デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
昨日、ソニースタイルより届きました。
私の所感で失礼しますが、レポートしたいと思います。
●デザイン
SONYらしい流れるようなフォルム。
私はブラックを購入したのですが、
黒光り表面に、それを囲む銀色。
銀色の部分に鉄を使っているので
プラスチックと違う高級感と、
持ったときの手の平に伝わる存在感。
感動しますね。
●機能、性能
NW-HD5を持っていたのですが、それと比べて
追加されている機能、使える機能が
盛りだくさんです。
中でもノイズキャンセルは凄いです。
高音の騒音に対しては難ありですが
低音の騒音は「周りはまったく静か」と
思わせるほどです。
Aシリーズでは、「こんなものか」と思っていた
有機EL画面ですが、カラーであるこの商品の画面は
文字が鮮明に見えます。
●音質
まず、付属しているイヤホンに対してですが
私が持っていたイヤホンがヘボすぎたせいか
エージング20時間後聞いてみたところ
めちゃくちゃいい音に聞こえました。
設定を色々いじってみますと、低音がよく鳴ります。
クリアサウンドもよく、本物の音楽を聴いている感じです。
MDR-EX90SLも購入する予定なので
どんな音がするのか楽しみです。
購入したら、またレポートします。
mp3ウォークマンはNW-HD5についで2個目ですが
明らかな機能追加と音質向上が感じられます。
書込番号:5576526
1点
NW-HD5の感覚で触りだしたものですから
コツをつかむのに時間がかかりましたw
背面に再生方法(シャッフル、リピートなど)と
音質を変更できるボタンがあるのですが
これはかなり使えます。
NW-HD5ですと、設定メニューを開いて
変更する必要があったので不便でした。
ここの写真から見て、上部に
シャトルスイッチという部分があります。
左右で次の曲、前の曲、早送り、巻き戻しとできます。
下に下げた状態で、上記を行うと アルバム内での曲操作。
上に上げた状態ですと、アルバム単位で操作できます。
これが又 使えるんですよね〜。
再生中にもメニューに飛んで
細かい音質設定やノイズキャンセルなどの設定ができます。
曲の検索についてですが検索条件がいくつか用意されており
それに沿った曲をすばやく見つけれます。
操作の仕方を覚えてコツをつかめば
これらの操作を片手で簡単にできます。
よって、操作性もNW-HD5を凌ぎます。
何度触っても飽きないです。
再生中でも 操作をしたくてたまらなくなる一品です。
書込番号:5576801
0点
良さそうですね。今日やっと本物を、お店で見て
触って、ちょっとだけ音を聴いてみました。
本物は、黒だけでしたが高級感ありますね、ゴールド
の本物も見てみたいと思ってます。HD5、E003を持って
ますが、E003比べると結構大きい感じでした。
ところで、ノイズキャンセラーですが、騒音が少なく
なるはずですので、人の声も消える感じですか。
例えば、カフェーの隣にいる人の話し声がうるさく
感じれる場合も、五月蝿くなくなるのでしょうか?
理論的には軽減されるはずですが、実際は、どの程度
か気になります。
書込番号:5577076
2点
>ところで、ノイズキャンセラーですが、騒音が少なく
>なるはずですので、人の声も消える感じですか。
電車で隣に座った人が、その隣の人と
何か話しているのは分かるが、内容を聞き取るのは
難しいかな?というレベルです(声質によっては聞き取れます)。
車内アナウンスも結構聞き取れちゃってます(w
私はスグにSHUREのE4Cに替えてしまったのですが、
もし遮音性が高いヘッドホンを持っているなら、
ノイズキャンセラーについては、同等レベルの遮音性と
思っておいた方が良いと思います。
書込番号:5577590
0点
もも助2005さん のおっしゃるとおり
その人の声音によって話し声が聞こえにくい場合と
聞こえてしまう場合がありますね。
以下は私の環境でのレポートです。
・パソコンのひどいファンの音が皆無です。
・別のスピーカで音楽を流して、ノイズキャンセリングで聞いて見ると歌手の声だけ聞こえて、楽曲がほぼ聞こえなくなりました。
楽曲の高音で奏でる音 例えばピアノの高音などはわずかに
聞こえてきます。
まだ、めちゃくちゃうるさい環境で
使用したことがないので近々、街にでてうるさい場所を探して
ノイズキャンセリングの効果をためしたいと思います。
書込番号:5577660
0点
そうですか、人の声も軽減されますが、声質など
にもよるという感じですか。
今日、ちょうどお店でもらったカタログをみよう
駅前カフェでラテを飲んでたのですが、隣の女性
の方々の声が多少、五月蝿く感じられて、こんな時
ノイズキャンセラ付ならと思ったものですから。
ウォークマン総合カタログで探しましたが、古いや
つで、これは、まだ、載っていませんでした残念。
書込番号:5577673
1点
>私はスグにSHUREのE4Cに替えてしまった
ノイズキャンセルの効果は付属のイヤホンでないと出ない、と言うことは御存じですよね?
なんか書き込みが、SHUREのE4Cでの聴感に見えるんですけど、単なる僕の勘違い?
忍の者!?さん、レスどうもです。
>上に上げた状態ですと、アルバム単位で操作できます。
前/次アルバムに移行して(頭の曲を)再生、という事ですね。
S205Fと同じですか。。。(個人的に残念)
あと、本体をUSB接続した時に、設定内容がデフォルトに戻ってしまう様な事は無いですか?
(例えば「SORT」とか)
書込番号:5577708
0点
>ノイズキャンセルの効果は付属のイヤホンでないと出ない、と言う>ことは御存じですよね?
>なんか書き込みが、SHUREのE4Cでの聴感に見えるんですけど、
>単なる僕の勘違い?
紛らわしい書き込みしてすみません。
もちろん知ってますよ。
付属ヘッドホンでノイズキャンセルONの状態で
数日間試したのですが、体感的にE4Cの遮音性と変わらないと感じたので、より高音の伸びが良いE4Cに替えてしまいました。
書込番号:5577826
0点
> あと、本体をUSB接続した時に、設定内容がデフォルトに戻ってしまう様な事は無いですか?
> (例えば「SORT」とか)
USB接続だけだと設定のままですが、SonicStageで転送とかすると、
SORTはデフォルトに戻り、レジュームも一曲目に戻るようです。
書込番号:5578173
0点
ということは、E4Cを持っているのであれば、わざわざこの機種を選ばなくても問題ないということでしょうか? S600シリーズの方がいいですかね?
書込番号:5578750
0点
>E4Cを持っているのであれば、わざわざこの機種を選ばなくても問題ないということでしょうか?
こればかりは好みの問題でしょ。
ノイズキャンセリングに必要性感じなきゃS600シリーズで十分。
私もE4c持ってますがS700Fで良かったと思ってますよ。
何よりソニスタモデルがS700Fだけってのもあるし、
ノイズキャンセリング必要な場面もあるし、
そんな時に使い分けききますしね。
書込番号:5579005
2点
>USB接続だけだと設定のままです
そうですか。
S205Fだと、USB充電するだけでもリセットされてしまいますね。(ACアダプターでも同じ)
どうも、S200と比べてS700/600は幾分改善されてる感じですね。
(作り手が違うのかな?)
書込番号:5580352
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-S706F [4GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2020/02/20 22:13:27 | |
| 2 | 2014/01/31 0:38:57 | |
| 9 | 2011/07/28 13:10:21 | |
| 2 | 2010/04/04 22:56:15 | |
| 5 | 2009/08/17 11:58:26 | |
| 2 | 2009/10/10 17:12:30 | |
| 4 | 2008/08/03 22:51:52 | |
| 3 | 2011/02/06 14:26:51 | |
| 1 | 2008/07/19 14:40:49 | |
| 2 | 2008/04/29 10:56:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






