NW-Z1050 [16GB]
Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1050 [16GB]
東京のはずれに住む人です。
ipodを卒業して、話題のNeutron WalkmanZにしてみました。
ipodの時と比べ、かなり音質が良くなり、さらに取り回しが良なったので満足しています。
教えてくれた皆さん、ありがとうございます!!
さて本題ですが、Neutron Walkman Zの唯一の不満は、容量でした。(ipodは120GBだったので)
そこで、SiliconPowerのSky Share H10と言うWifi HDDを導入してみました。
Neutronの設定は、フォルダをスキャンするときにNetworkを選んで後は、通常通り設定するだけです。(そんなに難しくありませんでした)
今のところ、普通のCDから取り込んだ無圧縮のFLACを聞いていますが、音飛びや音質劣化は私の耳ではありませんでした。
ただし、プレイリストとかを読み込むときにフリーズっぽくなりますが、しばらくするとちゃんと読み込みます。
まあこれはしかたないですね。
容量が足りなくて困っているかた導入してみたらいかがでしょうか?
長文失礼しました。
書込番号:16059926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誰も見ていないかもしれませんがorz、追記です。
バッテリーは、3h弱持ちました。
まだ、4回目の充電なので、さらに何回か充電すればもう少し延びるかなと思っています。
ちなみにカタログスペックは5hです。
その状態でWalkmanのバッテリーの減りは、確か1/4ぐらいだったと思います。(あまり確かには、覚えていませんが・・・)
モバイルバッテリーと合わせて使うのが実用的です。
今のところ、音質面に目立ったデメリットは、ありません(私の耳で)が、なぜかブリッジ接続ができません。
もし、できたかたがいたら教えてください。
ちなみにXperia Zとデザリングするつもりです。
もう一つですが、NeutronMPの作者にオススメの設定を聞いたところ、64-bit modeとDither optionをONすると良いそうです。
やってみたところいい感じです。
お試しあれ!!
長文失礼しました。
書込番号:16065575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして♪
イヤホンは何を使っていらっしゃいますか?
書込番号:16066417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺の焼きそばさん初めまして!!
レスが付いてよかったです(笑)
イヤホンは、e-Q7とCK100を使っています。
メインは、e-Q7の方です。(CK100は、ボーカルが、良いのですが、低音が足りなく高音が刺るため。)
聞いている曲は、アニソンやJpop、ピアノ物(オーケストラではなくゲーソン)等です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16066705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

64ビットmodeは、Z1070のCPUだと厳しいですね。
Z1000とTH900で聴くと、明らかに劣化しています。
Xperia Zだと、64ビットの方が音質向上します。
書込番号:16068725
1点

キングダイヤモンドさん、こんにちは!!
なるほどー、そうなんですね!!
私の耳もまだまだですね。
精進します。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:16068793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして
wifi対応HDDの件で質問させてください。
私はBuffaloのHDW-P500U3を購入したのですが Neutronの設定がうまくいきません。
Sourcesを選んで「+」を押して Networkを選んで「+」を押して
ADDRESSを選んでIPアドレスを入力しようとしているのですが ここでIPアドレスが入力
出来ません。「画面左上に0.0.0.0と表示されているが数値・文字の入力を受け付けない」
また上記のNetworkの時「Network」の箇所を押すと「10.10.10.100[wlan0]」と出てきて
その「10.10.10.100」を押すと今度は「10.10.10.254]WROKGROUP\MiniSationAirと出てきて
その「10.10.10.254]を押すと「NO DIRECTORIES HERE!」と表示されます。
Baffaloのアプリ「Ministation」から曲を選んでNeutronで再生することは出来るのですが
1曲ずつ曲を選択しないといけない状態です。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:16153456
0点

Nekoterasuさん初めまして!!
おはようございます!!
機種が違うのでお力になれるか解りませんが、H10で試したところ、うちの環境でもIPアドレスを入力できませんでしたorz(何でだろ?)
そこで考えたのは、GmailなどにIPアドレスなどを書いてそれをコピーして、アドレス入力場所の下にあるボタンを押したところ貼りつけできました(喜)
それと、wifi接続時のキー以外にログインIDやパスワードを設定していませんか?
それだと普通にnetworkをタップして設定してもできません。(先ほど言った方法でIPアドレスやログインID、ログインパスワードの入力が必要です。)
お力になれれば幸いです。
頑張って下さい!!
書込番号:16153621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
家に帰ったら試してみたいと思います。
なんかこの方法で出来そうな気がします
(顔のアイコン間違えていました )
書込番号:16153945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京のはずれに住む人様
上記の方法でneutronに音楽データを読み込むことができました。
これで容量を気にすることなく音楽を持ち歩けることになりました。
大変ありがとうございます。「再生も特に問題なく出来ました」
コピペで張り付けられるとは考えもつきませんでした・・・
ただ今まで購入したCDをすべてflacにしたくなり
うれしい悲鳴ですw
書込番号:16155465
0点

Nekoterasuさんこんばんは!!
うまくいったようでなによりです。
やっぱり容量が多いのっていいですよね。(笑)
ちなみに音質劣化とか感じられましたか?
私のへぼい耳では、全く問題なかったのですが・・・
FLAC製作大変ですよね〜。
私もライブラリー作るのに苦労しました。(笑)
頑張って下さい!!
書込番号:16155492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京のはずれに住む人様
こんばんわ
わたしのへぼい耳では 特に音質の劣化は感じられませんでした。
ただ、なにかのはずみで音飛びはします(なにもいじってなければ音飛びしませんが)
AK-100も持っているのですが キングダイヤモンドさんの「AK-100を超える音質」を
読んでしまって 物欲が止まらなくなりました。<へぼい耳なのに!>
Z1070で高音質で聞けるとなると無圧縮、もしくは可逆式にしたくなり
どんどん容量が足らなくなりますね
ちょっとかさばりますが、高音質を大量に持ち運べる WifiHDDはいいものですね
SONYさんも500G HDD内臓のZ後継機種でも発表すれば マニアックな人はけっこう
買ってくれると思うのですがね(HDDにすると壊れることが多くなるか?)
今回はいろいろとありがとうございました。
書込番号:16155544
0点

Nekoterasuさんどうもです。
私も音飛びに関してはそんなものです。
最初には、音飛びは無いと書きましたが、長時間使っていたらそんな感じです。(汗)
私もキングダイヤモンドさんのスレを見て、購入を決めました。
同じですね〜。
後は、バッテリーの持ちですかね。
私は、DOCOMOからポイントでもらったモバイルチャージャーを使っています。
SONYさんには、頑張ってもらいたいですね!!
打倒AK120(笑)
書込番号:16155668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいことばかり書いてもあれなので何点か問題点を書いておきます
「HDW-P500U3での」
@wifiHDDをかばんの中に入れてるとけっこう熱くなります。夏はやばいかも?
A原因はわかりませんがneutronが落ちることがある。
Bこれも原因がわかりませんがneutronが不意にRefreshし始める
(たいがい固まったらRefreshが始まってる)
わたしの使用方法が全曲をランダムで聴いているからかもしれませんが?
以上です。
しばらく様子をみてみようと思います・・・
書込番号:16160128
0点

Nekoterasuさんこんにちは!
私の環境でもたま(再生中は、フリーズしませんが、プレイリスト読み込み時や作成時など)にフリーズします。orz
ちょっと待っていると動き出します。
私は、プレイリスト作ってランダムで聴いています。
検討違いかもしれませんが、NeutronMPは、ダウンロード直後や月に一回程度ネットワークにつないで認証しないといけないそうです。
認証と言ってもただインターネットにつないで30分ぐらい放置するだけですがW
そうしないとライセンス買っててもトライアル版として動作するみたいです。
私は、最初知らなくて、ダウンロード後直ぐにSkyshareにつないだので、30分ぐらいすると再生が、止まって困ってました。
Refreshについては、今思い付いたのですが、Sourcesをタップして、sourceの横にあるRefreshの赤いチェックを外すと解決するかも?しれません。(自信無いですが)
でもこうすると常にデータベース更新が行われないので、新しい曲を入れたらRefreshしないといけません。
熱は、確かに心配ですね。
HDW-P500U3のスレでSSD化した人が、いました。
しかし、お金と技術が必要です。orz
私のSkyShareH10での問題点まとめ
1.バッテリーが持たない
2.熱が心配
3.たまに音飛びする(原因不明)
4.プレイリスト読み込み中や作成時などにフリーズっぽくなる
5.何故かネットワークにつなげない
5が特に困ります。
ちゃんとメーカーの指示にしたがってやっているのですが。orz
私だけではなく、ネット上でも同じくネットワークにつなげない人がいました。
仕様なのでしょうか。
長文失礼しました。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:16162358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-Z1050 [16GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/12/07 4:15:24 |
![]() ![]() |
0 | 2021/05/24 17:42:44 |
![]() ![]() |
5 | 2021/04/29 19:23:45 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/10 15:29:03 |
![]() ![]() |
6 | 2018/02/25 8:57:58 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/14 21:34:06 |
![]() ![]() |
1 | 2017/08/19 14:50:36 |
![]() ![]() |
4 | 2016/08/20 20:22:59 |
![]() ![]() |
0 | 2016/02/12 23:44:57 |
![]() ![]() |
4 | 2015/09/30 20:57:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





