


pana-tm300からsony-cx180に買い替えを検討しています。理由は光が十分な時は全然問題ないのですが、それ以外は暗く感じたり、室内や夜のザラツキが気になるからです。予算に余裕があればcx560にしたいのですが...そこで皆さんにお尋ねしたいのです。cx180なら買い替える必要はないでしょうか?主に撮影した動画をyoutubeにアップするのがメインです。皆さん宜しくお願いします!
書込番号:13184795
0点

こんにちは。
ご予算にもよりますが、買替えをお勧めします。
TM300は確かに暗所ノイズに弱いですね。 フラッシュ撮影で回避できないビデオカメラでは、
暗所感度に優れた新センサを搭載したCX180のほうが有利になります。
買った瞬間にすぐ分かる、TM300とCX180の主な違いを示しておきます。
TM300のほうが良い点:
・ファインダが付いているので、ファインダを覗く撮影には向いている。
・マニュアル操作の撮影機能が多い。
CX180のほうが良い点:
・暗い場所でもキレイに撮れる。
・ワイド側で室内や広い風景を、より広く撮れる。
・手ぶれ補正が強力。
TM300は、前機種のSD100に対しては相当改善されていますが、やはり発売時期が端境期のビデオカメラで、内蔵ハードディスク機種とかフルハイビジョン対応もセールスポイントであったりした、混乱と発展時期の機種です。
現在では他社も含め、後発のビデオカメラがだいぶ良くなっています。
同時に、既にコンパクトデジタルカメラや、デジタル一眼のほうが動画も高画質に撮れるようになってきています。
CX180の他に、同じくソニーのHX9Vの検討もかなりお勧めです。デジカメですが動画に強い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_2.html
CXより大きいセンサを使い(暗所に強い)、CXよりワイド側も広く、動画手ぶれ補正もビデオ並みに強力です。
今のビデオカメラは台数が売れないので、性能の割に値段が高いのです。一部利点も残ってますが。
性能から見たお勧めは、HX9V > CX180 >> TM300(所持品)
でしょうか。
ご参考にして下さい。
書込番号:13196511
0点

ImageAndMusicさん
HX9Vは状況によっては1/30のスローシャッターになってしまいます。
しかも回避不可能。
暗所に強いという理由でおすすめするのはいかがなものかと思います。
あと、CX180は1/4センサーのうち有効画素数が半分にもみたないのですが、
それでもTM300よりも暗所撮影に強いのでしょうか?
CX180を持っていないので教えていただければ幸いです。
スレ主さんが、TM300の室内での発色が気になるというのであればそれはまた別問題で、
買い換えの理由になろうかとは思います。
書込番号:13197814
0点

http://www.youtube.com/watch?v=pqtHJh2ZIdA
評価・判断はそれぞれお任せしますが、
私としてはエントリークラスの値段・サイズ・重量でこれだけの性能なら
十分に思いました。
割り切りやこだわりを捨てる必要はあると思いますけどね。
家庭用ビデオカメラは言うほど、光学性能やセンサー性能に左右されず
どちらかというと画像処理エンジンの性能とメーカーの味付けの方が
影響ある気がしています。
こだわりを持って見たら当然ながら大きな違いがあるのはわかっていますが、
動画という特性上、画質そのものよりもそこに映っている内容に気が行くため
静止画ほどこだわる必要がないのかな?って思うようになっています。
そういう意味ではベイダーRCさんがどこかで書き込んだように、多少の画質差よりもアクティブ手ぶれ補正によるぶれのない映像やざらつきのない暗所映像が「撮影できること」の方がよっぽど効果的に思います。
書込番号:13198522
0点

ぎゃーーーっ、スレ主horigotatuさん、なぜかSDさん、みちゃ夫さん、ごめんなさい、機種勘違いです。
CX180とCX560を半分ずつ混ぜて間違えました。訂正します。
(今のCX560の先祖であるXR500Vのほうが既に暗所感度的にはTM300より良かったので、世代が進んだ今は確実に上だと思ってました。一方でセンサはCX180のほうを見て判断してしまいました。)
これは間違い!→ HX9V > CX180 >> TM300(所持品)
正しくは、CX560 >> TM300ですね。
(広角・高感度・手ぶれ)
これは合ってる→ TM300の良い点:
・ファインダが付いているので、ファインダを覗く撮影には向いている。
・マニュアル操作の撮影機能が多い。
以下、駄文です。
TM300発売当時に、ソニーHDR-XR500VとパナソニックHDC-TM300を比較して、
初の裏面照射センサExmorRと、強力な手ぶれ補正の入ったソニーにするか、だいぶ比較して迷ったのですが、
条件はマニュアル操作ができる事だったのと(パナはシャッター、絞り+ゲイン、ホワイトバランスが調整可)、
ソニーのほうは、ライブなどで重低音振動を拾うと、保護の為にHDDが止まることがあるという噂もあったので、TM300を選んだ経緯があります。
それで、撮影許可のあるライブ等に利用したのですが、やはり暗いという部分に良い感触が無かったという訳です。
TM300が出た頃の殆どのハンディカムシリーズは、ユーザーに明るさしかいじらせなかったんですよね。小型で上位クラスのXR500Vもそうでした。 現在のCX180もそのようで、シャッター制御はできないようですね。 元々ハンディカムの多くがオートで撮る前提だったので、総合性能とコスパも入れてHX9Vをお勧めしました。
但し、CX560は、シャッター優先・絞り優先などの制御はユーザーができるようになりましたね。
ホールド性や手ぶれ、音声、ズームに対する味付けは、ビデオ機のほうがまだバランスがとれています。
ただ、コストパフォーマンスで考えると、ビデオ機はちょっと高いように思えます。
スレ主さんがYoutubeで探せば色々出てくると思いますが、一応貼っておきます。みちゃ夫さんのCX180のリンクなども参考にしてご判断下さい。 同一条件での比較にはならないので、そこは十分注意してご判断下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=A2268szwaGc (HX9V)
http://www.youtube.com/watch?v=MljbsKr7UEI (TM300)
書込番号:13200553
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。コンデジはWX5がありますので静止画はこちらに任せようと思います。動画性能も申し分ないのですが(明所はちょっと暗いがホワイトバランスで調整できる。暗所も綺麗!)動画はコンバージョンレンズを装着して撮影したいのでビデオカメラが必要です。(特にサイバーショットは磁気に弱いのでコンデジ用のコンバージョンレンズでも避けた方がいいらしいです。)youtubeのCX180の夜動画はTM300より綺麗に映っていました。お店で手振れ性能も試しましたがこちらもCX180が上でした。音はTM300の方がいいんだろうけど妥協してCX180にしようとおもいます。お店の店員さんは560を勧めますが予算が... あとPanaのような夜のザラツキが好みという方もおられるようですね。
書込番号:13200838
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX180」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/09/24 9:36:14 |
![]() ![]() |
2 | 2020/03/12 8:24:12 |
![]() ![]() |
2 | 2016/03/04 21:22:19 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/12 7:54:11 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/03 10:30:36 |
![]() ![]() |
1 | 2014/05/31 21:58:29 |
![]() ![]() |
3 | 2013/12/02 0:03:33 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/02 0:13:59 |
![]() ![]() |
0 | 2013/06/16 23:26:16 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/08 14:08:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



