『iphotoでAVCHD取り込み』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:196g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:130万画素 HC-V300Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V300Mの価格比較
  • HC-V300Mのスペック・仕様
  • HC-V300Mの純正オプション
  • HC-V300Mのレビュー
  • HC-V300Mのクチコミ
  • HC-V300Mの画像・動画
  • HC-V300Mのピックアップリスト
  • HC-V300Mのオークション

HC-V300Mパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [コーラルピンク] 発売日:2012年 2月 1日

  • HC-V300Mの価格比較
  • HC-V300Mのスペック・仕様
  • HC-V300Mの純正オプション
  • HC-V300Mのレビュー
  • HC-V300Mのクチコミ
  • HC-V300Mの画像・動画
  • HC-V300Mのピックアップリスト
  • HC-V300Mのオークション

『iphotoでAVCHD取り込み』 のクチコミ掲示板

RSS


「HC-V300M」のクチコミ掲示板に
HC-V300Mを新規書き込みHC-V300Mをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

iphotoでAVCHD取り込み

2013/01/08 03:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V300M

クチコミ投稿数:2件

最近HC-V300Mを購入しました。

写真関連はMACのiphotoで管理しているため、HC-V300Mで撮影した映像もiphotoで管理したいと思っています。
iphoto'11(9.3)からはAVCHDを取り込めるとあったため、HG1920で撮影した動画をiphotoで取り込んでみました。
しかし、動きのある映像の時にモザイクのような縞模様が入ってしまい、綺麗に取り込めません。

綺麗に取り込める方法をご存知の方いませんでしょうか。
よろしくお願いします。

OS X バージョン 10.8.2
iphoto '11(9.4.2)

書込番号:15588042

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/01/08 07:22(1年以上前)

動画はiMovieで取り込むのが一般的だと思います。

書込番号:15588297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/01/08 09:05(1年以上前)

機種不明

iPhoto再生画面

>動きのある映像の時にモザイクのような縞模様が入ってしまい、綺麗に取り込めません。

写真の感じなら
多分、それはコーミングノイズと言われるものだと思います。
コーミングノイズに関しては、ググってみてください。
横に縞の線が入るような感じならそうだと思います。メニューバーの、表示からフルスクリーンにする。で再生すると、線が細かくなって若干改善されませんか?

これなら、取り込みの失敗ではなくて再生ソフト側の、機能の問題ですね。再生の設定で、デインターレース(そういう縞模様をなくす処理)をするように設定できれば解決するのですが、ちょっと私はこのソフトはほとんど使わないので良くわかりません。

それよりも、このソフト、ライブラリが変わりました?ちょっと、単体の画像、映像データが何処に入っているか判らないんですが。。。
とおもったら、
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/multimedia-hints/where-is-original-picture-data-of-mac-iphoto-app.html
こちらに説明されていました。
>パッケージ内に「Originals」フォルダ
とありますが、Mastersフォルダみたいですね。
この中の日付フォルダを入っていった、.movデータが保存されたデータっぽいですね。これを
VLCメディアプレーヤー(フリーソフト)というソフトで、メニューバー
VLC、環境設定、ビデオで、デインターレースをONに設定して再生させれば、綺麗に再生出来ると思います。

ただ、MOVで保存となると、もう、Mac(PC)とかで再生メインで、ブルーレイや、AVCHDフォルダに戻して、レコーダーに持っていくとなると何かのソフトを買って(TOASTかな)ってことにはなるんでしょうね。

wyniiさんがおっしゃるように、iMovieで、アーカイブとして保存すれば、AVCHDフォルダのまま保存されますし、または、カメラから直接、ファインダー上(手動)でAVCHDフォルダごと保存。(新規フォルダを、撮影日やイベント名で作成し、その中にカメラのAVCHDフォルダを保存) いずれもMacでの再生はVLCメディアプレーヤーで行なう。
これなら、あとで、AVCHDフォルダをUSBメモリにコピーして、レコーダーにダビングするとか、色々応用ができます。という手もあります。

もっと詳しい方のレスをお待ち頂くか、この辺りをヒントに調べてみてください。
ああ、でも、私も新しい情報を得る事が出来ました。有り難うございました。

書込番号:15588546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/01/08 12:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>wyniiさん
やはりiMovieが一般的なのですね。
iphotoで管理できれば写真と一緒に管理できてわかりやすいと思ったのですが。。

>ぐらんぐらんす〜さん
まさに写真のような状態です。
説明足らずなものを把握していただき、また丁寧に説明していただいてありがとうございます。

おっしゃる通り、iphotoでも再生画面をフルスクリーンにすると、線が細かくなりました。
また、movデータを別のプレーヤー(QuickTime Player7でも)で再生すると綺麗に表示されました。
iphotoの再生機能の問題なのですね。。
iphotoからの再生をうまくすれば、iphotoでの管理も可能かもしれません。

ただ、movデータになると応用しにくいというのも少し考えものです。
ゆくゆくは、HDがいっぱいになってブルーレイなどに退避することも考える必要があると思っていたので。

まずは、素直にiMovieで取り込んで管理しようと思います。
その間に、コーミングノイズやデータ形式の変換など、色々調べてみます。
今まで動画を扱ったことがないので勉強になりそうです。

他のメーカーや機種では出来るけど、HC-V300Mはできないという理由ではなさそうなので、少しホッとしました。

書込番号:15589010

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HC-V300M」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HC-V300M
パナソニック

HC-V300M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月 1日

HC-V300Mをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング