| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
いつも勉強させてもらってます。
購入して8年が経過しました。
タイトルにもありますように、手ブレ補正の経年劣化ってあるのでしょうか?
書込番号:21676500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
人間の目も赤ちゃんの時からどんどん悪くなるようにカメラのレンズ(補正機能も)も製造時からどんどん劣化します。8年目では一度メーカーの点検をお勧めします。
書込番号:21676564
![]()
0点
有寿命部品は使われていませんので劣化という概念はないと思います。
どちらかといえば故障ですね。
特に衝撃印加があったりすると、
精度が落ちて可動部が擦れるなどのおかしな挙動をすると思われます。
書込番号:21676676
![]()
1点
経年劣化って、たとえばバッテリーみたいに使用年数が経てば経つほど性能が低下することですよね?
手ブレ補正には当てはまらないと思います。
書込番号:21676770
2点
光学手ぶれ補正ならコイルが断線したら終わりでしょうね。液体入りのバリアングル式は今も動いているから、そんなに気にする部分でもなさそう。ソニーの空間手ぶれは、重いものを常時動かす仕組みだからどうなんだろうっていう気はします。ビクターの電子手ぶれは心配なさそう。すべてに言えるのは、手ぶれを検知するセンサー次第っていうことでしょう。
その前にフォーカス ズーム機能がグリスの固着や油切れでおかしくなるのではと思います。
書込番号:21677126
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-TM35」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2018/06/18 9:42:09 | |
| 5 | 2018/06/02 15:22:44 | |
| 5 | 2019/02/17 12:41:01 | |
| 2 | 2013/08/13 11:12:16 | |
| 2 | 2012/10/05 0:58:30 | |
| 1 | 2012/06/17 22:06:53 | |
| 2 | 2012/05/21 8:45:20 | |
| 4 | 2012/02/12 12:17:53 | |
| 0 | 2012/01/02 13:32:40 | |
| 6 | 2012/01/03 9:25:27 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
クチコミ掲示板ランキング
(カメラ)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング




