


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
2012年5月12日に関東から西の太平洋側で
金環食が観測されます。
(金環食 太陽と月が重なり太陽がリング状に見えること)
この金環食をこのカメラで撮影したいのですが、
ノーマルの状態では故障の原因になると思います。
そこで、何かいい方法はあるでしょうか?
ちなみにお金をかけない方法もあるでしょうか?
家庭にあるもので代用とか。
書込番号:13588432
1点

37mm径はないようですが、こういうフィルターを使うとか
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607149232.html
>また2012年5月21日の日食撮影には欠かせないフィルターです。
>日食撮影の場合は、「ND8」と組み合わせたり、ND400同士を2つ重ねたりして使用してください
書込番号:13588462
1点

太陽撮影用の露出倍数10000倍のケンコー製フィルターなどを使います。
紫外線、赤外線を防いだ方が良いので普通のNDフィルターは、お薦めできません。
安くする方法として、完全に感光した銀塩のモノクロフィルムを使う方法もあります。
安易な方法で太陽を見ると目を悪くしますし、カメラを痛める可能性もあります。
http://miyazakitenmon.ojaru.jp/telescope/solar.htm
書込番号:13588497
2点

ND400という減光フィルターがあります
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607149232.html
日食撮影の必需品みたいです。
書込番号:13588499
1点


やはりそれなりの価格がするのですね。
しかし一生に一回見えるか見えないかの出来事なので
撮影したいです。
一生に一回となると使うのも一回!?
2035年には本州で皆既日食(完全に太陽が隠れ、真っ暗になる)が見れますが、
その頃には100%このカメラ使ってないですし。絶対に。
どうしよう。悩みます・・・。
書込番号:13588790
1点

毎日のようにテストすればよい。
一生に一度なら練習がいるな。
あと画角はそれでいいの?赤道儀は?
書込番号:13588801
0点

じじかめさん、録画でなくてテレビを撮影ですか?
書込番号:13590498
4点

>ちなみにお金をかけない方法もあるでしょうか?
太陽を直接撮影するのではなく、木漏れ日を(地面を)撮影するとよいかも。
書込番号:13590822
3点

今から12年ほど前ですが、マレーシアで金環食をビデオで撮りました。
ND400を使いましたが、これ1枚では、金環にならないと露出オーバーでした。
絞って絞って何とか撮影しました。
ビデオのすばらしいところは、実際に見るより大きく見る事ができるという事。
私のビデオの画面に、地元の方によって黒山の人だかりになったのがよい思い出です。
もったいないというよりND400を使わなくて損した!と思うと思いますよ。
ぜひ購入して撮影しましょう。
書込番号:13590950
2点

http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
アストロソーラーフィルターが良いですよ。
眼視用 ND-5なら、観察用のフィルターも作れるし一石二鳥です。
書込番号:13591067
1点

10倍ズームでは物足りないのでは?
皆既日食を撮る為に20倍ズームのビデオを買って奄美大島に行きました。
結果は大雨で撮れなかったのですが、赤道儀が無くても画面からはみ出すのに時間が掛かります。
その後40倍ズームに手を出しましたが、大きく写れる分はみ出す確率が高くなりました、三脚では微調整が効かないので経緯台も買ってしまいました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele-scope/new-kds/121603.html
フィルターはアストロソーラーフィルターです。
太陽はガスのかたまりなので、周囲が少し暗くなる程度にシャッター速度を上げて行き調整した方が良いみたい。
40倍ズームのビデオにはマニュアルシャッターが無くなっていたので、画面から外れかけると急にオーバー露光になります、撮影はシャッター優先まマニュアルでがお勧めです。
書込番号:13591523
1点


ND400は真近になると購入不可能になる可能性が高いです。早めに購入しておくことをお勧めします。
書込番号:13594832
0点

これは、先日の部分日食で一眼レフで使った手です。皆から邪道と言われました。
農業用の黒ビニールを3重にして、輪ゴムで止めました。黒のゴミ袋でokでしょう。かなり安くできました。
書込番号:13604791
1点

スレ主さん、金環食は一生に一度というほど大げさなモンじゃありません。
皆既食も金環食も数年に一度、地球上のどこかで起きています。
ビデオカメラで動画として撮影する場合には皆さんがおっしゃるNDフィルター
も必須ですが、ほかに赤道儀というものが必要になります。
日食は始まってから終わるまで数時間かかりますが、この間に太陽が動いてしまう
(特に望遠で太陽を拡大している場合には数十秒で画面外へ出て行きます)
ので赤道儀という機械にビデオカメラを固定して太陽を追いかけてあげないと
いけません。手持ちで撮影しようなんて思ってませんでしたか?
コレが結構いい値段します・・・
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/394392/524944/525603/525604/
書込番号:13629850
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX560V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/06/15 18:14:40 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/24 14:07:23 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/22 18:57:35 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/23 20:14:19 |
![]() ![]() |
1 | 2018/01/09 13:57:05 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/18 21:58:19 |
![]() ![]() |
8 | 2016/03/30 17:19:34 |
![]() ![]() |
13 | 2014/06/04 15:57:09 |
![]() ![]() |
11 | 2014/07/15 0:11:41 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/26 9:18:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
