最近このビデオを購入しました。
でも私はブルーレイ対応のレコーダーや高性能PCを持っていませんので、赤白木のケーブルでつなぐことになります。
ということは、AVCHDの高画質で撮影しても意味ないということでしょうかね?
そして長時間取るには画質落として(AVCHDじゃない方式で)撮影しても同じことになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:13625515
0点
高性能PCでなくともファイルのコピーはできますから、
カメラの中のAVCHDフォルダ以下を丸ごとバックアップしておけば、
いつかレコーダなどを買った時にそれを素材として使えますね。
再生についてもPS3やリンクシアター、PAV-MP1などの再生機器がありますから
そういったものを導入してハイビジョンで視聴するのもいいと思います。
AVCHDの環境が整っていない頃から今に至るまで、自分はそうやっています。
書込番号:13626120
0点
アドバイスありがとうございます。
今持っているデジカメでAVHCDの動画が撮影できるのですが、PCに落とし込んでもカクカクとコマ送り状態だったので、このPCでは扱えないな、まして編集なんて絶対不可能と思っていたものですから。
一応PCにAVCHD形式のまま保存しておいて、DVDを買い替えた時に入れ直すということですね、PCの空き容量もあまり大きくはないのですが考えてみる価値はありですね。
ところで、この機種の録画時間は公称110分ということですが、そこまで録画できますか?
また、それ以上の時間録画しようと思うとやはりSDカードで対応することになるのでしょうかね?
書込番号:13639524
0点
PCをお持ちであれば外付けHDDを検討してみては如何でしょう?
デスクトップ機であれば内臓HDDの方がお安く済みますが
ノートPCだと増設が困難な場合が多いですし
倉庫用途で良ければ、探せば2TB容量のUSB接続が新品でも8千円前後で入手できます
>ところで、この機種の録画時間は公称110分ということですが、そこまで録画できますか?
110分と言うのは付属バッテリーの持ち時間ではないでしょうか?
この機種の取説のP.11に充電と撮影時間の目安の説明があります
連続撮影で約2時間弱、実撮影時間が1時間程度と記載されてます
また取説のP.130に記録時間の目安があります。
32GBあたりHA4時間10分/HEで13時間40分/iFrameで2時間40分とあります
>また、それ以上の時間録画しようと思うとやはりSDカードで対応することになるのでしょうかね?
上記以上の長時間撮影または出先での取り貯めを考えてるならそういう事になるかと
但しその場合、大容量バッテリーか外部電源を準備する必要が出てくるかと思います
書込番号:13661398
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-TM45」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2013/08/28 12:26:29 | |
| 2 | 2013/08/24 1:20:05 | |
| 3 | 2013/06/14 16:57:19 | |
| 6 | 2013/03/04 1:34:10 | |
| 4 | 2012/09/25 2:15:30 | |
| 4 | 2012/09/15 12:25:01 | |
| 2 | 2012/09/14 5:41:22 | |
| 0 | 2012/06/10 18:37:55 | |
| 5 | 2012/04/04 23:04:56 | |
| 4 | 2012/03/14 19:05:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




