![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
今現在こちらのビデオカメラを所有しています。主に子供の動画を撮影しています。
そこでとても恥ずかしい質問なのですが、撮った動画を記録としてDVDに焼いて実家の親に
送ってあげたいのでDVD作成をしているのですが、初めて動画編集をする超初心者なので
質問させていただきます。
本体をPCにつないだら、SONYのソフトのPlayMemoriesというソフトが
ダウンロードされてそれで動画DVD作成を行っているのですが、やたらと一枚作成するのに
時間がものすごくかかります。ちなみにPCはSONYのVAIO「 VGN−NW50JB 」
というPCでCPUはCore2DUO メモリは4GB windowsVISTAです。
このPlayMemoriesというソフトを使うから時間がかかるのですか?
もしくはPCをCorei7の4コアのものに買い替えたほうがいいのでしょうか?
書込番号:16324105
0点

>やたらと一枚作成するのに時間がものすごくかかります。
寝る前に始めて、朝起きたら出来上がってる感じですか(?_?)
書込番号:16324191
1点

こんにちは。
ディスクに焼くのは結構、時間がかかりますよ。
私のところはCANON機ですが、
20GB程度の映像で、何も手を加えず、BDディスクに焼くだけで、
ノート型のCORE I7 6コア(?)のパソコンでも、正確に計ったことはないですが、2~3時間はかかっていた気がします。
5年前のマックですと、朝初めて、夜に帰ってきたら、終わっていた感じです。
書込番号:16324320
0点

そのあたりのCPUだと、DVD-Video形式への動画変換は結構時間かかってもおかしくないかもしれませんね。
DVD一枚1時間分なら、変換作業で3〜4時間かかってもって感じでしょうか。
ソフトによって変換時間の差異はありますが、特にこのソフトの変換時間が異常に遅いことが原因ということでは、多分ないと思います。
そのような状況でしたら、BDレコーダーがあれば、そちらで制作したほうが速いですし、DVDレコーダーの類があれば、そちらにビデオカメラをアナログ接続して、昔ながらの方法でやるという手もあります。最近はケーブル別売りかもしれませんが。
PC買い替えでしたら、今時は、グラフィックカードの支援もありますし、ソフトによっては変換時間が動画の実時間を切っても、半分程度でも全然おかしくないでしょうね。具体的に、どのスペックのPCでどのソフトで、どのくらいの時間かというデータは、ご参考になるものが提示できないですが。。。
書込番号:16324434
0点

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw5.html
定番のソフトですが
体験版があるので試されてはいかがでしょうか?
体験版だとロゴが入るようなのであくまでお試しですが・・・
書込番号:16326176
0点

凝った編集をしないのであれば、ぐらんぐらんす〜さんのおっしゃるようにレコーダーを使った方が速くて簡単で便利ですね。
私は標準画質のDVDを作成するときはパナのDIGAを使っています。一旦レコーダーに取り込んでおいて必要な時に
収録時間+αで簡単なメニュー画面つきのDVDが作成できます。
書込番号:16326452
0点

みなさま、ご丁寧な返答ありがとうございます。
>ぐらんぐらんすー さん
DVDレコーダーでDVD作成が出来るのを恥ずかしながら知りませんでした。。。
帰って早速試そうと思ったのですが、2011年に購入したビデオカメラで2009年製のBDレコーダー
からDVD作成する場合はUSBケーブルが対応していないみたいで、AVケーブルにてアナログ録画で
の作成で画質が劣化すると取説には書いてありましたので、やはりPCを新たに購入してDVD作成する
ほうがいいみたいやなと嫁さんとの結論が出ました。。。
新たにPCを購入する場合は、CPUはCorei73632QMくらいの4コアのものがまだ一番作成
に時間がかからずにストレスなしで作成できるのでしょうか?
書込番号:16327595
0点

いやいや、PCでDVD-Video作成しても勿論劣化してますよ。画質の程度はソフトの設定、能力にもよりますが。
ケーブルが付属しているのであれば、一度、アナログで試してみても良いかもしれません。
が、BDレコーダーなんですね。AVCHDに対応したレコーダーなら、USBケーブルじゃなくても、PCでAVCHD DVDを作成(これは、DVD-Video作成よりは速いはずです。)して、そこからBDレコーダーのHDDに取り込めると思います。で、そこからDVD-Videoを作ります。という手もあります。面倒ですけど。
でも、PC買い替えで奥様納得ならラッキーですね(笑
勿論、CPUの能力が高ければ高いにこしたことはないと思いますが、ある程度ハイスペックになると、コストの割に効果は薄くなってしまうかもしれませんね。
あと、SONYのソフトではなく、市販ソフトや、PCのプリインストールソフトも視野に入れる場合、先に書いたグラフィックカードの支援に対応したものもあるので、(AVCHDからDVD-Video形式への変換時、その機能を使える必要はありますが)出来れば、そのあたり、PCのグラフィック性能とソフトについても調べたほうが良いかもしれません。
じゃあ、どの程度のスペックが良いかといえば、どこまで時間を短縮したいのかにもよりますし、これも先に書いたように、なんとも具体的な数値が提示できません。検索したら、なにかそのあたりの検証結果があるかもしれませんね。
あと、折角ですから、ご実家にAVCHDに対応したBDプレーヤーを、準備していただくか、プレゼントする。というのはいかがでしょう。画質をわざわざ劣化させるための苦労、出費も必要ないですし、ハイビジョンで、楽しんでいただけますよ。^^
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/
書込番号:16327835
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX270V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/12/17 14:49:35 |
![]() ![]() |
1 | 2016/04/13 20:40:50 |
![]() ![]() |
6 | 2013/11/13 15:26:02 |
![]() ![]() |
1 | 2013/10/13 7:44:58 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/23 11:00:13 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/04 12:21:59 |
![]() ![]() |
1 | 2013/05/19 14:26:36 |
![]() ![]() |
1 | 2013/05/11 20:33:48 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/11 15:44:43 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/04 19:16:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



