『残念です』のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥58,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

『残念です』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

残念です

2011/11/26 06:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 信竹さん
クチコミ投稿数:114件

28mmですか。35mm、願わくば50mmなら飛びつきました。残念です。50mm単焦点のコンパクトデジカメはどこかのメーカーから発売されないのでしょうか。10万円位なら即買ですが。

書込番号:13813827

ナイスクチコミ!3


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/11/26 07:10(1年以上前)

超広角がトレンドの現在、中望遠域の単焦点レンズの機種は見なくなりましたね (過去にもあったかな?)
一番ご希望に近いのはシグマDP2シリーズ(41mm)でしょうか?

書込番号:13813855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/26 07:12(1年以上前)

同じリコーのGXRならありますよ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/unit.html
(ただレンズユニットなのでボディ側も買わないとアレですけどね*_*;)

書込番号:13813857

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/26 07:17(1年以上前)

少し大きくなりますが、マイクロ4/3ボディにパナ25mmなら50mm相当です。

http://kakaku.com/item/K0000261399/

書込番号:13813871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/11/26 07:24(1年以上前)

PANA GF3に20mm F1.7のパンケーキレンズ(35mm換算40mm)は
如何ですか。

このレンズの写りは良いです。

書込番号:13813883

ナイスクチコミ!2


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2011/11/26 09:12(1年以上前)

50ミリは昔も今もなかったと思います。
コンパクトカメラは35ミリ前後が使いやすいですね。
GRDに35ミリバージョンがあったらと常々思ってます。

書込番号:13814143

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/11/26 18:52(1年以上前)

画角を狭くすることはトリミングすることで実現できますが、逆に画角を広くすることはレンズを交換する以外には絶対にできません。
「ズームしない50mmのレンズがついてる、レンズ交換できないカメラ」はそういう意味で「汎用性がなく数多く売れないから開発費が回収できない」んです。

信竹さんが開発費を出して差し上げれば、作ってくれるかもしれませんね。

書込番号:13815993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2011/11/26 19:59(1年以上前)

1/10さん

>コンパクトカメラは35ミリ前後が使いやすいですね。

あなたは そうかもしれませんが、すべての人には
あてはまりません。 50ミリ前後、ポートレートのみ
という方には 80ミリ前後。 コンパクトカメラで
あっても要するに、その方の使い方です。 コンパクト
カメラは35ミリが使いやすいというのは 安易すぎです。

書込番号:13816236

ナイスクチコミ!7


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2011/11/26 20:34(1年以上前)

はい、ありがとう。

書込番号:13816386

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:81件

2011/11/26 23:24(1年以上前)

1/10さん

了解です。
>コンパクトカメラは35ミリ前後が使いやすいですね。
だと、断定になってしまいますからね。

>私は、コンパクトカメラは35ミリ前後が使いやすいですね。
のように、最初に「私は」をつければ あなたの個人の感覚に
なるので 問題はなかったでしょう。 

書込番号:13817253

ナイスクチコミ!2


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/27 11:35(1年以上前)

FUJI X100をお忘れでは?35mm単焦点で10万円程度ですよ。PENTAX Qも50mmレンズキットがありますよ〜。DP2Xも速写できないけどお勧めです。

これに似た議論がかつてDPのスレでもあったんですが、広角で撮ってトリミングするのと最初から35mmや50mmの画角で撮るのは違うと思うんですよ(アスペクト比の違いも同様)。広角だとパースもありますしね。

35〜50mmは標準画角とされていますし、かつては50mmで被写体と切り取る練習をしろ、と言われた時代もあったようです。1/10さんの発言はそんな意味もあったのかな、なんてね。

書込番号:13818826

ナイスクチコミ!4


gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/27 17:20(1年以上前)

>かつては50mmで被写体と切り取る練習をしろ、と言われた時代もあったようです。

その時代にこの世界に入った者です。当時は35mmが広角レンズであり、当時28mmは超広角レンズの範疇でした。

今朝紅葉の撮影に出掛け、持参した3本の単焦点レンズの中からたまたま本日は50mmF1.4をチョイスし、先程現像していて『やっぱり50mmは良いな〜』と独りごちていました。

35mmの画角は長年ズミクロンを愛用してきてこれも大好きですが、スナップ主体の自分にとって使用局面の多い画角は28mmなのです。

ましてや『最強のストリートスナップカメラ』をコンセプトとする本機は28mmという選択肢しかないでしょう。
そしてその割り切り方が本機の佇まいの良さを演出しているとも言えるのではないでしょうか?

ズーム全盛の現在、一眼レフの世界でも50mm単焦点レンズはマニアックなレンズの領域に入っており、『50mm好き』はレンズ交換式に行かざるを得ない状況であると思います。

因みに私はSIGMA50mmF1.4 DG HSMを使用していますが、前玉77mmの大口径で値段の割りによく写るしオススメですよ!

書込番号:13819905

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2011/11/28 16:40(1年以上前)

GR DIGITAL IV

信竹さん、こんにちは

・41mmで良ければ、シグマDP2xが単焦点コンパクトデジカメです。 価格は3.8万円程度。
 レンズ交換ができないし、外観や大きさはコンデジ並(しかしレンズは出っ張ってますが)画質は超一流!
・皆さんがおっしゃてますが、40mmで良ければ、コンパクトデジカメ並みの小型カメラ
  パナソニック新製品 GX1ボディ+パナ20mmF1.7
・50mmなら、レンズが大きくなるのでコンパクトデジカメとは言えませんが
  ・パナソニックGX1+25mmF1.4(レンズ4.6万円) (合計11万円超)
  ・パナソニックGF3+25mmF1.4(レンズ4.6万円) (実質7〜8万円位)
・35mmで良ければ、オリンパスEPシリーズ+パンケーキレンズ17mmF2.8

 こんなところでしょうか

書込番号:13823779

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2011/11/28 16:53(1年以上前)

信竹さん

 書き忘れました、追加します
すでに茶虎猫さんが書かれてますが、FUJI X100 いいんじゃないでしょうか。

フィルムカメラ時代のスナップカメラの雰囲気を彷彿させるデザインで、しかも写りで定評があるフジノン35mm相当固定レンズ。 それに光学ファインダー、EVF両方のファインダーがライカと同じ左上に配置!

フィルム時代のスナップレンズは(広角レンズの)35mmから40mmが主体であったことはまぎれもない事実ですから、信竹さんが35mmでOKなら、最有力候補かなと思いました。

実は私もX100欲しいんですが、DP2xを持っているので我慢しています。

書込番号:13823820

ナイスクチコミ!1


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2011/11/29 00:56(1年以上前)

フジの主要なフィルムカメラは標準とワイドの2機種を出してます。
4種類出してる機種もあります。
標準はだいたい38ミリ前後、ワイドは28ですね。
クラッセなど開放F値が同じなら標準バージョンのほうがボケを楽しめます。

X100と同じ35ミリF2のヘキサーはよくボケていいカメラでしたね。
いちばん好きなコンパクトカメラでした。
明るいレンズなのにSSが遅いのが難点でしたけどね。

やはり35〜40ミリぐらいが自然で使いやすいですね(ぼくは)。

書込番号:13825908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/29 10:57(1年以上前)


 私の場合は、日本間に例えると、50mmは四畳半、35mmが六畳間、28mmが八畳間ですね。
 それぞれ、茶室、個室、居間(リビングルーム)に相当する。
 だから、それ以上のワイドだと通常は使わない、座敷。
 望遠は納戸です。
 ズームはもうほとんど「独房」みたいなもんでしょう。

 GRDが28mmというのは、そういうライブ(Live)を撮る画角だからだと思います。

書込番号:13826859

ナイスクチコミ!4


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/01 21:49(1年以上前)

50ミリだったら欲しくないなあ・・。50ミリ単焦点は20年前に卒業しました(笑)。

 28ミリだから自分は買ったんだけど・・、許容範囲で35ミリかな。

 やっぱり使いやすい焦点距離だね(ぼくも)。

書込番号:13837503

ナイスクチコミ!0


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/10 20:37(1年以上前)

 どうでも良いけど、「50ミリは散々使って卒業しました・・」という意図は伝わらなかったのですね。

 当時は50ミリを標準で購入して、広角28ミリなんて高くて購入できなかったような記憶があります。だからわざわざ50ミリなんて欲しくないんだよ〜

 大阪都知事さんは文句たれるだけでスレ上げるわけでなし、ほっとけば良いという事ですね。

書込番号:13875170

ナイスクチコミ!0


Joshk01さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 Josh K's Photo World 

2011/12/25 00:23(1年以上前)

私がこのカメラを買わなかったのは、ズバリ28mmだからです。
ストリートスナップが私のスタイルですが、28mmの画角は生理的に合わないと感じています。
28mmのレンズもいろいろありますが、使いこなせません。28mmが欲しくなるのは集合写真のときぐらいです。私にとってのベストは35mm。
これより長くても短くても私には合いません。
画像処理ソフトで切り取ることはできることは承知していますが、基本的にトリミングはしたくありません。

ただ、50mmは奥の深いレンズだと思います。
明るい50mmのレンズは広角的な写し方も中望遠的な写し方も可能ですから。
50mmは入門用というより、レンズと知恵比べしている感覚がします。

もっとも28mmで素晴らしい写真を撮っている方もいらっしゃいますので、どの焦点距離が自分に合うかは・・やっぱり人それぞれだと思います。

GRDに35mm1.9が同じ価格で出たら、迷わず買うと思います。

書込番号:13937510

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL IV」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Pure RAWの対応について 2 2025/01/28 19:11:34
GRD 4の不調 11 2021/05/13 4:23:57
液晶保護について 5 2021/05/12 21:58:21
電源が入らないことがあります... 3 2019/11/04 6:45:50
RICOH DR DIGITAL IVの電源が入らなくなり困っています 9 2019/05/19 13:33:13
ハイコントラスト白黒の露出について 3 2019/05/05 8:44:32
工場出荷状態に戻す方法 7 2019/03/19 20:18:33
美術館あるき 5 2018/11/07 21:33:16
塩害! 0 2018/10/02 17:20:15
白黒にできないです 5 2018/11/25 5:55:05

「リコー > GR DIGITAL IV」のクチコミを見る(全 3395件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング