

先日、旧芝離宮恩賜庭園にて写真を撮っておりまして、お気に入りの一枚が撮れましたのでじっくり鑑賞していたのですが、
写真中央の大きなビルが、妙にブレているというか、ボケているというか、モヤっとした写りになっていることに気付きました。
使用機材はK-30、18-135WRです。

そのビルの低層付近にあるビルや、左隣にある薄茶色のビル、右奥に見えるビルなどは
特に問題ないように見えますのに、中央のビルのみモヤっとしているのが不思議です。
(よく見ると、左隣奥の茶色のビルも、上の方は少しモヤっとしていますね。)

単純に、中央のビルの距離のみ、ちょうどピントが外れているのでしょうか。
(ピンポイントで中央のみピントを外すとかありえるのでしょうか?)
ワイド端の18mmで撮ったため、よくこのレンズで言われる「ワイド端・テレ端では写りが甘くなる」事象が出たのでしょうか。
それとも、私が何か根本的なミスを犯しているのでしょうか。

次回の撮影に生かしたいので、原因についてお分かりの方がおられましたら
ご教示いただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19156426

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2015/09/20 11:46(1年以上前)

まるで被写体ブレのような写真ですね。
でもビルが動くわけないし・・・。不思議です。

書込番号:19156439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2015/09/20 11:49(1年以上前)

1/800秒ですし、何らかのカメラの誤作動が原因かもしれません。
再発するようなら一度点検に出されたほうがいいかもしれません。

書込番号:19156451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2015/09/20 11:54(1年以上前)

連投ですみません。
よくみると、写真の左側の樹木や建物もボケていますね。
レンズの片ボケの可能性もありますので、レンズと一緒に見てもらった方が良さそうです。

書込番号:19156469

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2015/09/20 11:55(1年以上前)

手前の低いキヤノンの建物は問題ないように見えるし・・・
何か、合成されたような妙な現象・・・

一度、メーカーにデータを添えて相談する方がよろしいかと。

他も、同じようになるのですか?

書込番号:19156471

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/09/20 11:58(1年以上前)

栗修かっかさん こんにちは

空の部分は解りませんが 中心部では無く 上部に行くにつれて 画質が悪くなっているように見えますので レンズの片ボケが出ている気がしますので 上部まで状態が解る被写体を撮影し もう1度確認してみるのが良いと思いますよ

書込番号:19156478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2015/09/20 12:24(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます。

>photogenic blueさん
そうなのです。まるでこのビルだけ動いているかのような。
まさか震度1の地震があって、免震構造が動作して・・・
な、わけないですね。
>1/800秒ですし、何らかのカメラの誤作動が原因かもしれません。
実はうちのK-30 、半年ほど前にも絞りが動作しなくなる不具合を出してまして。
レンズを片っ端から交換しているうちにいつの間にか治ったので
気にしていなかったのですが、何か持病があるのかもしれません。


>okiomaさん
>何か、合成されたような妙な現象・・・
あっ、もしかしてHDRですか?
この庭園内で、何度かHDR撮影を試したのを思い出しました。
そのあと戻し忘れて撮影した写真かも・・・
エクスプローラから見られるExif情報ではHDR情報が拾えないみたいです。
この日に撮った写真データのrawが残っていないかチェックしてみます。


>もとラボマン 2さん
確かに、中央のビルと言いつつ、実際は上半分ですので、
ほかの写真も確認してみます。

書込番号:19156524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/20 12:54(1年以上前)

栗修かっかさん こんにちは。

現場に居合わせた訳でないので詳しくはわかりませんが、池の前なので蜃気楼の様に空気が揺れる現象が無かったのならば、カメラのレンズの異常を疑うしか無いと思います。

書込番号:19156574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/20 13:05(1年以上前)

いえ これ 片ボケみたいな単純なものではないと思いますよ。
ビルの一番上をみると、奥は比較的ピンが来てます。
問題は中間の(白っぽい)ガラス面です。
下から上まで輪郭がボケています。
でも、奥の同じ高さにはブレがない。
デジタル処理が問題なのかも。
もしかして手ぶれ補正?

書込番号:19156596

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/09/20 13:11(1年以上前)

みなさんのコメントでは 片ボケ の可能性大ということですね、 もしそうなら このお写真は 縦構図 です、  
縦構図で撮るとき、スレ主さまはシャッターボタンを上にして撮られるスタイルなのか? 
下にして撮られるのか分かりませんが、そこらへんのところを考慮して 横構図 て確認してみられたらどうかと、、  

それで 右片ボケ、左片ボケの いずれかが確認されたら、サンプル画像を添えて修理に出されればよいでしょう、 
もちろん 片ボケという原因ではないかもしれませんので、いずれにしてもメーカーで点検してもらうべきと思います ( ^ ^ )  
                    

書込番号:19156613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/09/20 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f8 正面以外モヤっとしていますがただのピンボケ?

木の隙間から見えるビル モヤっとしている

右のビルも少しボケていますが、左のビルは明らかにボケている

横構図の上端ギリギリ やはり該当ビルのみ目立つ

返信いただいた皆様

当日撮影した写真をraw含めて確認しました。
この写真はHDR撮影ではなかったので、合成によるブレではありませんでした。
また、確かに外側に行くにつれてボケっとしている写真も何枚かありましたが、あいにく私の経験不足で
被写界深度から外れたことによるボケなのか片ボケなのか判別できず、もどかしいです。

ただ、ほかの写真を見返していて気付いたのですが、
該当ビルが映り込んでいる全ての写真において、該当ビルの部分のみ際立ってモヤっとしております。
これはもう、>写歴40年さん や>さすらいの「M」さん がおっしゃるように、単にレンズではなく
ビル自体、もしくはその周囲に陽炎や蜃気楼を起こさせるような要因があると疑うべきかと思うようになってきました。

とりあえず、皆様のアドバイスにより、少なくとも何かを根本的に間違ったための結果ではなさそうなので、
同様の構図の写真を、今度は違う機材も持って行って、試してみようと思います。
ちなみに縦構図の際、右手を上にする癖がありますので、その辺も考慮して、
もう少しいろいろ撮影して試してみます。

ひとまず、たくさんのご教示ありがとうございます。

書込番号:19156634

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/09/20 13:49(1年以上前)

不思議な現象ですね。
[19156634]の4枚目の写真で、
当ビルの窓枠付近が顕著に不鮮明ですね。
レンズの片ボケでなく、
このビルの特有な現象に感じました。
窓枠なりに、表面温度低下効果などの
特殊な表面処理があるのでしょうか。
その結果蜃気楼現象みたいになっている?

書込番号:19156677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/09/20 14:07(1年以上前)

Google mapのストリートビューで検索したところ、ドンピシャでほぼ同じ構図の写真が出てきました。
2009年撮影のようです。ビルが2つほど多い(笑)。
私の写真ほど明確ではないですが、やはりこのビルのみ解像感が悪いですね。
このビルに関してはこういうものだと思って諦めた方がよさそうです。
(と同時に、このカメラとレンズへの信頼UP。)

↓ストリートビューでの当ビル
https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%97%A7%E8%8A%9D%E9%9B%A2%E5%AE%AE%E6%81%A9%E8%B3%9C%E5%BA%AD%E5%9C%92/@35.6550031,139.7590488,3a,51.8y,90.35h,100.06t/data=!3m8!1e1!3m6!1s-Lq5YEXzdFUc%2FUqhQGksYR-I%2FAAAAAAAAGgE%2FSUsz5qhpL0k!2e4!3e11!6s%2F%2Flh3.googleusercontent.com%2F-Lq5YEXzdFUc%2FUqhQGksYR-I%2FAAAAAAAAGgE%2FSUsz5qhpL0k%2Fs203-k-no%2F!7i8312!8i4156!4m2!3m1!1s0x60188bcf43836d75:0xa24f998b1e39dd74!6m1!1e1?hl=ja

書込番号:19156713

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/09/20 14:34(1年以上前)

栗修かっかさん 

下のサイトの画像見ると 窓枠が 全面ガラスの下にあるため ガラスの影響で フレアーぽく見えているのかもしれません。

http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10430002413&GroupCD=0&no=

書込番号:19156775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/20 14:42(1年以上前)

それだと 最初の1枚目の 左の高いビルは如何みます?

書込番号:19156794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2015/09/20 15:02(1年以上前)

汐留ビルと芝離宮ビルでしょうか?
どちらも前面にガラスで覆い様になっていると思いますよ
設計会社のリンクを貼っていいかわからないのでググってください(^_^)

書込番号:19156834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/20 15:44(1年以上前)

実際の建物までの距離距離がわからないのと、どこにピントを合わせているかわからないので
(かなり手前にピントが合っているように感じます)

外れているかもしれませんが

ピントを合わせている位置が手前すぎて、奥にあるものが被写界深度から外れている(ピントのあう範囲より奥にある)
ということはないでしょうか?

もし、また行かれることがあれば、ぼけているように見えるビルにピントをあわせて
(AFポイントをあわせてからフォーカスロックとか)
撮ってみると、解決するかもしれません。

書込番号:19156912

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2015/09/20 15:51(1年以上前)

なるほど、前面にガラスが貼ってあるとボケたような感じになるかもしれませんね。

ただ、ビルの縁とかも鮮明でないような…

書込番号:19156926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/09/20 16:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
確かに、張っていただいたリンクの写真を見ると、私の写真のようにボケて見えるのもむべなるかな、です。
そこにレンズの片ボケの可能性や私のピント位置ずれの可能性もあり、カオスな写真が出来上がってしまった、と。

ひとまずビル自身が犯人であることが分かりましたので、いったん「解決」とさせていただきます。
たくさんのご助言ありがとうございました。

書込番号:19156968

ナイスクチコミ!2


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2015/09/20 19:54(1年以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%90%E7%95%99%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

こちらの写真を拡大して見ると、
窓の下部分がスモークのようになってますので、
ブレてるように見えるのかと思います。

書込番号:19157477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/20 20:01(1年以上前)

ガラスに白いグラデーションで、ガラスを暈しているようですが、
写真では 斜め線で 盛大にジャギー出てます。


で、 元の写真の左奥のビルの高層階は 明らかに「流れ」ています。

書込番号:19157490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/20 21:27(1年以上前)

対象のビルの外壁のみが縦に動いているように見えます。
建物内部の照明なんかは普通に写っているのに・・・
幾らガラスカーテンウォールでも縦目地部分が上下に
にじんだ様に見えるとは思わないけどね。
ガラスカーテンウォールでもないみたいだし・・・
なんか変ですね。

書込番号:19157766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/09/20 21:39(1年以上前)

>hotmanさん
なんかもう、対光学攪乱用バリアでも張っているのか、という様相を呈してきましたね。
ビルの当人たちにはそんなつもりは全くないでしょうが・・・。

>さすらいの「M」さん
左奥ビルの上層の「流れ」は、18-135の性能の限界、ということでしょうか。
こういうとき、例えば単焦点レンズだとしっかり解像してくれるものなのでしょうか。
K-01を購入した際についてきたDA40(ビスケットの方)は持っているのですが、
画質の違いが分からず、自分には今一つ使いにくい画角でもあり、放置しちゃってました。

また、標準ズームの広角寄りを多用する自分としては換算24mmから使え、ズームとしては解像力も高いと評判の
16-85が最近気になっているのですが、このレンズならもし耐えられるなら欲しくなってきました。
ちと高くてすぐには手が出ませんが・・・。

書込番号:19157797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/09/22 14:01(1年以上前)

窓枠の影が完全に離れるでもなく、完全にくっつくでもなく、
窓枠から微妙に嫌な距離にズレてるため、それがブレに見えるだけです。
窓枠も影もガラス内部にあるため、色がガラスの緑に被ってしまい、影ではなく窓枠の一部として認識してしまうのかもしれません。

また、窓枠の横線は、何本かの縞模様になっているようで、それが縦ぶれっぽく見える原因ですね。
確か、実物もこんな感じの見え方をしたと思うので、この写り方で正解、ということになります。

書込番号:19162664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/09/22 19:31(1年以上前)

>けいたろう〆さん
そのようですね。
自分も比較的近所に住んでいますので、もう一度見にいけばよかったのですが、
この連休は荷物の整理等で(最近転勤してきました)バタバタしており行けませんでした。
今度はビル現物もじっくり見てみます!

書込番号:19163483

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング