


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]
感覚で操作してたら確かに最初は使いにくかったのですが、
理屈がわかって1日で慣れました。重さも特に気になりません。
リンゴの管理ソフトはよっぽど使いやすいんですねー。
購入前にsonicstageのほうが良いとほうぼうで書かれていたのでこわごわコネクトでやってみましたが別に不都合はなにもないので使い込んでみようと思います。
書込番号:4763831
0点

PanasonicのSD-Jukeboxにも言えることなんですけど、曲数が増えると恐ろしく重たくなるんじゃないですかネ。iTunesでは曲が何千曲とあってもそれほど重たくありませんが。
書込番号:4764264
0点

三千、四千とまで行くと可成り重くなるようですね。
iTunesは六千あってもさほど重くはなりません。
ヨーロッパではCPの不具合に対する謝罪が為され、SSを推奨する
コメントが出されました。
書込番号:4765859
0点

iTunes とは、搭載されている機能のベクトルが違いますからね・・・(^_^;)
残念ながら、比較対象にはならないかと・・・。
書込番号:4766486
0点

>oxykineさん
コネクトプレイヤーは、手持ちのライブラリを
利用する場合には、既知のトラブルが
発生し易いですが、一からライブラリを組む場合には
特に大きな問題は起こらないようです。
CDDBからの取得情報の精度が大きく関係しているようですが…
> もういい?さん
インテリジェントシャッフルのような、
末端部分の機能などは、確かにiTunesの機能とは
ベクトルの全く異なるものですが、
「ハードの母艦となりPCの音楽をソフトで管理する」
というソフトの根幹的なコンセプトは同じではないでしょうか。
SSからCPへのシフトコンセプトの中には、
間違いなくiTunes、iPod追随を意識したものが
あったはずなので、むしろ、iTunesとCPほど比較対照になり得るものも無いと思いますよ。
書込番号:4766562
0点

>CDDBからの取得情報の精度が大きく関係しているようですが…
取得情報の精度よりソフトの処理精度の問題っぽい。
既存のライブラリを取り込む時にたまにあるけど、
同じ情報入れたはずなのに情報別になったり。
まぁ、勝手にメタデータ書き換えるのがいけないのかと。
メタデータ勝手に書き換えないように設定変えたけど、
それからは設定変える前が嘘の様に静かになったし。
今じゃ周りが騒ぐほど問題も起きず普通に使える。
書込番号:4769601
0点

>インテリジェントシャッフルのような、
>末端部分の機能などは、確かにiTunesの機能とは
>ベクトルの全く異なるものですが、
末端部分 (^_^;)
・・・えっと、そこが売りなもんで (^_^;)
それが原因で、こんなに重たいソフトになってしまっているので・・・。
>「ハードの母艦となりPCの音楽をソフトで管理する」
>というソフトの根幹的なコンセプトは同じではないでしょうか。
iTunes と同程度の機能を搭載するだけで良ければ、
CP は こんなに重たくて 使いにくいソフトにはならなかったでしょう。
開発コンセプト(ベクトル)が違うという意味です。
書込番号:4770360
0点

思い理由は無意味に独自仮想マシンを仕立てているためですよ。
その仮想マシン部分だけで200MBもメモリを消費、足を引っ張る要因です。
この部分の改善がない限り、安定はしてももっさりのままでしょう。
書込番号:4771290
0点

>S90PSさん
なるほど。
読み取った楽曲の波形をCDDBと照合しているとは
聞いていましたが、それに加えて(デフォルト設定では)
タグ情報を書き換えてしまうのですか。
何故そんな動作をするのでしょう。うーん。
タグ情報を入力していないmp3を
所持している人にとってはありがたい機能かもしれませんが。
皆さんのお話を総合して考えるに、
CPは、ユーザーが別タスクで重い処理をする可能性を
あんまり考慮していないというか、どうも、作りが
そもそもPC向きでないような気がしますね。
専用家電のような考え方…なのでしょうか。
(PCがアイドル状態の時に
アーティストリンクを作成する動作がデフォルトであったら
かなり印象の違うソフトになったような気がします)
そういう仮定の下でだと、もういい?さんの仰る、
「iTunesとは比較対象にならない」という考えも頷けます。
>もういい? さん
>それが原因で、こんなに重たいソフトになってしまっているので・・・。
これは、結果論ですよね。「結果的に重かった」のと
「最初から重くて評判の悪いソフトになることを
承知でコンセプトを立てた」というのは全然違いますし。
ただ、僕は「コンセプト」という言葉を、
「初期の設計思想」と考えて発言したので、
その点で意見の食い違いが出たかもしれません。
もしも、「設計途中でソフトの完成度を高めることを諦めた点に問題があり、
その意味で比較にならない」という意の発言であったのならば、
私の読みの甘さをお許し頂きたいです。
「iTunesに無い機能を付加する」
というコンセプトと、
「iPodの母艦であるiTunesに対抗した、
ウォークマンの母艦としてのCP」
というコンセプトは、両立するものですので、
20世紀中年さんと、ウォルフさんの
「iTunesは数千単位で曲を搭載しても重くならない」
という、音楽ライブラリソフトの
基本部分に関わる発言に対する返事に対して、
末端機能のコンセプトだけを踏まえて
「比較対象にならない」と仰るのが、
私的にはピンと来なかった故の前回の発言でした。
(コネクトカンパニーの設立自体、iPod&iTunes対抗のためのものですし)
書込番号:4772186
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A608 [2GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/02/04 0:08:38 |
![]() ![]() |
0 | 2013/04/29 15:36:15 |
![]() ![]() |
2 | 2011/06/22 14:59:14 |
![]() ![]() |
15 | 2009/08/06 21:31:34 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/15 11:34:09 |
![]() ![]() |
2 | 2008/02/09 11:13:48 |
![]() ![]() |
2 | 2007/10/20 16:47:45 |
![]() ![]() |
3 | 2007/10/16 19:06:53 |
![]() ![]() |
3 | 2007/09/10 22:22:00 |
![]() ![]() |
3 | 2007/10/07 19:33:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





