


はじめてビデオカメラの購入を考えています。
目的はこどものダンス、サッカー、運動会などです。
SDカードに撮りためていくには結構費用がかさむかなとも思ったので、
撮ったものはDVDに落として、普段会えない祖父母などに送ろうかと考えていました。
が先日、某電気やさんでパナのHC-V300を購入しようとしたところ、DIGAなどのレコーダーを持っていないとDVDに焼くのは難しいだろう、と言われ帰ってきました。
テレビはREGZAでDVDプレーヤーしかもっていません。
後日サッカーの試合でHDC-TM45を持っていたママ友がデータはPCに落として編集してると言っていました。
当方使用のPCはNECのLaVieでWindows7 home premium /
intelPentiumCPU B950@2.10GHz 4.00GB
なのですが、これでは編集ができないということなのでしょうか?
カメラの機種としてはCANONのiVIS HF M51 も迷っていたのですが、それも同じようにこの程度のノートPCでは編集ができないのでしょうか?
たしかに付属のソフトウェアの推奨環境とは違っていますが・・・
基本的な知識がなく、質問自体が見当はずれなのかもしれませんが
ご回答いただければありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15141846
0点

そのPCでは編集はできないでしょうし、
まずHDDが4GBという時点で動画が保存できません。
カメラに付いているメモリは今どき32GBとか64GBとかそんなんです。
さらに、レコーダーもないとなると、編集して送る以前に
撮った撮影記録を自分がどこに保存するのか?
それを決めておかないと行き詰まります。
私はPC派ですが、レコーダー買うのが良いと思うけどね。
書込番号:15141957
0点

はなまがりさん 早々のお答えありがとうございます!!
やっぱり編集は無理なんですね・・・
ちなみに4.00GBというのは実装メモリ(RAM)と書いてあるもので
HDDの空き容量はまだ472GBあるんですが、保存とは関係ないのですか?
書込番号:15143585
0点

いや・・出来ると思いますけど・・・。
HDDが4Gだとオペレーションソフト自体が動きませんよ(笑)
>スレ主さん
メモリーが4Gで、HDDの容量は500G近くあるんですよね???
編集には専用ソフトが必要なので
それをご使用されてるPCにインストールする必要があります。
この機種は持っていないのでどういうソフトか分からないですが
付属のCD-ROMからインストールしてください。。。
ノートPCにディスクを入れる部分が無ければ
USBから繋げるDVDドライバは必要です。
http://kakaku.com/pc/dvd-drive/
ノートPCでもDVDに焼くのは普通に出来ると思うけどなぁ・・・。
ていうか、デジカメの写真や動画はPCでDVDに焼くのが一般的だし・・・^^;
書込番号:15145235
1点

スマン
超勘違い
書込番号:15145498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり良く調べずに書きますが。。。
編集ソフトのPCに対する要求スペックは、そう大きくは変わらないと思いますので、キヤノンも、パナもたいして違わないとは思います。
編集といっても色々で、要らない部分をざっくりカットした後、それらを繋げる程度であれば、可能かもしれません。
カットする際のプレビュー画面がどの程度スムーズに表示されるかがポイントになりますが。
映像内に文字を入れたり、つなぎ目に効果を入れるとなると厳しいでしょうね。
カメラ本体で不要部分のカットが出来る機種であれば、面倒かもしれませんが、必要なデータをカメラやカードに書き戻し、カットした後、付属ソフトで吸い上げるというやり方も可能でしょう。パナのソフトであれば、シーンごとを結合しなくてもスムーズに再生するディスクを作成してくれる可能性もありますので、PCへの負荷が軽減されるかもしれません。実際にPCでの作業がどこまで出来るか、買った後、小さなデータから無理の無い範囲で試してみても良いと思います。
>撮ったものはDVDに落として、普段会えない祖父母などに送ろうかと考えていました。
ご両親は、ブルーレイの再生機器をお持ちですか?DVDの再生機器でしょうか?
このカメラの記録データの場合、DVDにハイビジョン規格でも記録出来ますが、それは、いわゆる通常の古いDVD再生機器では再生出来ません。
表記の際には、ハイビジョンのDVD、AVCHD DVD 等に対して、スタンダード画質のDVD、DVD-Video
など、分けた表現をする必要があります。
で、AVCHD DVDの作成に関しては、データをそのまま焼くので、PCで問題ないですが、DVD-Videoの作成となると、スタンダード画質への変換作業が必要ですので、それなりにPCスペックがないと、時間がかかります。
DVDレコーダーがあれば、カメラを接続してDVD-Videoの作成は可能ですが、DVDプレーヤーのみとなると、なかなか厳しいかも知れません。
書込番号:15145829
0点

PC用BD-REドライブやBDレコーダーはあった方が良いと思うけど。
編集できても編集後はどうするのかな??
DVDに画質落としちゃうのかな。
DVD化にした後は元データを消しちゃうの??
元データを保存するなら、HDDの容量が500GBじゃPC内に保存しても直ぐに容量不足になるでしょう。
大容量の外付けHDDを購入されるか、BDに保存できる手段はあった方が良いですね。
書込番号:15145934
0点

葵葛さん>ありがとうございます!!DVD、CDROMは入れられます!!
はなまがりさん>すみません。。。私が数字や単位が何を表すのかもよくわかっていないもので…
ぐらんぐらんす〜さん>とても丁寧なお応えありがとうございます!!
再生機器や画質の変換まで考えてもいませんでした・・・
昼寝ゴロゴロさん>DVDにすれば元データは消してもいいかと思ってましたが、画質が落ちることになるんですね…もう一度検討してみます!!
編集といっても凝ったことをするわけではないので、なんとかPCに取り込めることがわかったので
トライしてみようと思います!!ありがとうございました!!
書込番号:15148674
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HC-V300M」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/03/04 22:17:36 |
![]() ![]() |
4 | 2014/09/20 22:33:32 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/02 9:43:32 |
![]() ![]() |
0 | 2013/08/16 21:28:55 |
![]() ![]() |
9 | 2013/06/08 22:51:55 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/15 21:17:19 |
![]() ![]() |
7 | 2013/03/27 7:21:14 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/16 19:44:14 |
![]() ![]() |
7 | 2013/03/14 18:38:55 |
![]() ![]() |
11 | 2013/03/10 9:38:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



