![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-E504 [4GB]
今のプレイヤーが容量不足なのでMG-E504を購入しようと思っています。
非常に良い電池持ちに惹かれているんですが、microSDHCでwavで音楽を聴いた場合、やはり電池持ちは下がってしまうのでしょうか?
書込番号:8811216
0点

その様な記載がマニュアル等にあるのでしょうか?
特に無ければフォーマットによって消耗が変わると言うことは無いと思いますよ。
ただ、外部メモリーから再生する方が内部メモリーより消耗すると思います。
どれくらい差があるかは分かりませんが・・・
書込番号:8811266
1点

一般にビットレートが高い音楽ファイルはその分消費電力も高くなるそうです。
もちろん同じフォーマットで比べた場合ですが。
しかしあなたの言う「wav」が無圧縮PCM音源のことならば、
その他の再生可能であるフォーマット(MP3・AAC・WMA)に比べビットレートが断然高いため、
フォーマットの差を鑑みるまでもなく、消費電力は増すと考えられます。
どのくらい電池のもちが悪くなるかまではわかりませんが、
多少なりとも再生可能時間は減少するだろうと考えていいと思います。
書込番号:8819479
0点

気にしたことありませんでしたが、変わるんですか・・・
勉強になりました。
詳しい方のレスが付いたので、私の意見は取り下げって事でお願いします。
書込番号:8826500
0点

↓こちらの取説を見ると、内臓メモリーの場合、MP3の128kbpsとWAVの再生時間は同じ54時間ですね。
http://manual.kenwood.co.jp/contents/search/category/1
注意書きにSDカードの再生時間は短くなると書いてありますが、
どの程度短くなるのか、カードの種類(仕様?)によって変わるのかもしれません。
書込番号:8826747
0点

みなさん回答ありがとうございます。
WAVは大丈夫でも、microSDからだと電池持ちは下がってしまうんですね。
WAVだと容量も食うので、MP3で本体から聴くことにします。
書込番号:8827485
0点

>一般にビットレートが高い音楽ファイルはその分消費電力も高くなるそうです。
それは「圧縮した場合のデコードにCPUパワーが必要だから」という事かも?
無圧縮のWAVだと、デコードの負荷が低いので消費電力は低くなる可能性もあります
すくなくとも、デコードという作業は無くなる訳ですから…
書込番号:8852064
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > Media Keg MG-E504 [4GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/05/04 13:55:46 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/07 1:53:24 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/10 20:54:47 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/10 20:58:03 |
![]() ![]() |
6 | 2010/07/10 20:59:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/12 3:04:47 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/13 8:50:08 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/27 23:27:07 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/10 11:20:46 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/02 18:46:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





