『保存方法について教えてください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素 HDR-CX180のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX180 の後に発売された製品HDR-CX180とHDR-CX270Vを比較する

HDR-CX270V
HDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270V

HDR-CX270V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:205g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

HDR-CX180SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

『保存方法について教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX180」のクチコミ掲示板に
HDR-CX180を新規書き込みHDR-CX180をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

保存方法について教えてください。

2012/02/23 12:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

スレ主 ありちさん
クチコミ投稿数:7件

こちらの機種を購入したものの、保存の方法が分からずに、困ってます。
パソコンからDVDにAVCHDファイルとして保存出来たようなのですが、確認する事が出来ず、どのようにしたら良いのか分かりません。
何かを購入した方が良いなどアドバイス頂けると嬉しいです。
DVDに普通に保存出来ると良かったのですが。
パソコンもDVDレコーダーも古く、こから買うなら、DVDレコーダー、ブルーレイ、パソコンの内、どれが一番必要になるか分かりましたら教えてください。

書込番号:14192828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/02/23 13:22(1年以上前)

はじめまして。

ブルーレイレコーダーの購入が一番です。
ハイビジョンで保存できるし、パソコンより安く済みます。
この機種がおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000271875/

書込番号:14193028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/24 01:15(1年以上前)

はじめまして、自分もまずはBlu-rayレコーダーをすすめます。
外付けHDD対応しているレコーダーも良いのではないですか
Blu-rayディスクにしてもDVDディスクにしても永久保存はできません。
HDDもまた壊れやすいものです。できれば、複数に分けて保存しておくのが
いいと思います。

自分の場合、ネット上にも保存しています。例えばYoutubeなどです。
動画の保管庫がわりにYoutubeを利用しています。おそらくYoutubeが
なくならない限り半永久的に保存管理してくれます。しかも無料です。
公開するか非公開にするかは自己責任で楽しむこともできます。

例えばCX180で撮影したものを本体でSDカードにダビングします。
それをYoutubeにアップロードします。これだけです。
必要に応じてYoutube内の動画編集機能を使えばPCのスペックも
気にすることなく簡単な編集はネット上で出来てしまいます。

自分はこのカメラは所有していませんが、CX170を愛用しています。

CX170で撮影したもの参考動画
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://youtu.be/9nr3b7mizzI

アップロードから編集まですべてネットブックで作業しました。
参考になるといいのですが長々とまとまり無く失礼しました。

書込番号:14195633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ありちさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/25 14:26(1年以上前)

カラメル・クラシックさん
はじめまして。
ご丁寧に、おすすめブルーレイの紹介ありがとうございます。
うちは、デジカメもテレビもソニーなので、買うならソニーかなと思ってました。
そうである必要があるのか、ないのか分かりませんが。

おとさん56さん
はじめまして。
ご丁寧に色々教えて頂いてありがとうございます。
そうですよね。色々保存しておいた方が安心ですね。
外付けHDD対応しているレコーダーと言うのも気になります。
ネット上に保存する事も出来るなんて知りませんでした。
これは一番安心ですね。
ホントに何も分からないので、買ったけど、本体に保存された物がいっぱいになってしまったら、どうして良いか、まだ分かってません。
SDに移動させる事も出来るんですね。
まずは、それから調べてやってみたいと思います。
Youtubeにアップロードした物を、また何かに保存することも出来るのでしょうか?
もしも本体から間違って消してしまった事を考えて。
まったくの初心者ですみません。

ブルーレイを購入したら、本体から直接保存出来るんですよね?
もし分かる方いましたら、こちらも教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:14201734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/02/25 18:30(1年以上前)

ありちさん

ブルーレイレコーダーですが、
カメラがSONYだからブルーレイレコーダーもSONYでなければならない、ということはありません。

が、どこのメーカーでもそうですが、自社製品同士の連携のほうが便利なように作られていてます。
特にSONYの場合、自社製品へのエコヒイキが強いのです。
それで、SONYをおすすめしました。

>ブルーレイを購入したら、本体から直接保存出来るんですよね?

そうです。極めて簡単にハイビジョン映像を保存することが出来ます。

書込番号:14202701

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2012/02/25 23:33(1年以上前)

>特にSONYの場合、自社製品へのエコヒイキが強いのです。
>それで、SONYをおすすめしました。

以前のパナの「日時振り分けの自他社格差」に比べるとどうですか?

書込番号:14204208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/02/26 00:47(1年以上前)

ありがとう世界さん

>以前のパナの「日時振り分けの自他社格差」に比べるとどうですか?

それもひどいとは思いますが、データを取り込めるだけまだしもと思います。
私の所有するVAIOはスロットがあるにもかかわらず、SDカードを全く受け付けてくれません。
メモリースティックなら、すんなりデータを取り込んでくれるのですが…。

書込番号:14204590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/26 23:47(1年以上前)

今晩は、ありちさん

基本的にCX180本体に動画を溜めておくのはオススメしません。
撮影後は、なるべくはやくレコーダーなどに保存される方が
良いと思います。レコーダー本体のHDDも一時的な保存場所
として考えておかれた方がいいと思います。

後ネット上は最終的な避難場所ぐらいに思っておかれた方が
いいです。

直接、外付けHDDへ保存することもできますよ。
再生する時には、CX180本体が必要になりますがこれも簡単です
がAVCHDは容量が大きいのですぐにHDDがパンパンになりますが

ちなみに、家はメーカーはあわせていません。
TV>レコーダーはシャープです。>SONYCX170です。
映像の取込もいたって簡単です。Blu-rayディスクへの書き込みも
速いです。

よりハイグレードな物を安く手に入れられますように
良いビデオライフを楽しんで下さい。

書込番号:14209425

ナイスクチコミ!1


スレ主 ありちさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/07 21:20(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございました。
とりあえずブルーレイを購入したいと思います。

書込番号:14255522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/07 21:37(1年以上前)

スレ主さん、
レコーダはビデオカメラと連携させるならSONYかPanaが鉄板です。

SONYレコは他社機でも便利に使えるのがウリでしたが、
Panaレコも昨年秋モデルから同様に便利に使えるようになりました。

ビデオカメラとの連携の観点からはUSB取り込み対応のモデルを、
レコーダとしての使い勝手としては、
チューナー数、HDDの容量などのバランスで選択されると良いでしょう。

新モデルはまだ価格がこなれていないので前のモデルですが、
SONYなら
AT350S(2.6万〜!、シングルチューナー、500GB)
AT750W(3.4万〜、ダブルチューナー、500GB)、
Panaなら
BWT510(4.0万〜、ダブルチューナー、500GB)あたりがお薦めですが、
今の値段なら私ならSONYレコを選びますね。

書込番号:14255641

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/07 21:40(1年以上前)

カラメル・クラシックさん、

>VAIOはスロットがあるにもかかわらず、SDカードを全く受け付けてくれません
SDHCカードに非対応なだけでは?
私のNS50B/Wも当然SDHCカードに対応しているだろうと思ったら、非対応でした。
カードリーダを持っていたからいいのですが。

書込番号:14255661

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありちさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/07 21:55(1年以上前)

グライテルさん
ありがとうございます。
シングルチューナーとダブルチューナーの違いも分からないのですが・・・
以前持っていたビデオカメラは、miniDXでしたっけ?テープの物だったので、本体に溜まって使えなくなる事がなかったので、今回は焦ってます。
でも、テープも今後どうしようか困ってますが。

金額的にいくと、ソニーの一番安い機種が気になってるのですが。
ダブルチューナーの方が良いのでしょうか?
もし宜しければまた教えてください。

書込番号:14255746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/07 22:04(1年以上前)

チューナー数はレコーダとしての使い方の話になってきますが、

例えば同じ時間帯に重なる番組があって、
両方録画したければダブル(2つの)チューナーが必要、

テレビ番組は録画しない、しても1番組で十分、
であればシングルチューナーモデルでも必要十分、

といった感じです。

>テープも今後どうしようか困ってます
って、テープもありましたか。

ビデオカメラ本体が壊れたら再生手段がなくなるので、
業者に依頼してディスク化することもできなくはないですが、
せっかくなのでブルーレイレコーダを使ってディスク化しておきましょう。
(といいつつ、私自身も半分(といっても50本!)のDVがそのままですが(汗))

画質劣化しても諦める!と割り切るなら、
SONYレコにして黄赤白ケーブルでダビング、

多少なりともマシな画質で取り込みたいなら、
BWT510にして、i.LINKケーブル経由で取り込みましょう。
(SONYレコの下位モデルはi.LINKケーブル経由の取り込みに非対応です)

書込番号:14255803

ナイスクチコミ!1


スレ主 ありちさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/07 22:17(1年以上前)

グライテルさん
早速ご丁寧にありがとうございます。

テレビの録画は、今までもしてなかったので、シングルチューナーで大丈夫なんですね。
教えて頂き、ありがとうございました。

テープもブルーレイに保存出来るんですね。
何も知らずに、ショップでは高いし、どうしようかと思ってました。
ありがとうございました。
とりあえず、一番大切なテープは2本なので、それだけ業者に頼んで、あとはブルーレイに保存します!!
ご丁寧に回答ありがとうございました。

解決済みにしてしまっているのでGoodアンサーに選べず申し訳ありません。

書込番号:14255891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/07 22:18(1年以上前)

ブルーレィレコーダーでビデオカメラの映像を保存されるのでしたら、そのレコーダーは「ビデオカメラ専用」と割り切っての使用をお勧めします。
TV番組は、別途レコーダーもしくはTVが対応するなら外付けハードディスクに録画するのがベターです。

欲張って一台でなんでもかんでも・・・・とすると誤ってビデオカメラの映像を削除する可能性が高くなると思います。

個人的には、こういう機会を利用してPCで映像の保存や編集に挑戦するのも良いかなと思います。データの以降や変換作業などはPCを使うほうが圧倒的に効率的なので。

ノートPCでも編集作業が比較的簡単に行うことが出来ますのでご一考ください。

書込番号:14255897

ナイスクチコミ!1


スレ主 ありちさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/07 22:35(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん
ありがとうございます。
保存は、本体にではなくブルーレイにする予定でした。
今持っているDVDレコーダーが地デジ使えないので、いずれ購入したいと思ってまして。
でも、パソコンの方も調子がいまいちなのと、DVD焼けない(焼き方が分からないだけなのかも?で)いずれはパソコンも購入しなけばなので、どちらを先に購入するのが良いのか分からなく、こちらで質問させてもらってました。

で、ブルーレイレコーダーなのですが、購入したら、100%子供にいじられます。
今も1歳の子供が自分でDVDの操作してるので。

もし、ブルーレイでなくパソコンを購入するとしたら、やはり少し高めの物でないと出来ませんよね?
まったく無知ですみません。

書込番号:14256016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/03/07 22:40(1年以上前)

グライテルさん

>SDHCカードに非対応なだけでは?

いいえ。
パソコンは1年ほど前の製品ですし、
しつこく何度もトライしているうちに、1〜2度SDHCカードを認識してくれたこともあったのです。
最近は面倒になって、諦めてしまいました。

書込番号:14256068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/07 23:03(1年以上前)

スレ主さん、

1歳のお子さんが自分で操作、ですか、すごいですね。

うちの子は見せろと怒るだけでしたが、
さすがに3歳過ぎから自分で触り始めて、
DVD(視聴用のオマケですが)のディスク面がベタベタの傷だらけに。。。

絶対ブルーレイレコは触らせまい、と、
テレビにはプレーヤーしかセットしていなかったのですが、
BW800修理品をあてがうことにしました。
今や機械音痴の嫁さんもビエラリンクで使いこなしているようです。

がんばり屋のエドワード2さんがおっしゃるように、
(そこそこの性能であれば)PCで作業した方が汎用性もありますし、
実際私も外付HDD2台への保存だったりするのですが、
お子さんから避難?するためにもPCの方がいいのかも知れませんね。

レコーダの場合は、
HDD内にプロテクトをかけて誤消去防止、
更にブルーレイメディアに1枚焼いておいて、
HDD内から消去する際にはもう1枚(計2枚)に焼いておく、
など、常に二箇所以上にデータがあるように運用して下さい。

テレビ番組録画の場合は録画して見ては消し、を繰り返すことになり、
そんなヘタったHDDに大事なビデオカメラの映像を保存するのは心許無いので、
初めからブルーレイメディア2枚に焼いていった方がいいかも知れませんね。

>パソコンを購入するとしたら、やはり少し高めの物でないと出来ませんよね?
こちらの付属ソフト動作環境の「推奨条件」は満たすスペックが望ましいですね。
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html
VAIOでブルーレイドライブ搭載モデルだと、こんなの(5.3万〜)とか?
http://kakaku.com/item/K0000296659/
ブルーレイドライブかつi.LINK搭載搭載モデルだと、こんなの(7.0万〜)とか?
http://kakaku.com/item/K0000296717/


カラメル・クラシックさん、

やはりそんな初歩的なことではなかったのですね、失礼致しました。
私の購入時はまだメモステ推しだったので止むを得ない仕様だと思いましたが、
くやしくて?
ショボイSDカードスロットしか採用しなかったのですかね?

書込番号:14256240

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2012/03/07 23:10(1年以上前)

>しつこく何度もトライしているうちに、1〜2度SDHCカードを認識してくれたこともあったのです。

そもそも「仕様」を十分に確認すべきでは?

また、本来はSDHCを認識しない仕様であっても認識できたのは、たとえば実際に記録した容量が2GB以下だったとか、それなりに納得できる「論理的・機能的な裏づけ」があったのでは?

書込番号:14256297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2012/03/07 23:15(1年以上前)

>パソコンは1年ほど前の製品ですし、

すみません、肝心なところを読み落としていました(^^;

・メモリー
・カードスロット
・本体(OS含めて)
に異常はないでしょうか?

また、少なくともメモリーについては「複数種類」を試してのことなんですよね?

書込番号:14256337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/03/08 09:31(1年以上前)

>少なくともメモリーについては「複数種類」を試してのことなんですよね?

パナと東芝ですが…、
SDカードについては、この辺で止めにしていただけませんか?
仕様だ、くらいに思っており、ネガキャンは本意ではありませんので。

書込番号:14257731

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありちさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/11 15:53(1年以上前)

グライテルさん
返信遅くなりすみません。
1歳の娘、何でもやりたがりなので、電源さえ入れておけば、自分で入れ替えして見てます。
今に壊されそうです。

パソコンの方がいいですかね?
益々分からなくなってきました。
何より自分で操作出来なければ何を買っても意味ないですしね。
だからと言って今更古いビデオカメラでテープにするのも・・・。

外付けハードディスクも使った事ないし。

紹介して頂いたパソコン、5万円台の物、実際購入しようと思うと7万以上になってました。
価格の登録間違いでしたかね?

また色々考えて使いこなせる物を選びたいと思います。
とは言え急がないとカメラ使えなくなりそうです。

書込番号:14273155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/11 19:44(1年以上前)

ありちさん、

>何より自分で操作出来なければ
PCは汎用性がある分、ある程度使いこなせる見込みがないと、
まずPCの使い方から始めないといけませんからね。
必要性や熱意次第ですが、
例えば自分の母親にはレコーダを勧めても、PCから始めよ、とは言えません。

>外付けハードディスクも使った事ない
これははっきり言ってつなぐだけですが、未経験なことは恐いですよね。

>7万以上になってました
同じSONYストアなので、
在庫状況等をみながらキャンペーン価格などを設定しているのですかね?
http://kakaku.com/item/K0000296659/pricehistory/

各店舗の在庫状況により都度最安値は変動しますが、
今ならAcerのブルレイドライブ付モデルが4.9万〜で買えますね。
http://kakaku.com/item/K0000332983/

PCで何とかしようという熱意やスキルに不安があるのであれば、
お子さん用?には今のままのレコーダは残しつつ、
(地デジが使え無いって、今はチューナーで対応?)
お子さんの手の届かないところにブルーレイレコを設置して運用するのが
無難だと思います。

書込番号:14274223

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX180」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX180
SONY

HDR-CX180

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX180をお気に入り製品に追加する <772

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング