『年間消費電力量について。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:冷凍冷蔵庫 ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:685mm NR-F507Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NR-F507T の後に発売された製品NR-F507TとNR-F518TVを比較する

NR-F518TV
NR-F518TVNR-F518TV

NR-F518TV

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月下旬

タイプ:冷凍冷蔵庫 ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:685mm

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR-F507Tの価格比較
  • NR-F507Tのスペック・仕様
  • NR-F507Tのレビュー
  • NR-F507Tのクチコミ
  • NR-F507Tの画像・動画
  • NR-F507Tのピックアップリスト
  • NR-F507Tのオークション

NR-F507Tパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパン] 発売日:2012年10月20日

  • NR-F507Tの価格比較
  • NR-F507Tのスペック・仕様
  • NR-F507Tのレビュー
  • NR-F507Tのクチコミ
  • NR-F507Tの画像・動画
  • NR-F507Tのピックアップリスト
  • NR-F507Tのオークション

『年間消費電力量について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「NR-F507T」のクチコミ掲示板に
NR-F507Tを新規書き込みNR-F507Tをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

年間消費電力量について。

2013/04/22 23:03(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F507T

クチコミ投稿数:7件

NR-F507Tの購入を考えていますが、カタログを見たら、同じ容量のNR-F507XVと比べて
年間消費電力量がかなり違います。
(Tの230kWh/年に対しXVは190kWh/年)
XVのほうが、パーシャル機能が付いていたり、ステンレスドアであったりと上位モデルなのはわかりますが、
それ以外にも構造の違いがあって、ここまでの差ができているのでしょうか?
単刀直入に言うと、507から508にモデルチェンジするときにTでも現行のXV並みの消費電力量になるのか気になっています。
メーカーからの発表はまだ先ですし、わかる方はいないかもしれませんが...

現在使用している冷蔵庫が12年目で、大きさの割に収納量が少なく、
できれば早めに買い替えたいと昨年の秋から思っていたのですが、
モデルチェンジ直後では価格が高いので、値下がりしてくるのを待っていました。
白い冷蔵庫が欲しいので、XVを購入しようとは思いません。(他メーカーも。)

Tが508になってから考えるべきか(とすると、購入はさらに1年先)、
あくまでもXVの消費電力量は上位モデルだからこその値なのか...
はたまた、230kWh/年と190kWh/年なんてたいした差じゃないのか...

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:16048029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/22 23:22(1年以上前)

607XVを使っている者です。507Tと507XVの違いはパーシャルが付いているのと、断熱材(確か)がよくなっていることです。だから若干消費電力が違うのです。ただ数字的にはあまり違いがなくても冷蔵庫は24時間365日つけているものなので僕的には消費電力が少ない方を選ぶと思います。(だから607XVにしました)まぁ、参考にしてください。^_^

書込番号:16048137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/04/22 23:42(1年以上前)

黄色いひと。さん こんばんは。

消費電力に関しては、
仕様シーンによってかなり違うので、参考程度にした方が良いと私は思います。
具体的には表示の2倍の消費電力なんて事は普通にあると思います。

次に、

>はたまた、230kWh/年と190kWh/年なんてたいした差じゃないのか...

この差を1kW25円で計算すると、年間1000円です。


最後に、パナに関しては、私は以下の点に納得して購入された方が良いと思っています。
「良い」点と、私が思う、それに対する留意点です。

・コンプレッサーが上になったので、下の野菜室が広い
↑↓
コンプレッサーが上になったので、騒音が大きい。
また、小型化の為に夏場パワー不足を補う為に、運転時間フルパワーが多いそうです。

・他社の冷蔵庫よりも実用量が多く、沢山食材が入る。
↑↓
他社よりも冷気の空間がそれだけ狭いので、冷え難い

・引き出しが全開まで開く
↑↓
それだけレールに負荷がかかるので、強度が不安

書込番号:16048228

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/04/23 01:21(1年以上前)

まず、カタログに書かれている年間消費電力量について。

カタログの年間消費電力量はあくまで他機種との比較用に計測条件を定めて出しているものなので、
実際の家庭での使用でカタログ通りの年間消費電力量になる事はほとんどありません。
通常は2倍位になる事が多い様です。
これは、私自身が計測した結果や他の人の書込み等からも言えます。
使用条件によっては2〜3倍以上になる事も十分にあり得ます。
なので機種の比較用の参考値程度に見ておく方が良いですよ。
この数値の差があまり多く無いのなら、冷蔵庫の棚等の造りが、自分にとって使い易いものを選んだ
方が良いです。

機種によるこの数値の差については、冷蔵庫の筐体の断熱材(断熱方法)の違いや、冷却に使われる
コンプレッサーや霜取りに使われる電熱装置の制御方法の違い等で、差が出ていると思います。
ただ、実際の家庭での使用でこの差が出るかどうかはわかりません。

私としては、それ位のカタログでの年間消費電力量の差なら、冷蔵庫は毎日使うものなので、
自分にとって使い易い方の冷蔵庫を選ぶ事をお勧めします。

冷蔵庫の購入を急ぐのでは無いのなら、もう少し待ってみても良いと思いますよ。
安く買いたいのなら、型落ちになる機種を選ぶ、家電量販店では期間限定でかなり安く買える事も
ありますので、それを狙うと言う手もありますね。

私はこう言うものでは、期間限定で安く購入する事が多いです。
(今使っている冷蔵庫も期間限定を利用して安く購入しています)

書込番号:16048537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/04/23 18:52(1年以上前)

こんなに早く、たくさんのご回答をいただき、ありがとうございます!

>RYO((+_+))さん
XVを使用されているんですね!
XVに白があれば私もXVで決めるんですけど...
カタログ上の消費電力量は魅力ですよね。

>ぼーーんさん
やはりカタログの値は参考程度ですか...
でも、2倍近い電力量になったら、2機種の差も2倍になりますね(^_^;)
とりあえず、あまり気にするほどでもなさそうですね。
それよりも、私もレールの強度は気になります!
野菜室が一番下にあって広さもあるので、お米を入れようと思っているのですが、大丈夫かなぁ、と。
5kgの米びつがそのまま入れられるようになっているので、期待しているのですが。
今さらですが、もう一度、他メーカーもよく調べてみようと思います。

>nehさん
消費電力量に関しては、もう考えないことにします。(笑)
中にものを詰めすぎないとか、自分でできることのほうが多そうですし。
それよりも、気に入ったものを少しでも安く購入できるよう、こまめに量販店に通ってみます。
今だ!と思えるときまでもう少し待ってみます。


みなさん、本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:16050620

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > NR-F507T」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
冷凍物が溶ける 3 2022/08/22 8:06:37
音がうるさくて・・・ 6 2014/05/27 0:06:51
ジョーシンにて 0 2013/11/20 22:24:40
Panasonic NR-F477TM 2 2013/11/19 20:47:17
都内、千葉、埼玉で販売している量販店 2 2013/11/04 15:51:58
コンプレッサー音について 18 2014/08/27 21:27:23
NR-F478TMは微妙だな 2 2013/09/23 1:11:57
本日購入、上新電機 2 2013/09/28 14:42:29
本日コジマ電機にて 0 2013/09/13 23:38:20
愛知県でこの機種を購入検討の方 2 2013/09/11 5:00:57

「パナソニック > NR-F507T」のクチコミを見る(全 72件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NR-F507T
パナソニック

NR-F507T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月20日

NR-F507Tをお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング