最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2005年 6月25日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RWC > Arex zero RM-ZR1G [1GB]
メモリー1GBでやすくなっていたので
先日ネットで手に入れました
が、スペック上でUSB2.0に対応していると唄って
いるにもかかわらず、かなり転送速度が遅いような気がします。
以下は転送結果です。
PC
CPU:セレロン2GH
メモリ:768Mb
OS:Win XP
転送ファイル容量:95.3Mb
転送時間 :2分30秒
使ってみえる方では、どのくらいの転送速度が出ているでしょうか
よろしかったら、教えてください。
書込番号:5102152
0点

正直、2.0としては少し遅い気もしないでもないですが、USB1.1で100MBでは、2分30秒では絶対に無理だと思います。
余談ですが、4月に久しぶりに仕事でUSB1.1のPCを使って遅くていらいらしました。2.0に慣れると戻れないですね。
書込番号:5102245
0点

USBはCPU速度に依存するから、Pen4とかだともっと速いかもね。
転送中に他の作業などをさせてたなら、それをやめると速くなるかも。IEEE1394の場合はCPU速度に依存しないので安定した速度が見込める。
その辺でIEEE1394(iLink or FireWire)を選ぶ人も多いですよ。今後の参考にどうぞ。
書込番号:5102757
0点

早速のResありがとうございます。
その後PCを変えて速度を測ってみたところ
CPU:セレロン500MHZ
メモリ: 192mb
OS:Win 2000
USB 1.1
転送ファイル容量:95.3Mb
転送時間 :1分52秒
という結果で、USB1.1のPCの方が早いという結果でした。
どうも、PCとの相性もあるのかなと思います。
また、色々調べて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:5105010
0点

スレッドが収束していますが参考までに。
USB1.1の規格上の転送速度は12Mbps(毎秒1.5MB)です。
私の経験では、CPU性能に依らず、実効50%程度(毎秒0.8MB程度)です。
すると、95.3MB ÷ 0.8MB/s = 119.125秒となり、
Celeron500MHzでの1分52秒(112秒)は、
USB1.1としては、十分に妥当性のある結果です。
>>が、スペック上でUSB2.0に対応していると唄って
>>いるにもかかわらず、かなり転送速度が遅いような気がします。
よくあるパターンが、
USB2.0なのだけど、HighSpeed(480Mbps)をサポートしていない。
という事例です。
USB2.0は、
HighSpeed(480Mbps)/FullSpeed(12Mbps)/LowSpeed(1.5Mbps)
がありますが、
価格を下げるために、HighSpeedのチップは使わず、FullSpeedまでしか出ないチップを使う。
USB2.0対応のチップを使っているので、ウソではない。
でも、スピードは出ないというパターンです。
<参考>
書き込み番号 3070409 (古いですが・・・^^;)
IT用語辞典より、USB2.0
http://e-words.jp/w/USB2022E0.html
あとは、インタフェースが本当にUSB2.0?
マザーボードのUSBポートから転送しているとしたら、
USB2.0のマザーボードなのだけど、BIOSでUSB1.1の設定になっていることが考えられます。
Celeron500MHzで95.3MBの転送が、1分52秒なのに、
Celeron2GHzで2分30秒もかかるのは、Celeron2GHzの方のPCに
何らかの問題があるように思えます。
とりあえず、ざっくり思いつくことを並べてみました。m(__)m
書込番号:5106512
0点

>HighSpeedのチップは使わず、FullSpeedまでしか出ないチップを使う。
プリンタとかによくある仕様ですよね。
USB1.1と同じ速度しか出ないのに、わざわざUSB2.0にしてあるやつですね。ユーザーを小ばかにした仕様ですが、それに乗せられる人も多いのも事実。(^^;
書込番号:5106845
0点

同じ 12Mbps でも USB2.0 はプロトコルが改善されてるので、若干スピードは上がります。
あと、USB1.1はバスの占有時間が長くなる場合があり、同じ系統に繋いでいるデバイスの転送速度が落ちる事があります。
書込番号:5110383
0点

皆さん本当にありがとうございました。
私自身がスレッド収束させてしまったようで
申し訳ありませんが、メーカーに色々質問し返事が返ってきたので
このスレッドに報告したいと思います。
それによると、このMPプレーヤーのUSB規格は
「LS規格」とのことです。
JetStreamさん、バウハンさんのおっしゃていたとおりですね。
それにしてもFull speed出なくLow speedとは、どうかと思いますが
これからは、これを良い勉強だと思い
USB2.0と謳ってあっても
良く調べ、気をつけようと思います。
皆さんも、気をつけてくださいね。
書込番号:5164023
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「RWC > Arex zero RM-ZR1G [1GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2008/12/04 2:16:46 |
![]() ![]() |
2 | 2006/09/27 14:09:44 |
![]() ![]() |
0 | 2006/08/15 0:04:46 |
![]() ![]() |
7 | 2006/06/12 22:04:45 |
![]() ![]() |
1 | 2005/09/03 16:37:43 |
![]() ![]() |
0 | 2005/07/09 21:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





