


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
動画の情報を調べるソフトによると、標準画質だと解像度が1440x1080のようなのですが、
再生ソフトで再生すると、実際には1920x1080の大きさで再生されている用に感じます
これってこういうものなのでしょうか?
1440x1080って16:9ではない気がするのですが・・・
動画編集のために変換をしたいのですが、標準画質で撮影した画像の場合解像度の設定をどうしたらいいのかよくわからず困っています。
実際、1440x1080で変換したものを再生すると、四角っぽい映像になってしまいます
再生ソフトに酔っては16:9で再生される物もありよくわからないことになり困っています・・・。
プレミアエレメンツ4で編集したいのですが、この標準画質の解像度で
16:9の比率で編集することは出来るのでしょうか?
またプロファイルの設定は、1080i(1440x1080)にすればよいのか
それとも自分で1920x1080を作ったほうがよいのでしょうか。(試しはしたのですがよくわかりません)
またPEではフレームは29.97で書き出したりすれば、ちゃんとオリジナルの滑らかさを保持できるのでしょうか_
書込番号:14865645
1点

プレミアエレメンツ4を持っていないので、一般的なことだけをレスします。
>標準画質だと解像度が1440x1080のようなのですが
ハイビジョン1440×1080/60i(HQ LP)のことですね?
>1440x1080って16:9ではない気がするのですが・
16:9です。
解像度は1440×1080ですが、1920×1080 と同じように16:9で再生されるのが正しいです。
再生ソフトによって4:3で再生されるなら、設定を見直してください。
>16:9の比率で編集することは出来るのでしょうか?
プレミアエレメンツでも出来たはずです。16:9の比率で編集してください。
>プロファイルの設定は、1080i(1440x1080)にすればよいのか
その通りです。
1080i(1440x1080)16:9で編集して、1080i(1440x1080)16:9書き出すように設定を工夫してみてください。
>PEではフレームは29.97で書き出したりすれば、ちゃんとオリジナルの滑らかさを保持できるのでしょうか
インターレース29.97fpsで書き出せば、オリジナルと同じ滑らかさになります。
書込番号:14868501
1点

元ジャーナル爺 様
ご回答ありがとうございます。
1440*1080はデータ量を減らすために、横を圧縮しているだけで
実際は1920であり、再生ソフトやテレビでは16:9で再生されるのですね
PEの方についてもありがとうございます。
フレームは29.97、インターレースは解除しない方がよいのでしょうか。
60iの仕組みを理解することが大切なのかもしれませんが、
理解力がなかなか追いつかないです・・・
1080iで動画を読み込むと、左右に黒い幅が出来てしまいます
書き出す時に1920にすればいいのかもしれませんが、
編集の時にもできれば1920で表示された方がやりやすいですかねぇ・・・。
書込番号:14869629
0点

kamiaratoさん
>フレームは29.97、インターレースは解除しない方がよいのでしょうか
フレームレートもフィールドオーダーも、オリジナルを保って編集するのが基本です。
iPod iPadとかスマートフォン再生とか、用途によってはインターレース解除が必要なこともあります。
>1080iで動画を読み込むと、左右に黒い幅が出来てしまいます
動画が16:9ではなく4:3に認識されているのでしょう。
動画のプロパティを16:9に変更できませんか?
プレミアエレメンツ4を持っていないので、一般的なアドバイスだけで申し訳ありません。
私も持っていれば、具体的なアドバイスができるのですが・・・
>書き出す時に1920にすればいいのかもしれませんが
リサイズすれば、画質が劣化しますし、時間もかかります。
できるだけ1440×1080 60i 16:9のままで書き出すことが基本です。
Youtubeでは、1440×1080 60i 16:9のファイルをアップすれば、1080HDで再生することができます。
書込番号:14871153
1点

度々のご回答申し訳ありません!
インターレースは60iでは解除しないのが
とりあえずは基本なのですね。問題が出ない限り
そうしたいと思います。
動画のプロパティというのは、ファイル右クリックで表示されるプロパティでしょうか?
解像度はあったのですが、比率の項目はないようです。
4;3で認識されているのだと思いますが、
PE4でも1080iのプリセットがあるのだから、
16:9表示になってくれていいような気もするのですがよくわかりません・・・
自分としてもやはりなるべくそのままで書き出しはやりたい方です。性格的にといいますか。
一番助かるのは、PEがm2tsをそのまま認識してくれることなのですが。
youtubeで、1440のテスト、のようなタイトルで
1920*1080になっている動画がよくありますよね。
あれってそういうことなんですね。
書込番号:14873008
0点

PE4で4;3になってしまう県ですが、
プロジェクトのクリップを右クリック、フッテージを選択し
値が1.33のものに変更したところ
16:9に広がってくれました。
まぁ編集したい動画の時は高品質で撮影すれば
はじめから1920*1080なんですけど・・・。
これは解決したのですが、PE4ではm2tsは直接読み込めないので
aviなどに変換した中間ファイルを作る必要があるのですが
これがまた難しいですね・・・
書込番号:14876565
0点

>フッテージを選択し値が1.33のものに変更
なるほど。
初代PEを使っていた頃のことをやっと思い出しました。
>PE4ではm2tsは直接読み込めないので
ffdshowとの相性も悪いのですね。
PEを使っている方のご苦労をお察しします。
私はWindows7 64bit Core i5 にEdiusNEO3を使っていますので、m2ts直接読み込んで快適編集しています。
>aviなどに変換した中間ファイルを作る必要があるのですが
HDD価格も下がらない時勢、大変だと思います。
PCスペックや編集の仕方にもよりますが、ソフトを新しくする方が楽ではないでしょうか。
書込番号:14879465
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX590V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2024/11/13 22:32:35 |
![]() ![]() |
13 | 2020/02/14 13:39:47 |
![]() ![]() |
10 | 2016/07/03 8:50:36 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/23 19:03:43 |
![]() ![]() |
15 | 2017/07/25 2:11:31 |
![]() ![]() |
1 | 2014/07/10 0:56:41 |
![]() ![]() |
0 | 2014/04/01 13:29:31 |
![]() ![]() |
7 | 2013/12/01 0:03:18 |
![]() ![]() |
5 | 2013/12/29 11:48:03 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/03 19:41:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
