![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]
展示品を操作してきました。先にiPod nanoをいじくり回し・聴いてから、この機種を触りました…。
「PCから、一転してブリキの玩具を触った感じ…」
大げさかもしれませんが、それくらいのショックを受けました。
スイッチ類がベコベコと醜く動くSONY…。
アップル社が、世界一の人気を誇るミュージックプレイヤーと豪語するiPod 。
音質・再生時間・故障の心配を云々する以前の問題です。
触っている(所有している)こと自体が、お洒落で楽しい…。感性に訴えかけるiPod。
その昔得意としていたはずなのに、今のSONYに欠けている致命的な欠陥ですね。
これをクリアしない限り、SONYの復活はあり得ないと感じました。
書込番号:7023277
5点

だから何なんでしょうか?
そんなこといちいちこんなとこで言わなくてもいいのでは??
一生iPod使ってればいいじゃないですか。
書込番号:7023918
9点

今までは、SONYのMDを使ってました。MP3プレーヤーもSONYと思ったのですが…。
下手するとホントに、これからは一生iPodとなるかもしれませんね(世界的にも)。
SONYさん頑張れ。
とりあえず、iPodと比べて明らかに優れている点をどんどん伸ばし、アピールすべきと
思いますが(音質は大差ないと感じました)。
書込番号:7024822
1点

感性の違いでしょうね。
私はiPodよりSONYの機種を買うつもりでしたが、とりあえず東芝のMEU103にしました。
1GBしかありませんが、値段が6,800円送料込み。
FMラジオ内臓、録音可能で編集もできます。おまけに本体にFMトランスミッターも内臓してますので、車のカーオディオのFMラジオに電波を飛ばして聞けます。
重さも42gで軽く、デザインもなかなかいいです。
値段以上に満足です。
書込番号:7025767
1点

iPodにはiPodの良さがあったりするしSONYにはSONYの良さがある
まあおれはすごい悩んだけど音質、対抗商品と言うこともあり性能が良いのでSONYになりました。
まあみんなもってるものを持ちたくないと言うこともあったけど
書込番号:7025776
6点

今ソニーが出しているウォークマンのラインナップの中でも
この機種のデザインや質感は安っぽい機種だと思いますよ。
どちらかというと機能やコストパフォーマンスが売りの機種だと思います。
比較するなら私としてはNW-A919の実機などを見て欲しいですね。
書込番号:7030518
1点

NW-A919ですか…。ワンセグなら、携帯で試聴できますね。キビシイと思います。
あくまでも、MP3プレーヤーとして、iPodを超える魅力を持たないと勝てないでしょう。
それにしても、ここ数年のSONYは、不甲斐ないですね。
過度なリストラにより、人材不足に陥っているのでしょうか。
書込番号:7034332
5点

sony は全然ipod越えるようなもの作ってますよ。
音質もいいと思いますし
ただ、ipodは流行で売れてるじゃないですかねー。
書込番号:7041068
6点

最近、ソニーのイヤホンしている人増えてますよ、確実に。
確かに、あのペコペコは安っぽくて何とかして欲しいですが、塗装は頑張っているようで綺麗で丈夫そうですよ。
音質については、誰も文句はないでしょう。イコライザーの出来が違います。特にクリアベースはアップルだけじゃなくてどのメーカーにも真似できないでしょうね。最高だと思います。
ソニーが元気がないというのは、ちょっと時代遅れですよ。さすらいの車乗り人さん。
ソフトウェアに資金を注いでしまった頃は、メーカーとしては元気なかったですけど、最近は面白い商品が出てきてますよ。Rollyしかり、イヤホン(PFR-V1 フィールドスピーカーって呼んでるようですが)しかり。
アップル礼賛はいいですが、ちゃんと相手研究しないとダメですよ。
ソニーを叩くということは、私のように、商品を気に入って買った人も敵に回すことになるんですからね。
書込番号:7042325
4点

>ただ、ipodは流行で売れてるじゃないですかねー。
第1世代iPodの登場から6年、日本で爆発的にヒットしたiPod miniの発売から3年以上。
長い流行ですねえ。(その当時から同じような事を言う人はいましたが。)
書込番号:7042876
5点

Sシリーズはデザインはもひとつかなと思うけど、機能ではiPodより断然いいと思います。
アルバム、ジャンル、曲ごとにイニシャル検索できるのが非常に大きい。何千曲と言うライブラリからアルバム、曲を出すのは大変でしょ?色んなアーティストが入ってるコンピレーションだったら、アルバム単位でしか検索できないし。(ジャンルでだすと曲ごとにしか出せない)iPodは日本語のタイトルは検索できないし、曲単位でしか検索できない。日本メーカーとアメリカメーカーの差が歴然と出てますね。バッテリーの持ちも全然違うし、見た目以外は断然ソニーの勝ち。iPodを長年使っててそう思う。
書込番号:7046011
4点

もうちょっと言わせてもらうと
見た目だけのような機械を買うのも嫌だな
やっぱ中身でしょ
書込番号:7047069
3点

>BoAEXILEさん
今時、見た目だけいいといった物では売れないと思いますよ。
最初だけ話題にはなるかもしれませんが、すぐに飽きてしまい、見向きもされなくなるでしょう。
今の時代に売れる商品とは、
見た目の良さ、性能はもちろん大事ですが、
一目見て触りたくなるような、人を引きつける魅力と、
例えば車を運転する事自体が楽しいと感じる人がいるように、
操作する事自体が楽しく、喜びを感じられるような使い勝手の良さだと思います。
書込番号:7047475
3点

何というか、毎回SONYの製品はボタンの数が多くて一つ一つが華奢な印象を受けます。MDの頃なら大抵の操作はリモコンでした。だからそれほど気にならなかったですが(別売で買えた)、今は本体を操作するのでダメですね。頼りないです。その点iPodはタッチセンサー付いているし、一つ一つのボタンが大きくしっかりしています。まぁそれほど安い買い物ではないので、皆さん真剣に長く使える、もとをとれる製品を選んでいるのでしょう。
書込番号:7049592
1点

>NW-A919ですか…。ワンセグなら、携帯で試聴できますね。キビシイと思います。
あなたが機能や性能の話ではなく見た目の安っぽさのことばかり
言っていたので見た目の話で話したのですが・・・
書込番号:7050289
1点

流行というよりも、事実上のデファクトですから。
特に若い女の子なんかは「DAPを買う」んじゃなくて、「iPodを買う」という意識で、そもそも他社のDAPはオプションにないんだと思います。
勝つとか負ける以前に、比較の対象にさえ成り得ていない部分が相当大きい筈。
書込番号:7051345
5点

>ソニーを叩くということは、…
ソニーにエールを送っているのですが。
アメリカでは、今や販売シェアはゼロに等しいSONYウォークマン。
世界的に見ると、SONYのMP3プレーヤーは完全な負け組…。
そんな企業を叩いてもしょうがないですから。
何が問題なのか前向きに研究する気力もないのですかね。
やはり人材を集め直して、消費者の嗜好を先取りするような製品開発をすべきだと思います。
かつて(もう一昔前)のSONYがしていたように…。
書込番号:7052044
1点

>>何が問題なのか前向きに研究する気力もないのですかね。
いやいや。ウォークマンは地道に音質を磨いてきていますよ。
派手さはありませんが、素晴らしいことだと思います。
アップルと同じ路線を走っても活路はないことに気が付いたんでしょうね。
地道な切磋琢磨で不動の王者をじわじわ攻めている、という感じでしょうか。
ソニーらしくないといえば、らしくないですが、私は共感しています。
iPodのデザインとかコンセプトは素晴らしいと思いますが、ミュージックプレイヤーなのですから、
所有することの満足感より、聴かせてくれる音への満足感を優先しますね。
書込番号:7053081
2点

いっそのこと、ソニーもタッチホイール採用してくれたらいいのに。操作性ではiPodに軍配ですね。
書込番号:7055111
2点

結局は何をどこを重視するのかでアップルかソニーかは、
完全なる主観と好みなのではないかと。なぜかアンチソニーは多いですね〜。
若い女の子達みたいに、普段はろくにパソコンすらさわらないけど、
ポータブル買うとなって、ポップなデザインとカラーバリエだけでi-Podを購入している人なんかはたくさんいると思います。
私なんか以前はNW-MS70Dを4年弱使っていたので(当時首からかけられるNWWMは画期的でしたよね?高かったケド…)今出てる製品はどれも素晴らしく思えて仕方ありません(笑)
NW-S718Fを購入したのもヘッドホンがiPodより気に入ったからとソニー製品が好きだからというただそれだけなのですが。
普段ソニー製品を愛用している私にとっては小さくて可愛くて比較的安価ということで、気に入ってます。
パソコンがMacならi-Podにしてたかもしれません(笑)
書込番号:7060310
2点

>勝つとか負ける以前に、比較の対象にさえ成り得ていない
iPodとNW-S718Fの展示品両方を比較しながらいじってみれば解ります。
機能の善し悪し以前に、iPodの方が圧倒的に面白い。
この数年、SONYは何を考え、何をやっていたのか「???」です…。
スピードが求められる競争時代なのに、イモムシ(のろのろ)状態ですね。
トヨタなら、売れている他社の製品を徹底的に研究して、対抗製品を素早く出しますね。
書込番号:7064718
1点

i-podが良くてSONYのウォークマンがどうしようもない代物と思う
のなら、i-podの掲示板で書き込めば良いのであって、SONYの板
にやってきて悪口を書くのは、荒らし行為ではないか?
あなたがi-podを気に入っているのは勝手だが、だからといって、
この機種を気に入って使ってる相手の前で、スレッドまで立てて
のあなたの口撃はずいぶん失礼だと思う。
世界一のi-podだけど、ファンは世界一じゃないようで残念です!
書込番号:7066167
3点

>さすらいの車乗り人さん
ソニーはiPodに関してはよく研究していたと思いますよ。
事実、過去には「打倒iPod」を達成すべく数多くの製品が出ました。
しかし、勝負は決してしまいました。
ソニーはおそらく、もうiPodの後追いをしても勝てない事は分かっていると思います。
だから今では、もともとソニーの強みであった「音」を全面に出す他、
iPodには標準で搭載していない機能(ラジオ、ノイズキャンセル、ワンセグ等)を搭載して差別化を図っているように思います。
新しいAシリーズは、
iPod nanoのポップなデザインに対し、どちらかというと「レトロ感」のあるデザインになっているのも、多分あえてそうしているのでしょう。
・・・Sシリーズがなぜあのようなデザインなのかは私も理解できませんが(^-^;
なので、「ウォークマン VS iPod」を語る時期はもう終わったのかな、と思います。
言ってみれば、馬力もスピードも出るスーパーカーと、乗り心地が良く小回りの利くコンパクトカーを比べても
あまり意味はないのかな、と。
どちらも一長一短があるので、単純に優劣を決められるものではないし、それぞれ好みの物を選べばよいだけの話かと思います。
とはいえ、私もソニーにはもうちょっと頑張ってもらいたい。
強力なライバルがいる方が、間違いなく市場は活性化するからです。
>カストトムさん
悪口というのがどの発言を指すのか不明ですが、
荒らし行為があると思われたのなら、価格.comに報告して削除申請すればいいと思います。
書込番号:7066782
6点

>i-podを気に入っているのは勝手だが、…ファンは世界一じゃないようで…
SONYのMD(PCも)を長年使ってきたので、どちらかというとソニーファンです。
それが今回、iPodの面白さにカルチャーショックを受けたのです(ソニー製品を見に行ったのに)。
iPodファンが、ここに来てわざわざスレを立ち上げることはないでしょう。ソニーは眼中にないと思いますよ。
それより、マイクロソフト(ハードには手を出さない筈だった)の動向に注目しているでしょう。
世界のSONYが復活するよう、エールを送っているのです。
書込番号:7073778
3点

私の回りでもMDまでは、ソニーやパナソニックが主流でしたが今はiPodです。
iPodで何を選ぶかが問題で、これ以外の音楽プレーヤについて語られることはないです。
ソニーが勝つということはあり得ないでしょうが、iPodのコピーをする位のことをやればそこそこ戦えるかもですね。
書込番号:7078455
0点

i pod は見た目と流行(ブランド)以外でSONYに勝ってることは一つもないでしょう。
つまりミュージックプレイヤーとしての本来の部分では i pod を選ぶ理由が見当たらないということです
まあSonic Stage の使いにくさは承知ですが
音楽を聴くことに対してこだわりを持つ方はSONYしかないと思います
(例えばインテリジェントシャッフル機能とか)
だいたいはじめから戦っている土俵が違います。
おしゃれだとか触りごこちだとか・・・
そんなことをミュージックプレイヤーの良し悪しと関係させていること自体本末転倒です。
書込番号:7091346
5点

私はsonyのファンですが、残念ながらwalkmanがipodに勝つことはできないでしょう。
高1の娘はmp3プレーヤーのことをipodと言います。昔私たちが携帯プレーヤーのことをwalkmanと総称したのと同じように。walkmanって何?それもipod?とも言います。
今の若い世代には、年配のものが抱くwalkmanへの期待も落胆も関係ありません。
ipodはすでに一つのジャンルになっています。世界中のメーカーが妥当appleを掲げて撃沈しました。その中で、sonyはよく頑張っている方だと思います。
書込番号:7091389
2点

>高1の娘はmp3プレーヤーのことをipodと言います。昔私たちが携帯プレーヤーのことをwalkmanと総称したのと同じように。walkmanって何?それもipod?とも言います。
つまり何も知らない人がipodをえらぶということですよね
実際によく調べて実際に購入してみてわかることもあります
書込番号:7091536
5点

>世界のSONYが復活するよう、エールを送っているのです。
sonyに、メールやらで直接いえばいいのでは?
荒らしにも間違われず(?)に済むし。
こんなとこでスレ立ててまで言う必要ないのと思う…
ソニーの人がここを見てるとは限らない。
私には…この商品を使ってる人と、sonyを、侮辱しているようにしか見えない。
書込番号:7096782
3点

一つ言える事とすれば、SONYであろうとappleであろうとTOSHIBAであろうとPANASONICであろうと他社の製品であろうと、消費者はそれぞれの知識によって自分のニーズに合ったと思う物を購入するわけですから、お互い非難しあっても仕方ないですよね。
デザインや流行や音質やバッテリー・・・一人一人必要としている要素がそもそも違うわけなんですし。
個人的にはもちろんスレ主が仰っている通り今回の製品に次回につなげて欲しい改善点はいくつかありますし、SONYにはもっと頑張って業界を賑わせて欲しいとは思いますけれども。
本当にこれからだと思いますよ。
書込番号:7100721
3点

この製品は個人的に好きです。だけど皆さんと同じようにipodが圧倒的に多いです。で、みんななんでipodなの?ってきいてみたらやっぱりみんなが買ってるからって人が多いですよね。だからこっちも目立たせればいいと思います。いくつか前の返信の方の言ったように面白い操作も必要かもしれないし、個人的には新しい製品を出したときに、難しいと思うけど従来より圧倒的に多数のサービスに対応し(ナップスター)、ウォークマンを目立たせればいいと思います。盛田昭夫さんの様なカリスマ性と発想豊かな人が必要だと思います。とにかくできるだけたくさんのサービスと提携してウォークマンの強大さを目立たせるのがいいと思います。で、消費者が関心を向け、高機能なところに消費者がきずけば売れると思います。でもデザインもすごいものにしないとだめかもしれないですね。この際ファッショナブルウォークマンとかいっておしゃれなのを前面に出した上でipodとは正反対のデザイン(一概には言えないけど)をだしたらいいかもって思います。
書込番号:7110327
1点

iPodって音悪いって評価が多いんですよね。
売れてるから良いんでしょうけど、私は買いませんね。
書込番号:7110456
5点

>iPodって音悪いって評価が多いんですよね。
実際にiPodとSONYを聴き比べましたが…違いは感じられなかったですね。
MP3プレーヤー同士を比較して音質に大きな差を感じることはないと思いますよ。
多分MDプレーヤと比較してMP3プレーヤーの音が悪い、ということなのだと思います。
書込番号:7179051
0点

> さすらいの車乗り人さん
少し騒ぎも静まったところで恐縮だが、多少書き込ませてもらうと、
ここのクチコミに企業が云々なんて関係ない。
ここは、疑問・質問を発信し、それに対して回答をするという場所。
回答を受けて、あるいは、QAを見て、参考にしたうえで購入動機を
を確かにする。 そんな場所と認識している。
ここで参考にするものは、あくまでも、企業が云々ではない。
商品そのものについてだ。
私は、現在S706Fを使用している。
なぜか?
nano(2nd?)の8GBを購入意欲満々でSHOPに行ったのだが、
たまたまS706Fを手にとり、聞いてみたところ、
音の良さに感動し、iPodの購入意欲が失せたから。
それだけ。。。
iPodを聞いてないわけではない。
SONYのインナーイヤーMDR-EX90SL、BOSEのQuietComfort2で
iPodを聞いているが、それなりによいと思われるヘッドホンでも
厚みがなく、もの足りず、乾いた音で疲れる思いがした。
だから、S706Fにした。
いいですか、これは私が感じた音であって、あなたが感じる音とは、程遠い感覚でしょう。
聞き手によって違うわけ。
操作性に関しても、S706Fはおもしろそうと思ったから。
心配はあったね。
独特な機構だからすぐ壊れてしまうんではないかと・・・
そんな人もいただろうけど、愛機ではそんな心配は無用だった。
S718Fの実機を昨日触ってみたら、操作性は全然違って、使いやすい。
さすがに乗り換えをしたくなった。
ペコペコだろうがなんだろうが(そうは思わなかったが)
いいですか、あなたと私の操作性の良し悪しも感覚は違う。
購入する人が、こだわったり、妥協したり、何かを参考にしたりして、商品をきめるわけ。
あなたが書き込んだ内容は、明らかに場違い。
レビューに未購入者として、書き込んだらいい。
最後に
私はソニー信者でもなんでもない。
敢えて言うなら、独自規格ばかりのソニーは嫌いだ。
ソニーのDAPがATRACだけだったら、どんなに良くても買わない。
書込番号:7198267
2点

ソニーとアップルの比較という事ではなく。
昔のソニーを知っている者の一人です。
ソニーで寂しいなと思うところ。
・軽薄短小に走りすぎた事ですね。
(代表例:バッテリーの持続時間のこだわりとかMD)
音が悪くなってしまいました。
・音のこだわりが後退しているので、暫くはケンウッド
のようなものは出てきそうもありませんね。
・ギャップレス再生はアトラックではできても、ロスレス
ではできない事。高音質でライヴが聴けませんね。
・HDDタイプはもう出さないのだろうか。
個人的に思う事
そろそろイヤホン付属をやめて欲しい(笑)。
NW-S616Fのユーザーです。他メーカーもあり、何でも屋です。
またソニーのポータブルプレイヤー730の愛用者でもあります。
このPCDPとどっこいどっこい以上のMP3プレイヤーを待ち望んでおります。
書込番号:7199894
1点

>シュアシュワさん
>ソニーを叩くということは、私のように、商品を気に入って買った人も
>敵に回すことになるんですからね。
アップル信者には、アンチ・ソニーは多いかもしれませんね。
実際、本体が持つ機能云々よりも、流行を作ってしまった方が勝ちでしょう。
iPod は、確かに使いやすいし見た目もシンプルでいいと思います。中には
スタイリッシュでとか、過剰に褒め称えるのも見受けられますが、それであれば
ソニーとて同様に、スタイリッシュなものばかりです。
それではなぜ、アップルが一人勝ちに近い結果になってるのか。
マックの専門誌には毎月、iPod の記事が掲載されます。これは、iPod が発表されて
から延々ですね。マックの専門誌とはいえパソコンの雑誌ですから、オーディオプレーヤーは
また別の分野になるのに、iTunes とセットで特集が組まれます。
毎月必ず、iPod が専門誌を通じて宣伝されるわけですから、かなりの効果が
得られるでしょう。
また話題性が豊富なのかと思いきや、一方で、「日経マック」や「パワーマック」と
いった良質の専門誌が売り上げ不振のため休刊(廃刊)になってたり、いわゆるこれが
影の部分ですが、休刊とまではいかないまでも誌面刷新と銘打ち、中身が極端に
つまらなくなったりするケースもあります。
この辺は別の話題になってしまいますが。
次の「売れる理由」としては、ネーミングですね。
ミニ、シャッフル、ナノ、クラシック、タッチなど、若年層ならずとも、愛称があることで、
イメージが作りやすいとか、馴染みやすいとかあるんだと思います。
ソニーの場合であれば、A シリーズ その後に、アルファベット、数字の羅列で、機種番号が
そののまって感じですね。
最初は、ミニとかシャッフルとか、幼稚だなあって感じはあったけど、うまく浸透してしまって
るので、やはり成功の要因の一つだと考えられますね。
書込番号:7350844
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-S718F [8GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/06/08 19:42:35 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/18 7:41:05 |
![]() ![]() |
6 | 2009/03/06 15:40:33 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/06 13:31:40 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/29 12:19:05 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/18 23:04:26 |
![]() ![]() |
9 | 2008/12/18 12:44:29 |
![]() ![]() |
8 | 2008/12/07 15:22:26 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/21 17:10:27 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/27 16:18:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





