


ご質問させてください。
光学12倍、デジタル160倍とカタログには書いてありましたが、実際に使用した感触では充分満足行く倍率でしょうか?
いろんな場面、個人の主観があろうかと思いますが、満足いった、いかなかった場面とか教えていただけたら助かります。
私は購入後、まずは運動会で使用したいのですが、グランドの広さにもよるかも知れませんが、もう少しズームが欲しいなと思ったりはしませんでしたか?
PJ20の光学ズーム30倍にもひかれています…是非みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:13035890
0点

12倍と言っても広角スタートなので35mm換算357.6mm、
(数字が大きい方がより大きく撮れる)
小学校の運動会では光学ズームだけでは足りないと思うかもしれませんね。
私はCX500で光学12倍×デジタル2倍の24倍ズーム(換算1032mm)
までは常用していましたし。
(ちなみにPV20の光学30倍ズームは換算894mm)
ただ、
運動会以外ではあまりズームする機会はありませんし、
他にも、
ビデオカメラにとっては暗い、屋内での発表会や自宅での撮影を考慮するなら、
PV40を検討頂いておきたいところ。
ですが、
そのあたりの判断は個人によりますからね。
書込番号:13036501
0点

デジタル何十倍とか何百倍とか、それらは、
・その際に使用する有効画素数(倍率の二乗に反比例と激減!)
・光学的な解像力(の上限)においてもバカバカしい性能しか得られない
という「二重苦」によって稚拙な結果が待ち受けています。
「子供だまし」としか言いようがありません(^^;
また、書かれている「倍率」は望遠鏡や双眼鏡の倍率ではなく「ズーム倍率」ですので、
・広角端f=25mmからの10倍なら望遠端f=250mm
・広角端f=50mmからの10倍なら望遠端f=500mm
と、「同じ10倍」でも望遠端は2倍もの大差があります。
「倍」で考えるのをやめるか、判りにくいから「倍」にしたいなら、例えば「35」で割り算して「統一する」ことをお勧めします。
・・・と、ここまで書いてて、グライテルさんの内容とかぶっているのに気づきましたが、そのままアップします(^^;
あと、「手持ち撮影」ならば、高倍率(長焦点距離)とは、手振れの発生が酷くなり、手振れ補正「だけ」で解決できない域になっていきます。
(実際に大型店などで確認してみてください)
書込番号:13036576
0点

グライテルさん反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、早速の返信ありがとうございました!
なるほど!!
と分かりやすい回答に思わずうなずいてしまいました。
私のような素人は、ついつい[倍]という数字にばかり目が行ってしまって、その数字を評価の対象にしていました…お恥ずかしい限りです…
ひとつ疑問なのですが、(低レベルですみません)なぜ上位機種なのに、下位機種より光学ズームが低かったりするのでしょうか?
)
しかも、素人的には、新しく出るモデル事に、上がって行くような気がするのですが(^_^;)
もっと高倍率のズームも導入できますよね?
下位機種はズーム倍率を上げる事で、上位機種と肩を並べられるようにしているのでしょうか?
まぁ、倍率が全てではないのですが(^_^;)
書込番号:13036781
0点

>ひとつ疑問なのですが、(低レベルですみません)なぜ上位機種なのに、下位機種より光学ズームが低かったりするのでしょうか?
)
>しかも、素人的には、新しく出るモデル事に、上がって行くような気がするのですが(^_^;)
>もっと高倍率のズームも導入できますよね?
技術的には可能なのですが、
「ハイビジョンに相応しい解像力を得るためには、
望遠倍率(焦点距離)が大きくなるほど、レンズも大きくしなければならない」
という物理的(光学的)な必然性があることが大きな要因です。低いのであれば、「それ以上」を望んでも無駄な努力になります。
※書き込み番号[12703398]参照
他にも、例えば下記を参照してみてください。
・口径が異なる場合の二重星の見え方
・口径が異なる場合の惑星の見え方
http://homepage2.nifty.com/team-supreme/is-vis/index.html
他に「画素の大きさ」や「レンズの解像力」の問題もあります。
これらについて、「実力のないお気軽製品」を待つのであれば発売されると思いますが、
「根本的な実力」を評価すると、「ニセモノ」や「まがい物」同然になります(^^;
書込番号:13041234
1点

なぁるほど!!
分かりやすい回答に感謝いたします…
お恥ずかしながら、何も知らなくてすみません。
新しい技術や性能、機能に
すご〜い
としか言えない典型的な、ボンクラでした(+_+)
カタログばかりにらめっこしていないで、もっと技術に関心と興味なもたなくてはなりませんね。
書込番号:13041734
0点

結果40Vに決め、特価にて購入できた事をご報告します。
ありがとうございました。
書込番号:13043113
0点

ご丁寧にどうも(^^)
なお、先に私が書いたことは、望遠鏡や双眼鏡の範囲では常識でも、カメラの範囲ではさほど知られておりませんし、光学的な解像力を「面」として画素数のような感じで表記することは殆どないようですから、あまり気にしないでください(^^;
(大抵は「分解能」とか、一般には実感が湧かない表現をします)
書込番号:13049076
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-PJ40V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2012/03/08 21:10:56 |
![]() ![]() |
7 | 2012/02/23 15:43:08 |
![]() ![]() |
5 | 2012/02/09 21:17:06 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/15 23:52:16 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/12 0:56:34 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/10 13:37:22 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/26 22:09:21 |
![]() ![]() |
17 | 2012/01/19 13:43:36 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/26 21:00:30 |
![]() ![]() |
1 | 2011/12/08 21:46:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



