『レンズ内部の結露』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素 HDR-CX180のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX180 の後に発売された製品HDR-CX180とHDR-CX270Vを比較する

HDR-CX270V
HDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270V

HDR-CX270V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:205g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

HDR-CX180SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

『レンズ内部の結露』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX180」のクチコミ掲示板に
HDR-CX180を新規書き込みHDR-CX180をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ内部の結露

2011/12/05 21:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:3件

購入直後に使用しましたが、撮影開始後3分ほどで画面が白っぽくなり、5分後にはシルエットしか確認できないような映像になりました。
修理が必要なのかと思い、ソニーに修理をお願いしたところ、レンズ内部の結露なので修理の対象ではないとのこと。
使用したのは、東京の11月末の学校の体育館の中です。室内外の気温差もそれほどなく、湿度が高いとも思えないのですが…。

今まで使用していた他社のビデオカメラやソニーのデジタルカメラでは、湿気が高い温水プールサイドでの撮影でもこのようなことはなかったので、この商品の特徴(?)なのかな、と感じましたが、いかがでしょう?

今後も学校の体育館等屋内で使用したいと思っているのですが、良い対策などありましたら教えていただけたらと思います。

書込番号:13854307

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/12/05 21:30(1年以上前)

内部の結露、とのことですが、

>11月末の学校の体育館の中
は、
気温が低かったのでは?

そして、使用前の保管場所は、
気温が高めで適正湿度だったのでは?

結露とは、
気温の低下と共に飽和水蒸気量が減少することにより発生しますので、
対策としては、
使用前はなるべく乾燥した雰囲気で保管しておく、などですね。
(防湿庫に入れる、乾燥剤と共に密閉容器で保管、等)

あまり結露報告も無いので、
設計の問題ではなく、上記に気を付ければ大丈夫だと思います。
ただ、
今までと同じような使い方をして本機種のみ発生した原因は、
小型化を突き進めた結果、
ビデオカメラ内部の空気が置換されにくくなったのかも知れませんね。

書込番号:13854424

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2011/12/06 01:17(1年以上前)

窓際の冷たい冷気が降りてくるところで、しかも冷たいコンクリートの床や壁にバッグをくっつけて置いていたりしなかったですか?


グライテルさんが書かれているように対処すれば、通常は大丈夫だと思いますが、そちらは凄く寒い地域なのでしょうか?

なお、湿気対策に加えて「急激な温度変化」を避けることが非常に有効なので、
・加湿器を使っていない部屋で、
・【十分に乾いたタオル】でくるんで、
・さらに百円ショップで売ってるような断熱袋(※1)に入れ、
・(再度周囲の湿度を確認した上で)ポリ袋などで密閉し(※2)、
・そのまま使用直前まで入れておけば、まず大丈夫です。

※1:あれは断熱性能はあまりありませんが、「伝熱速度の緩和」には役立ちます
※2:イマイチ乾きがマズいタオルであったり、加湿している部屋であれば、ポリ袋で密閉することが逆効果になります。


また、バッテリーを余分に用意しておけば、撮影開始前から撮影状態にして(電源OFFになったら再度ONにして)、カメラ内部の発熱を利用することも有効です。
(テープ式の場合は当たり前のようにやっていました。しかし、バッテリーに余裕がないとか、低温でバッテリー放電が低下すると撮影時間に足りなくなったりするので、必要量の2〜3倍以上のバッテリーを用意できないなら、やめておきましょう(^^;)

書込番号:13855672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/12/06 18:28(1年以上前)

グライテルさん 、ありがとう、世界さん、詳しいご回答をありがとうございました。

購入直後の使用でこのような不具合があり、メーカーの修理対象にもならないと言われて落胆していた中、
詳しく親切なご回答を頂き、とても感謝しています。

結露する条件等を知り、私の使用状態で起こったことがどうしても疑問で、
再度詳しく修理担当者に説明を求めたところ、
結露したとしても電源を切って2〜3時間待てば直るのでそうして下さい、という返事でした。
撮影したい時にできないことは困る訳で…。
当初は修理なしという判断でしたが、その後レンズ交換をします、という回答に変わり、
最終的には本体の交換、ということになりました。

今後は、結露して撮影できないという状況をさけるために、
アドバイスいただいた方法で保管等したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13857974

ナイスクチコミ!0


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/12/07 15:11(1年以上前)

私はPJ20つかっていますが、白山の頂上でとっても若干、ピントが合いにくかったときもありましたけど、くっきり映っていました。(カメラより、自分のジャンパーの中のほうが結露していたと思います・・・。)

書込番号:13861406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/11 03:04(1年以上前)

CX170ユーザーです。以前に結露で書込みしました。またこの12月結露しました・・確か前回(1年前)メーカーに出し内部部品交換(基盤?)でこの1年間はありませんでした・・
が最近もまた、前回、今回も画像の証拠はあります。
過去同じような環境でもレンズ内の曇りはありませんでしたので、辛いですね!
過去もおなじようにSONYのカメラで結露した事例もありましたので、検索して再度メーカーに言うべきと思います・・・

書込番号:13876862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2011/12/11 09:22(1年以上前)

「結露そのもの」はユーザーの注意が不可欠ですけれども、
「他機種と比べて」結露の発生確率が高いのであれば、そこが問題になると思います。

なお、
>カメラより、自分のジャンパーの中のほうが結露していたと思います・・・。)

それは、汗などの水分による湿気によって起こったジャンパーの中の結露であって、質問者の場合の結露とは直接関係ないですね(^^;

書込番号:13877336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/12/11 20:35(1年以上前)

ic1500pさん、ベル・ワンさん、ありがとうございます。
そして ありがとう、世界さん、再度ありがとうございます。

結露した時の状況ですが、行事を撮影していたため、
周囲にいたほとんどの方がビデオカメラで撮影していましたが、結露していたのは私一人でした。
私だけ結露してしまったことについて思い当たる条件は特になかったので、
そのこともメーカーの修理担当者に繰り返し話したところ、本体の交換ということになりました。

白くにごった映像データも残して修理担当者に送付しましたが、
最初は、「結露は2〜3時間待てば直りますから」の繰り返しでした。
最終的には、本体交換ということになったことからも
不良品だったのだと思っています。
ただ、メーカーからの説明から推察すると、他機種より結露しやすい可能性もあるかも知れません。

私の場合は、今後は他機種より結露しやすい可能性がある、という前提で
保管等気をつけたいと思っています。

様々なご助言等ありがとうございました。
おかげさまで解決しました。

書込番号:13879933

ナイスクチコミ!0


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/12/12 21:15(1年以上前)

ありがとう、世界さん、ご教授ありがとうございます。

書込番号:13884271

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX180」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX180
SONY

HDR-CX180

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX180をお気に入り製品に追加する <772

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング