


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
昨日購入したばかりですが、余りの高音質にびっくりしています。
初めて買うDAPだったのですが、この表現力!凄いですね!
保存したいCDがかなり沢山あるため、iPod classic 160GBと迷っていたのですが、この「音」を体感した後では妥協しなくて良かったと思います。
さて、なにせDAP初心者もいいところなので皆様に教えていただきたいのは、おすすめのビットです。
当方、主に聞くジャンルは、HR/HM、BLUES、AOR、女性Vo等ですが、とりあえず「AAC」で聞こうと思っています。
AACでおすすめのビットは?
沢山入れたいなら128で、そうじゃなきゃ320で、という感じのアドバイスではなく、【自分はこういう理由で、こうしています】というレスだと大変有難いです^^
ちなみに価格報告しますと…
●府中のケーズデンキで30,000円
●SONY純正ソフトケース(CKS-NWA860)2,000円
●ELECOM充電器(AVS-ACUBK)サービス♪
でした。多摩地区ではまぁまぁ良い買い物ではないか、と。
書込番号:14085470
1点

音の聞きとりは個人差があると思いますが、
私の場合は、高音域ののびが違うように聞こえるので320kbps。
年のせいかじっくり聞かないと差があまりわからなかったのが本音・・・汗
書込番号:14085829
1点

音の評価は人によって極端に評価が変わるものですね。驚きました。
私は静かなところで試聴してみたいのですが、環境が整ったところはなかなか見あたらないようです。
それと音源も、圧縮していないもので聴きたいのが本音です。
私自身はiPod Classic 160GBです。自宅でもネットワーオーディオの一部としてOnkyoのドッグに接続して、Dac経由で聴いています。
「HDP-R10」http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111227_501936.html
に期待しています。
書込番号:14086135
1点

皆様、早速のレスありがとうございます!
やはり高ビットの方がおすすめですか。まだ使い始めて1日ですが、私の耳では、128、192、256、320の違いが正直分かりませんでした…
私の場合は徒歩での職場への往復時に聞くのがメインなので、128で十分かな、と。
違いが分かりやすいジャンルや曲調とかってあるのかな。
何故か、192がおすすめというネットの情報が多かったのですが、192が一般人の耳で聞き分けられる限界なのでしょうか?
静かな部屋で夜に聞き比べてみたいと思います。
それから、イヤホンによっても違うみたいですね。
書込番号:14089835
0点

私はWAVで入れています。
他のDAPは曲の好みの度合いに応じて256or320です。
主さんのお使いのイヤホンにもよりますが、付属のものを使い続けるなら256で充分
と言う気はします。
実際自分がWAVと192の違いを聞き分けられるかと言われれば正直自信はありません。
屋外や、音量控えめの場合、体調いまいちの場合は聞き分け不可能です。
ただ、128と320/WAVの違いはなんとなく分かります。
特定の音が聞こえる聞えないではなく、全体的な雰囲気として音のまるさや
厚さの違いとして感じます。
極々僅かですが128は音に刺激があり薄味に感じます。
私の場合分かるか分からないかは別として、極力良い音で聴きたい事とポリシーとして
なるべく細工された音は聞きたくない(醸造用アルコールを添加した日本酒が純米酒より
まずいとは限らないが、純米酒しか飲みたくないのと似たような感覚)事から、
個々のDAPの容量と使用目的に応じて極力高音質で取り込むようにしています。
書込番号:14091059
1点

南国様
ありがとうございます。
付属のイヤホンの評価が決して悪くないようでしたので、しばらくは使い続けるつもりだったのですが、余りにも「タッチノイズ」が酷いため、早急に代替イヤホンを入手したいと思っています。
ヘッドホンではなくイヤホン(カナル型)希望です。
ビクターの「HP-FX300」あたりがノイズ対策としてはいいんでしょうか。
タッチノイズが気になって音の違いが今一つ分かりづらいです。
ですので、満足できるイヤホンを買ってから聞き比べて評価したいと思います。
書込番号:14093694
0点

ひょっとしてカナルは初めてですか?
シュア掛けはしていますか?
タッチノイズと足音が響くのはカナルの宿命なので、
もしシュア掛けしていないなら、まずシュア掛けしてみて下さい。
多くの場合シュア掛けのほうがイヤホンを変えるよりもタッチノイズ
軽減効果は大きいはずです。
オーテクのクリップの付いたコード巻きなどで、服に留めるだけでも
かなり改善されますよ。
A867付属のイヤホンは付属品としてはましな方です。
「HP-FX300」は聴いたことがないですが、そのクラスのイヤホンだと
好みの問題ではなくイヤホンの性能自体が微妙だと思います。
(音が悪くなる可能性大)
ノイズキャンセリング機能も使えなくなりますし。
音へのこだわりは個人差が激しいので参考にはならないかもしれませんが、
ノイズキャンセリング機能を捨てても付属のイヤホンから買い換えるなら、
通勤メインでも私なら最低1万5千円は投資します。
書込番号:14095522
1点

HP-FX300なら付属のイヤホンより下になることはないとは思います。
好みの問題はあっても能力的に付属のものよりは1枚上かな、と思います。
ただまあビクターでそのくらいの価格帯だともう少し頑張ってHP-FX500を買いたいかな、と。
書込番号:14095568
1点

丁寧なご返信ありがとうございます!
カナル型は初めてです。
確かにシュア掛けするとノイズが相当低減されますね。
イヤホンは非常に多くのものがあるようなので、色々試してみます。
それも楽しみの1つか、と。
当方、安くて良いもの、コストパフォーマンス高いものが好きです。
というか、機械にしろ料理にしろ、高くて良いものは当然じゃない、って思ってしまうので。
書込番号:14096829
0点

せっかく64GBを買ったのだから、コーデックはATRAC Advanced Losslessを使うことをお勧めします。一曲30-40MBになりますが、それでも1,500〜2,000曲は入れられます。
以前は256kbpsのAACを使っていましたが、音の定位と解像度がまるで違います。両耳の周囲​だけで音が鳴っていた感じが、目の前に音像が両耳の外側まで広がり、その上下左右の音像の中に何倍も細かく音が鳴るスポットがあるというイメージです。一つ一つの楽器の位置はもちろん、例えばドラムのパッドの材質感までも、今まで聴き取ることが出来なかった音を楽しめるようになると思いますよ。
書込番号:14166734
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A867 [64GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2023/06/07 9:03:53 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/17 1:49:05 |
![]() ![]() |
1 | 2016/10/07 9:48:37 |
![]() ![]() |
9 | 2016/09/13 19:39:28 |
![]() ![]() |
6 | 2014/09/08 12:44:13 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/01 18:09:55 |
![]() ![]() |
4 | 2014/03/27 23:54:32 |
![]() ![]() |
1 | 2014/02/02 21:11:03 |
![]() ![]() |
0 | 2014/01/17 10:05:43 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/18 23:22:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





