デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
こんにちは。
以前、GR DIGITAL Vを所有していました。
写真に関しては申し分なく、シロウトの私が撮影してもすごくきれいに写るので気に入っていました。
ところが、手ぶれ防止がないため夜景では手ぶれすることが多く、困っていました。
海外旅行で主に使用するので、手ぶれが気になってしまったこと、動画が気軽に撮れない(&画質が悪い)との理由で、画質を犠牲にしてもオールマイティーで使いやすいのをと思い、夜景に定評のあるニコンのあるカメラを購入しました。
その後、画質が明らかに劣るその写真にがっかりしながらも、自分を納得させながら使っていましたがもう限界です(笑)。だって、、、「夜景に定評」があるそのカメラ、値段も3万そこそこしましたよ、、、だけど、明らかにGR3のほうがきれいなんです。
GR3の、手ぶれしないでばっちり撮れた時の夜景の美しさには惚れ惚れです。
「夜景に定評がある」のだから、昼間の画質は明らかに落ちても、夜景だけはGD3といい勝負をしてくれると思いましたが、正直「こんなものか!?」と驚きを隠せませんでした。
もちろん、自分のカメラに対する知識がないというのもありますが、それにしても。。。と言う感じです。
そこで、高いけどやっぱ買い換えようか、、と検討中です。
気になるのが手ぶれ防止がどのくらい役に立つのか、使っている皆様の感想を伺ってみたく投稿しました。
もちろん完璧な手ぶれ防止がないことも分かりますし、GR3で苦労?したのである程度手ぶれしないで撮る努力はします。
3に比べてぶれがどの程度補正されるようになったのか、お聞きしたいです。
長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします!
(P.S. GRは手ぶれ補正がないほうが良い、という根強い意見?があることも充分承知しています。不快に思われたら申し訳ございません)
書込番号:14973366
0点
GRD3から買い替えました。
結論から言えば夜景を撮るなら手振れ補正に頼らず三脚を使用することです。
GRD4の手振れ補正はそれほど期待できるものではありません。
ないよりマシという程度です。
手振れ否定派ではありませんがGRD4は補正を切って使用しています。
地味なバージョンアップですが使いやすくなっているし、同じセンサーでも白飛びが若干改善されています。
ただ、個人レベルで許容できる範囲はさまざまだと思うので、下取りプラスαで許せる範囲なら買い替えても良いのではないかと思います。
GRDというカメラを分かっている方ならメリットもデメリットも含め、選択する価値はあるでしょう。
書込番号:14973517
3点
GRD4の手振れ補正はそれほど期待できるものではありません。
ないよりマシという程度です。
手振れ否定派ではありませんがGRD4は補正を切って使用しています。>
私も同じ印象です・・・。
浪速の写楽亭さんもそうだと思うのですが私は“アンチ手振れ補正”ではありません。DSC-HX30Vの手振れ補正は素晴らしいです!!
GRD4の手振れ補正が効果の薄いヘッポコなんですよ^^;
どうせ買い換えるならばDSC-RX100にしたらどうっすか。
書込番号:14973549
1点
ミニ三脚とタイマーを使えば済む話かなと思います。
書込番号:14973930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんがおっしゃるように、手ブレしない最強の方法は三脚を使用することですね。
これは全てのカメラに言えることだと思います。
書込番号:14973967
1点
シャッター速度にもよりますが、手振れ補正に頼るより、三脚のほうが満足できると思います。
書込番号:14974166
1点
殆ど、手ブレは切っています。
余剰的な補正は、切っています。
他のメーカーの手ブレより劣りますが
無いよりマシです。
書込番号:14974476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Dejimayoさんへ
簡単に申し上げるとGR DIGITAL IVの手ブレ補正や暗所性能は
IIIと比較して使い方が変わるほど激的な変化ではありません。
ノイズリダクションの出来は悪くないのでノイズリダクションを
併用すれば手持ちでもかなりの暗所に対応できますが
それでもIIIに比べ激的と言うほどの変化は望めません。
例えば手持ちで気軽に手ブレしない写真が撮れるというものではなく
IIIより少しだけISOを上げずに綺麗に撮れるイメージと思って良いと思います。
ネット上で調べてみると手ブレ補正が逆効果になりむしろブレてしまう
不具合個体もあるようなのでリコーの品質は相変わらず不安定です。
そういうところで評判を落としているのは残念に思います。
効きは派手ではないものの少なくとも私の個体では手ブレ補正が
逆効果になるというような経験はありません。
今までの作例も全て手ブレ補正をONにしています。
もし手持ち撮影で気軽に夜景写真が撮れるような使い方が変わるほどの
変化を望まれるなら私もRX100をオススメします。
ただし、RX100の暗所性能はGR DIGITALより圧倒的に上ですが
絵作りがGR DIGITAL IIIやIVとはかなり違うのでRX100で撮れる写真の好みは
大きくわかれると思います。
書込番号:14975031
0点
浪速の写楽亭さん、こんにちは。
>夜景を撮るなら手振れ補正に頼らず三脚を使用することです
確かにそうですよね、、アップしてくださってお写真のとてもきれいなこと!
しかし、、私は旅先で気軽にぱちっと撮りたいので三脚は持ち歩けないのです。
夜景、といわないまでも、夜の街並みや市場、商店街、建物などを撮影したいです。
ないよりマシ、という程度ですか。。
2〜3枚撮って1枚うまくいけばいいのですが。
ご回答ありがとうございました!
ジェンソン・ブットンさん、こんにちは。
そんなに手ぶれ補正に期待が持てないことは分かりました。
しかし、、あのGRDの画質が気に入ってるので、本当に悩みます。
推薦くださったソニーのその機種も検討してみます。
夜景がGR以上にきれいに写るのか。。
ご回答ありがとうございました!
ryo78さん、こんにちは。
ミニ三脚を手軽に使える場面じゃないことが多いので、GRD3を売ってしまったわけなんです。
ご回答ありがとうございました!
m-yanoさん、こんにちは。
三脚がなかなか使えない人ごみの中や街中での撮影が多いのです、、残念ながら。。
ご回答ありがとうございました!
じじかめさん、こんにちは。
自宅近くで色々撮影したときに、三脚を使った夜景撮影がこれほどきれいだとは、、、、
本当に感激した記憶があります。
ですので旅先でも使えればいいのですが、上に記したような事情でなかなか使いにくいのです。
ご回答ありがとうございました!
テンプル2005さん、こんにちは。
>殆ど、手ブレは切っています。
そうすると、結局自分の場合はGRD3を使い続けていたほうがよかった、ということになってしまい、
4を買う理由がなくなってしまいますね(笑)。
悩ましいです。。。
ご回答ありがとうございました!
微光風さん、こんにちは。
>使い方が変わるほど激的な変化ではありません
なるほど、そのようですね。
アドバイスを読ませていただくと、いままでGRD3でぶれていたものがぶれなくなる、といったレベルじゃなくて、
少しだけマシ、といった感じで使い方や撮影技術によっては3と大差ない出来になってしまうかもしれません。
>RX100の暗所性能はGR DIGITALより圧倒的に上ですが
好みの問題だとは思いますが、いわゆる一般的には、RX100はGRD4より夜景や暗所の撮影が、
「きれいに」出来ると言うことでしょうか。
サンプル写真を見てみましたが、夜景に関してはよく分からず、、、
きちんと撮影できたGRDの夜景のほうがきれいに感じました。
絵作りに関してはGRDのほうが私は好きです。
悩みます。。
質問にも書きましたが、「夜景がきれい」をウリにして出ているカメラが、
夜景のやの字もアピールしないGRDに圧倒的に?負けているのはどういうことなのか。。。
おかげで夜景がきれい不信(?)になっています(笑)。
もちろん撮影技術でGRDに近い画質に近づけることは出来ると思いますが。
これはどう見ても絵作りの差、ではなくて画質の差だと思います。
思わず脱線してしまいました。。。
ご親切なアドバイスどうもありがとうございました!
書込番号:14975298
1点
夜景の失敗はシャッタースピードが遅くなる事による手振れが最大の原因です。
夜景に強いと言われてるカメラはISO感度を上げてもノイズが目立たないので
その分シャッタースピードを短くできることが売りですが、
短くできるといってもある程度の画質を維持しようとすると
露光1秒が0.5秒になる程度が限界だと思います。
スナップ撮影でブレなくなるほど速くなるわけではありません。
高ISOと手ぶれ補正でブレは減りますがノイズリダクションが効いて
細部の甘いぼやっとした写真が精一杯でしょう。
低ISO+三脚+長時間露光の画質にはどうやっても追いつきません。
しかし三脚で固定すれば数年前のデジカメでも最近のカメラの夜景モードを
凌駕する写真が簡単に撮れます。
要するにカメラが固定できれば綺麗な夜景はほとんどのカメラで
撮ることができるということです。
固定はべつに三脚でなくても構いません。
手すりやベンチに置いたり電柱や壁などに押し付けるだけでも結構手ブレは防げます。
書込番号:14976094
0点
初めまして。
私もサブとしてDR Digital IVを候補の一つとして考えている者です。
三脚の話題、私も同感なのですが、とは言うものの嵩張るものを持って歩くのも億劫ですよね。メインに5D MarkII を使ってますが、ポケットにこのようなものが入っていると夜景撮影に便利な時があります。すこし前のManfrottoの製品ですが重宝しています。写真は銀塩の愛機、GR1sです。DR Digitalの大先輩ですね。ヌケの良い画を撮ってくれるので手放せません。
書込番号:14977005
3点
こんばんは、通りすがりです。
私も旅行には三脚を持っていきません、家族で行っているのに
「ちょっと待って」はムリです (笑)
ソニーの手持ち夜景モードは優秀です。
6枚連写なに、動いている人がいても多重露出の様にならず
うまく処理してくれるのは不思議なくらい、、、
ただし、1/2.3インチセンサーなら写っても「そこそこ」です。
お持ちのニコンが何か判りませんが、裏面照射1/2.3インチセンサー
でしょうか?
UPした写真はNEX-C3で、レンズに手ブレ補正が付いていませんが、
かなり良くとれます。
RX100なら手ブレ補正と明るいレンズにより
手持ち夜景ではもっと有利だと思います。
ただ、ソニーは悪く言えば「硬い、デジタル臭い」描写だと
個人的に思っています。
RX100を置いてあるお店に行って、店員さんに断って撮らせてもらい
家のパソコンでチェックをされる事を、オススメします。
書込番号:15001963
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL IV」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/01/28 19:11:34 | |
| 11 | 2021/05/13 4:23:57 | |
| 5 | 2021/05/12 21:58:21 | |
| 3 | 2019/11/04 6:45:50 | |
| 9 | 2019/05/19 13:33:13 | |
| 3 | 2019/05/05 8:44:32 | |
| 7 | 2019/03/19 20:18:33 | |
| 5 | 2018/11/07 21:33:16 | |
| 0 | 2018/10/02 17:20:15 | |
| 5 | 2018/11/25 5:55:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












