『SD/SDHCカードの選び方(D-snapの“SDオーディオ規格”制限)』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:外部メモリ 再生時間:100時間 インターフェイス:USB2.0 D-snap Audio SV-SD870Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-snap Audio SV-SD870Nの価格比較
  • D-snap Audio SV-SD870Nのスペック・仕様
  • D-snap Audio SV-SD870Nのレビュー
  • D-snap Audio SV-SD870Nのクチコミ
  • D-snap Audio SV-SD870Nの画像・動画
  • D-snap Audio SV-SD870Nのピックアップリスト
  • D-snap Audio SV-SD870Nのオークション

D-snap Audio SV-SD870Nパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2008年 4月18日

  • D-snap Audio SV-SD870Nの価格比較
  • D-snap Audio SV-SD870Nのスペック・仕様
  • D-snap Audio SV-SD870Nのレビュー
  • D-snap Audio SV-SD870Nのクチコミ
  • D-snap Audio SV-SD870Nの画像・動画
  • D-snap Audio SV-SD870Nのピックアップリスト
  • D-snap Audio SV-SD870Nのオークション

『SD/SDHCカードの選び方(D-snapの“SDオーディオ規格”制限)』 のクチコミ掲示板

RSS


「D-snap Audio SV-SD870N」のクチコミ掲示板に
D-snap Audio SV-SD870Nを新規書き込みD-snap Audio SV-SD870Nをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD870N

スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件


 D-snapは、「SDオーディオ規格」と称する仕様に基づいているようだが、非常に問題を感じる。

 以下、具体的例を挙げてその間題を検討すると同時に、SD/SDHCカード容量の選択方針について記してみたい。

 例えば、容量が4GB以上のSDHCメモリーカードへの記録に際しては、「SDオーディオ規格」により下記の制限を受ける。

(1) 曲数:999曲/枚、99曲/プレイリスト
(2) プレイリスト数:99プレイリスト/枚

注) プレイリスト:アルバム・プレイリスト、アーティスト・プレイリスト、ユーザー・プレイリスト

 ポップ系音楽ファイルの平均的な容量を「4MB/曲(4分/曲)」とすると、16GBのSDHCカードには、「16,000MB÷4MB=4,000曲」書き込めるはずであるが、上記(1)の制限のため、実際には「999曲≒1,000曲」と、容量16GBの1/4の4GBしか書き込めないことになる。
 8GBのSDHCカードでも1/2しか利用できないことになる。

 もっとも、クラシック系音楽ファイルだと1曲の容量が大きくなるので、この曲数制限の問題は多少緩和されよう。

 特に問題になるのが「99プレイリスト/枚」という制限で、「青春歌年鑑」などの「コンピレーション・アルバム」を登録しようとすると大きな問題になる。

 コンピレーション・アルバムは、ポップ系音楽アルバムのみならず、最近はクラシック系アルバムにも数多く見受けられるようになっている。

 ポップ系では、「平均15曲/アルバム、平均7アーティスト/アルバム」とすると、「4分(4MB)/曲」の場合、「1アルバム」登録すると、「4MB×15曲=60MB」と「8プレイリスト(1アルバム+7アーティスト)」を消費することになる。

 すなわち、容量的には「16,000MB÷60MB≒250アルバム」のアルバムを登録できるはずなのに、プレイリスト数の制限から、「99プレイリスト÷8プレイリスト=12アルバム」しか、「アルバム情報」と同時に「アーティスト情報」を活用できないことになる。ここで、12アルバムは「60MB×12=720MB」の容量になる。

 “SD-Jukebox”では、この間題を回避するために、音楽ファイルをSDカードへ書き込む際、アーティスト・プレイリストとアルバム・プレイリストの生成をそれぞれ独立に制御できるようにしている。

 つまり、コンピレーション・アルバムのように多数のプレイリストが必要となるアルバムを登録する際には、アーティスト・プレイリストを無効にするか、あるいは、アルバム・プレイリストを無効にして利用せざるを得ないわけである。

 これでは、真にユーザの使い勝手を考慮しているとは言えず、単に「SDオーディオ規格」の仕様の不備をユーザーに押し付けているとしか言いようがない。

 曲数制限といいプレイリスト数制限といい、家電メーカーの近視眼的な家電感覚で策定した規格と言われても弁解の余地はないであろう。

 同一アーティストによるアルバムならば、1アルバム登録するごとに、「4MB×15曲=60MB」と「2プレイリスト(1アルバム+1アーティスト)」を消費するだけなので、全て異なるアーティストのアルバムを登録する場合には、最大「99プレイリスト÷2プレイリスト≒50アルバム」登録でき、その際のメモリ消費量は「60MB×50アルバム=3GB」となる。

 この場合でも、16GB中、アルバム情報とアーティスト情報を併用できるのは、約20%に過ぎないことになる。8GBのSDHCカードでも有効に活用できるのは50%にも満たないということである。

 結論としては、現状の「SDオーディオ規格」では、アーティスト情報とアルバム情報を併用できるようにして、ポップ系の曲を登録、聴取するには、「12アルバム」程度が限界で、高々「1GB」の容量のSDメモリーカードで事足りるということである。それ以上の容量のSDカードを使用しても無駄になるということである。

 別の言い方をすれば、アーティスト情報とアルバム情報を併用する場合、4GBや8GB、16GBなどのSDHCメモリーカードは、クラシック音楽など、曲数やアーティスト数が少ないアルバムにしか用をなさないということである。

 今後、フラッシュメモリーの大容量化と低価格化が進むことを考えると、「999曲/枚」、「99プレイリスト/枚」という「SDオーディオ規格」の拡張が避けて通れないものと考える。

 16GBのSDHCカードで最大約140時間という録音時間の制限についても、同様である。

 メーカーに改善を望みたい。

書込番号:8257154

ナイスクチコミ!3


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/08/26 20:25(1年以上前)

>家電メーカーの近視眼的な家電感覚で策定した規格と言われても弁解の余地はないであろう。

だって家電メーカーが近視眼的に家電感覚で策定した規格だもん

あとついでに言うとSDHC対応してるだけでも良いと思わないと
SDAudio発表時にはSDHCなんて影も形も無かった
SD自体のサイズも256MBとか512MBが主流だった時代

書込番号:8257432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:30件 お礼と結果報告を忘れずに 

2008/08/26 20:57(1年以上前)

ここに要望出しても駄目だよ。メーカーに直接出さないと。まあ、裏技があるから良いんでいない。

結構、999曲制限はあるよ。私が使っているSDMX2とか、GigabeatのUシリーズとか、ケンウッドのある種類とか。
どういう理由で無理なのかまでは知らないけれどw

書込番号:8257622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/26 21:05(1年以上前)

まあSD時代は容量も最大2GBですからね。
この規格を策定した段階では、再生時間も24時間以上が必要と考えてはいないでしょう。

SDHCもすでに規格上限の32GBに達しています。
東芝を中心にして、すでに次の規格作りに入っているでしょう。
まったく普及していないSDオーディオにわざわざ手を加えるかどうかまでは見当も付きませんが。

書込番号:8257662

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/26 21:19(1年以上前)

元々、SDは2GBまでの容量しかありません。
なので、それ以上は厳密にはSDではありません。
なので、2GBまでならその曲数で必要十分でしょう。

普及と集積化をここまで予想をしていなかったのでしょう。
下位互換で一度決めたことは勝手には変えられないし。

書込番号:8257757

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > D-snap Audio SV-SD870N」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D-snap Audio SV-SD870N
パナソニック

D-snap Audio SV-SD870N

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 4月18日

D-snap Audio SV-SD870Nをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング