『暗所でも大丈夫でしょうか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:270g 撮像素子:CMOS 1/4.85型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF R21のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF R21 の後に発売された製品iVIS HF R21とiVIS HF R31を比較する

iVIS HF R31
iVIS HF R31iVIS HF R31

iVIS HF R31

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月上旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:60分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4.85型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF R21の価格比較
  • iVIS HF R21のスペック・仕様
  • iVIS HF R21の純正オプション
  • iVIS HF R21のレビュー
  • iVIS HF R21のクチコミ
  • iVIS HF R21の画像・動画
  • iVIS HF R21のピックアップリスト
  • iVIS HF R21のオークション

iVIS HF R21CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 2月10日

  • iVIS HF R21の価格比較
  • iVIS HF R21のスペック・仕様
  • iVIS HF R21の純正オプション
  • iVIS HF R21のレビュー
  • iVIS HF R21のクチコミ
  • iVIS HF R21の画像・動画
  • iVIS HF R21のピックアップリスト
  • iVIS HF R21のオークション

『暗所でも大丈夫でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF R21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF R21を新規書き込みiVIS HF R21をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所でも大丈夫でしょうか?

2012/02/03 12:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21

クチコミ投稿数:2件

初めてビデオカメラを買います。
今度キャンドルナイトイベントを撮影しようと思い、
ビデオカメラの購入を検討しています。

キャンドルナイトという性質上、どうしてもイベント自体は夜で、かつ光源はキャンドルのみ。
この状況でもある程度画面上でイベントが行われているのがわかるくらい(鮮明じゃなくても大丈夫です)の撮影スペックが欲しいのですが、、、

iVIS HF R21を購入された方で夜景や誕生日会など、暗所撮影を経験した方の感想をお聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:14102362

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/03 23:59(1年以上前)

購入者ではありませんが、しばらく前からの製品で当たり前のことを・・・(^^;

SONYのXR500/520以降、「低照度」撮影時の性能を(以前に比べて十分に認識可能なレベルで)改善してきた機種が出てきています。
※XR500/520以降の裏面撮像素子仕様のSONY機、1/3型有効207万画素撮像素子仕様のCANON機など、限られています。

※裏面撮像素子を採用するだけではダメですので、機種選びを間違えないでください。

※ご検討の機種は基本的に「改善前」の機種ですので、期待しても仕方がありません。


ただし、「ロウソクだから暗い」のではなく、十分な明るさには「本数が足りない」わけですので、撮影範囲に直接関わるロウソクの本数が十分であれば、「(夜だから)周囲は暗いけれども、被写体は結構明るい」ということにもなります。

※どのような明るさが得られるのか、それは毎年行っているような催しであって、以前の状況を把握している必要があり、むしろ機種のことを調べるよりも重要です。

そのような照度的に良好な条件が「得られるのであれば」低照度性能がよくない機種であっても、そこそこ撮れるかもしれません。


問題は、出たとこ任せか、それとも「確実に(検討中の機種よりも)期待できる性能」を持つ機種を買っておくのかどうか、ということになりますので、ご自分で選択する必要があります。

書込番号:14104750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/07 00:49(1年以上前)

当該機種は使ってはいませんが、この機種と同レベルの他社モデルを使った経験があります。また、一番上のクラスの製品も使っています。その経験を踏まえ、参考までに簡単にお伝えします。


結論としては十分に使えます。

解像度(スッキリ感と言えば分かりやすいでしょうか)やノイズはそれなりですが、携帯で撮る映像に比べたら遥かにきれいです。


スレ主さんがおっしゃるような用途(暗いところ)では、本来はお勧めするようなモデルではありません。その一方で、イベントをしていることさえ分かれば良い程度までであれば、この機種でも十分なクオリティです。知人がつかっていますから。


他のメーカーと違い、このような安価なクラスにしては一応?良いレンズを使用しているようです(CANON HDレンズ、上位モデルとカタログ上は同じ性質のレンズ)し、今が最後の売り尽くしかと思われる値段。サイズも小さく、手軽な1台です。


早めに購入されてはいかがでしょうか。
いざとなれば外部マイクも使え、まぁまぁな広角性能ですから、後ろに下がれば何とかなると思います。


スレ主さんの目的であれば、当該機種は満足できるものと思います。

書込番号:14118106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/07 01:24(1年以上前)

>この機種と同レベルの他社モデルを使った経験

具体的な機種は何ですか?

もし、CX180とかCX170と比べたのであれば、それらは「低照度撮影時のノイズ等が少なくなるように(それなりに)改善した機種」ですし、先に書いたことを補足すると、

 「ヒトの眼で見て暗いと感じることと、【そのビデオカメラ】にとって暗いこととは、同じではない」

ということに気を付ける必要があります。

>ノイズはそれなりですが

低照度撮影のノイズ等の改善を(それなりに)している機種と(それなりのレベルに達しない)機種とは、少なくない人にとって「許容範囲内か否か」の瀬戸際の位置にあるように思います。

書込番号:14118212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/07 23:51(1年以上前)

具体的な機種はパナソニックのTM35です。
画素数など、おおよそ似ています。


私は、専門的な用語ではなく、質問された方が分かりやすく判断できるようにお答えするスタンスです。

また、みんながみんな上位機種を使うことはありえません。用途に応じて、下位機種を選ぶこともあると思います。暗所性能が悪くても良い方もいらっしゃいますよ。

暗い室内でイベントをやっているのが分かるレベルなら実用範囲内です。鮮明でなくても大丈夫とあります。そもそも、全く使えないようなら商品として成り立ちません。


ビデオカメラが好きな方からしたら選ばないような機種かもしれませんが、純粋にスレ主様の質問や意図していることを汲み取り、回答するよう心掛けています。


大事なのは、聞かれたことにたいして答えることであり、周辺知識は本来はいらないと思います。



なので、お手柔らかにお願いします\(^o^)/


確かに、G10とかプロモデルなどをいじったら、色々言いたくもなりますが(笑)

書込番号:14122453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/08 01:27(1年以上前)

どうも(^^;
ご回答ありがとうございます。

スレ主さんは、低照度撮影時の性能を心配して質問しているのだと思います。

もちろん、廉価機種で多くを望んでも仕方がありませんが、低照度撮影を明らかに改善してきたCX180(これは昨年のSONYの最廉価機種)と(左記ほどの改善には至っいない)TM35では、
低照度比較では格違いのような「差異が出てしまう」という現実があり、残念ながらR21はTM35寄り〜(低照度においては)大同小異です。


購入前に知っておいた方が良さそうなことは既に書きましたので、あとはスレ主さん自信で判断してみてください(^^;
(買った後というよりも、撮った後では結果を変えることはできませんので)


長期間においてのマクロ視点では「極端なメーカー差は無いに等しいようなもの」かもしれませんが、何年かに一度ぐらい、他社が容易に辿りつけないような「異変」が起こることがあり、特に裏面撮像素子の量産+それを活かせる画像処理回路と設計・設定は、一朝一夕に平準化しないと思います。
(特許出願件数だけでも大差があり、その期間(年数)にはもっと差があります)


なお、いろいろ書いているけれども、結局のところ「目で見た感じよりも明るい条件」であれば、性能の低い廉価機種でも何とかなりますし、「目にもビデオカメラにとっても暗い」ならば、機種選択で結果が決まってしまいます。

(それは仕方がありません)

書込番号:14122857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/02/08 10:28(1年以上前)

最廉価機種での比較なら、CX180はズバ抜けて低照度撮影に強いよね。(上位機種と比較しちゃダメ)
残念だけどTM35とは別格です。
最廉価機種どうしでも、性能差は結構あるよ。

書込番号:14123737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/08 13:26(1年以上前)

違うのは理解してますよ。
実際に使ってますから。


ノイズで比較したら、パナよりキャノンの方が多かったよ。
立体感では、キャノンが遥かに上だけど。
ソニーはちょいのっぺりな印象。

暗所なら、ソニーが一番かな。次はキャノンかパナか。好み。パナはマニュアルでいじれる。

だだし、パナでもTM45やTM25なら比べない方がとは思うよね。

書込番号:14124398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/15 02:33(1年以上前)

昨年のコンパクトエントリークラス
暗所性能の比較はこんな感じじゃないでしょうか?

CX180>HM670>R21>TM45

やはり裏面はノイズが少ないです。
R21はノイジーですが、色のりは悪くありません。
TM45は感度・ノイズ・色のりのすべての面で劣るとおもいます。
またTM45はダイナミックレンジもかなり狭いので、暗闇から急にスポットライト!みたいなシーンでは、ほぼ例外なく白とびします。

まあ、このクラスで画質性能をうんぬん言ってはいけないかとは思いますが、

「暗所でも大丈夫でしょうか?」

という質問については、各社ミドルクラス以上を買ったほうが?という回答にならざるを得ません。

どうしてもということなら、CX180くらいしか選択肢はないとおもいます。
(HM670は、明るいシーン暗いシーンがめまぐるしく変わったり、被写体に動きがあると、フォーカスが合わず映像が破綻します。)


書込番号:14155689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/16 16:43(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。

ビデオカメラをイベント用に2台購入しなければいけなく、かつ、予算やら撮影条件やらでどれを選択していいかわからなかったのですが、皆様の回答でだいたいの目星はつけることができました。話題に上がったSONY HDR-CX180も検討させていただいます。ありがとうございました。

書込番号:14162109

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HF R21
CANON

iVIS HF R21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

iVIS HF R21をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング