『マイク基準レベル』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

『マイク基準レベル』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク基準レベル

2011/04/19 16:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:787件

AGCリミットについて質問した者です。
この機種では、
暗所撮影でキヤノンみたいにノイズが発生しなく、
肉眼に近い明るさで記録されるということがわかりました。

そして、もう一つ質問があります。

「マイク基準レベル」についてですが、
キヤノンみたいにマイクレベルを任意のところで固定できないでしょうか?
説明書93ぺージの「マイク基準レベル」に「低」というのがありますが、
これは、任意では固定できないのですか?

鉄道の前面展望撮影が目的ですが、
走行音、アナウンスなど、音量に強弱があります。
音量をオートにすると、一定の音量に自動調整されますが、
大きい音は大きく、小さい音は小さく 録りたいのです。

あと、鉄道の場合は元々の音が大きいので、
オートで撮影するとテレビで再生すると爆音なんです。(キヤノンHFS10の場合)
通常は声など小さい音を収録するのでカメラ側も少し増幅して収録すると思います。
なので、鉄道の音は音が増幅され爆音なわけです。
だから、マイクレベルを任意のところで固定できたらいいと思います。

書込番号:12913720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2011/04/19 19:03(1年以上前)

私も当機の音量調整で悩んでいます。メーカーへの質問とその回答は下記のようです。
[質問]
音量調整について
メモリー記録方式のCX560Vで撮影された映像は極端に、音声が小さく録画される。外付けマイクで改善されるでしょうか、その場合のお勧めマイクを教えていただけませんか。

ビデオ暦は30年程ありますが、カード記録は今回が初めての器機です、貴社のハンディカムカタログによると「映像も音もハイクオリティー」しかし、問い合わせの通り、予想外に困惑しております。

[SONY回答]
誠に恐縮でございますが、お知らせいただいた状況から、○○様にご案内できる外付けマイクがないか確認をいたしましたが、マイクの基準レベルを[標準]にしていただいても改善が見られない場合、外付けマイクでの改善は困難と考えられます。
せっかくお問い合わせいただいたにもかかわらず、○○様のご意向に沿うご案内ができず、誠に申し訳ございません。

書込番号:12914170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2011/04/20 17:01(1年以上前)

 >極端に、音声が小さく録画される。

とありますが、何の音声が小さいのですか?
元々音が小さいものでしょうか?
ちなみに、鉄道の走る音や、爆音のエンジン音、ライブ会場などの
大きな音がするところではどう記録されるのでしょうか?

大きい音を記録してやっと標準的な音量であれば自分の目的にマッチするんですが。

あとは、大きい音は大きく、小さい音は小さく 録れればいいのですが。

書込番号:12917381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/20 19:09(1年以上前)

http://www.youtube.com/profile?user=ukinon100#p/u/0/CgfYzpAvn50

音の波形が弱弱しく、オープニングの太鼓の音は、レベルを300%に上げ、30秒すぎのカメラの前を通過する車は100%で非常に小さい音になっています。更に40秒前後の男性の声は248%に編集で上げています。

書込番号:12917774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2011/04/20 21:12(1年以上前)

元々の基準の音量がわからないので参考にはなりにくいですが、

自分の思う標準の音量は
普段テレビを見るときの音量が基準と考えていますが、
現在所有しているキヤノンのHFS10で鉄道の前面撮影をすると、
この基準より+10ぐらいの音量になります。
つまり、普段テレビの音量は15ぐらいで聞いているので、
25ぐらいで聞いているぐらいの音量です。
これならだれでも再現できますよね。

このように、
この機種は普段のテレビの音量を基準として
どのくらいのレベルか知りたいです。

ただ、やはり、大きい音は大きく、小さい音は小さく 録りたいです。

書込番号:12918201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/20 22:20(1年以上前)

http://www.youtube.com/profile?user=ukinon100#p/u/52/0GHwInrZzRM

普段のテレビの音量もメーカーによって変わるでしょうから、一概には言えませんが、参考までに上記映像を添付しました。山手線内はSR-11(HDD記録)でオート撮影(音量も)一部車外はHX5Vの撮影です。自動的にレベル調整されているようですが、CX560Vは遥かに小音量です。

書込番号:12918539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/04/21 00:54(1年以上前)

>大きい音は大きく、小さい音は小さく 録りたいです。

いくら録音段階で対応していても、「再生環境」、特に視聴する部屋や近隣との関係が十分でないと、「録音レベル固定」で対応することは結構難しいと思います。

例えば、下記には「数十m先〜数m先を通過する列車の音」と「マイクから2mぐらいの位置で砂利を踏んだ音」まで録音レベル固定で収録していますが、左記すべてを問題なく再生できる音響機器と部屋を併せ持つ方の割合は極めて少ないように思われます。
http://photozou.jp/photo/show/224440/21013604

マイクや録音機器のダイナミックレンジが広くなっても、家庭内の再生環境はカセットテープやレコード盤の時代と大差ないケース(むしろ退化している場合も(^^;)が絶対多数を占めているかと思うので、個人毎の「実用限界」も考慮して、録音後の音量調整などが出来ないのであれば、結果的に自動録音レベル調整(ALC)に甘んじることになるかもしれませんね(^^;

書込番号:12919192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2011/04/21 11:42(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

そのリンクのような感じが理想です。
今もキヤノンでやっていることなので、問題ないです。

なぜこのような「大きい音は大きく、小さい音は小さく」録りたいのかというと、

列車内、前面展望撮影で、
ミュージックホーンという音楽が流れる列車があるのですが、
オートで録っているとこの音楽が流れている間、走行音が音が抑えられて小さくなってしまうんです。
また、音が段階的に流れているため音と音の間に一瞬だけ走行音が通常時の音量に戻るのです。
なので、おかしな音量になります。
まぁ、これはミュージックホーン搭載車両の前面撮影をしている人しかわからないと思いますが。
ただ、これは、キヤノンのカメラの話で、
このソニーではこのようなことがないかもしれません。

書込番号:12920067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2011/04/21 18:27(1年以上前)

通常の音声が小さく録音されるということで、
ググッと購入に近づきましたが、

念のため聞きます。

八十八の雲さん
マイク基準レベル「低」になってませんよね?

書込番号:12921005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/21 23:26(1年以上前)

八木っちさん 今晩は。はい、「標準」です。尚現在は、5.1チャンネル設定を止めステレオにしています。編集において音量修正がし易い為です。総合的にこのカメラも含めてSONY大好きです。ZOOMのHandyRecorer H1が遅れながらもヤツト本日宅配されました。改善を期待しております。

書込番号:12922326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/04/22 01:13(1年以上前)

>そのリンクのような感じが理想です。

あれはリニアPCMレコーダーの「H4n」を使っています。

普及機以下の家庭用ビデオカメラに同様の性能を求めても報われることはないように思います。
いっそのこと、「別録り」されては?



>オートで録っているとこの音楽が流れている間、走行音が音が抑えられて小さくなってしまうんです。
>また、音が段階的に流れているため音と音の間に一瞬だけ走行音が通常時の音量に戻るのです。なので、おかしな音量になります。

オートですから(^^;
ビデオカメラの「自動録音レベル調整(ALC)」は、少なくとも「録音機」として期待できるようなものではありません。

録音レベルをある程度任意に固定できる機種を選ぶしかないように思います。


ただし、録音レベル固定の場合、特にデジタル録音の場合はレベルオーバーになったらメチャクチャになります(^^;

書込番号:12922714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/04/22 08:16(1年以上前)

参考になれば・・・マイク音量の試行錯誤しSONYとやりとりした結果を書いてみました。

SONYのDV、HDVのテープ録画ビデオを長年使い、ここでXR520V(AVC/H.264)を譲り受けテスト中です。マイク音量に疑問がありSONYサービスと相互に条件を変えて施行した結果は以下の通りです。
 ・汎用編集ソフトで取り込みした場合DVテープ(AVI)は音量はやや大きいがAVC/H.264は小さく300%UPで同じくらい、外部マイク装着も同じ
 ・AVI、AVC/H.264とも取り込みしたあとWMPでの再生は同じ音量
 ・最終的には結果は、付属ソフトPMBでの取り込み編集しか保証はしていないとの回答
SONYの今後の対応
 ・汎用ソフトでの取り込み対応改善はしないが開発参考にする
 ・対策はそれぞれ編集で調整をする
でした。PMBをメイン編集として使う人は少ないと思いますが?

私はDVテープ(AVI)が編集DVD作成には良いと思いますが、キャプチャーに時間がかかりそろそろAVC/H.264かなと思ったがやや残念です。それぞれ使い分けしようと思います。
所有しているHDVモデルHC9は任意に音量調整録画可能ですのでこの機能を今後期待してます。

書込番号:12923129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2011/04/22 12:38(1年以上前)

音量が小さく録音されるのは間違いないということがわかりました。

みなさんはこの症状が不満みたいですが、
自分は逆に歓迎なのでもう少し調べつくしてから購入を検討します。

書込番号:12923747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/04/22 17:15(1年以上前)

八木っち さん へ

「音量が小さく録音される・・・」ではないと思います。「編集ソフトによる音量差」が正解ではないでしょうか?WMPやPMBではAVIもmpegも同じ音量ですので・・・

どんな取り込み・再生や編集・DVD作成をどんなソフトでどうするのかで変わってくるとSONYの回答を理解しました。

・汎用編集ソフトはメーカー差がでる?みたいで原因はSONYからの明確な回答はなし
・Ulead VideoStudio やVegas Movie Studioでは音量は小さいことをSONYとも確認しました。
・ビデオカメラの差(設計仕様少しかわるみたい)でなく記録形式とソフトの相性?

そのような情報ですので選定の参考にしてください。

書込番号:12924417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2011/04/22 19:54(1年以上前)

そうなんですか。
ビデオカメラではないということなんですね。
分かりました。
ありがとうございます。

書込番号:12924907

ナイスクチコミ!0


脱庭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/15 23:53(1年以上前)

XR500を所有していて、この機種を検討しています。
XR500でも、撮影した映像をPMBで再生したときと、ウィンドウズメディアプレーヤーで再生した時では
音の大きさが全然違います。

仕方が無いものと諦めていましたが
あるいは、最新の機種では改善されているかと、クチコミに来てみましたが
案の定ですね。

AVCHD方式では、他にPanasonicの「GF1」「GF2」を使用しましたが
このようなことはなく、ウィンドウズメディアプレーヤーで再生しても
きちんと適度な音量が出ます。

汎用ソフト以前に、ウィンドウズ標準のソフトすらサポートできないのでは
閉口ですね。

書込番号:13137183

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング